ドワンゴ、大量退職問題 くずは氏「僕がドワンゴをやめた理由」川上量生さんの見解まとめ & 「焼きそばエンジニア」爆誕の瞬間に立ち会えた

著者:
投稿日:
更新日:

一夜でweb系の人たちがほぼ全員が一斉に読んだ記事

このブログは適当にはてなブログを借りて書かれたエントリーなんですが、驚くことに書いた記事はこの1記事のみという伝説


この1記事のみで現時点で

1845ブックマーク、1908シェア、4930ツイート

という拡散を見せております。


そのぐらい衝撃的な内容だったようです


ぼく個人も川上さんが好きなので、この記事はなんだと!思いながら深夜に読みふけった次第でございます


その後の川上さん自身がこの件について

細かくつぶやかれていましたので、その内容をまとめます。

川上量生さんのつぶやき まとめ

ずいぶんと前のインタビューがようやく。 / “【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!? / 飲み会で探るエンジニアのホンネ

編”

	

一番大きなのは給与の問題。ソシャゲバブルのタイミング。開発環境の問題。インフラの問題。そのほかいろいろな理由。ほぼ、事実認識としては間違ってないじゃん。ニュアンスの違いは立場が違うからしょうがない / “ドワンゴは大量退職に関する…”

川上さん自身がこの件に言及してから爆発的にバズった

にしても、ほぼ事実認識としては間違ってないじゃん。と言い切るのは流石笑

naoya氏はネットの炎上時の定番通り、とりあえず不快な気持ちを与えたと、くずは氏?に謝罪したのか。まあ、ふつうは当然だよね。

はっきり言うと何で謝罪しなければならないかは僕的に謎であった

何度、記事を読み返しても不快にさせる要素なんてなかった

くずは氏のみが不快になったとしても

不快な気持ちにさせてしまったことは謝りたい。申し訳ない。

	

言及される当人がどういう気持ちになるかまで考えが及んでいなかった。申し訳なかったです。

	

しかし、ぼくは、くずは氏が記事を不快に思ったことについて謝罪するつもりは毛頭ありません。不特定多数に向けた発言で、たとえ発言にそれなりの配慮をするにせよ、すべてのひとが不満に思わないことを前提にはなにもいえないからです。だから、ぼくは思ったことを言うし、くずは氏もそうした

完璧。たぶんこの言葉でほぼこの件は片付く

そしてnaoya氏のためにも弁明すると、あの記事は別にぼくにせよnaoya氏にしても、くずは氏を貶めようという意図はまったくない。あの箇所の主題は「なぜ、あの時期に大量離脱があったのか」です。

	

開発環境の問題などで不満がたまっているときに、ソシャゲバブルで他社との給与の格差が表面化した。それぞれ単独では退職の動機には至らなかっただろう。このあたりまで含めて、すべて、くずは氏の事実関係の認識に対する指摘は、元記事にあったものと異なってない。べつに合っている。

	

残りの理由にあげた会社が信用できないとか、焼きそばとか、これは本質的な問題とは思わない。それこそいったん不満がたまって辞めると決めたひとがいろいろ挙げる理由の一部だろうというのが、ぼくの認識です。

	

給与と開発環境の問題のふたつ。これが問題の本質だったと思います。くずは氏の指摘ではこのふたつに開発体制の問題もつけくわえるべきかもしれませんが。

	

くずは氏の指摘する開発体制については、当時のドワンゴは意識高くがんばるエンジニアが報われない、馬鹿を見る、そういう問題がありました。(あるいは今も?)
それは申し訳ないことだし、改善しなければいけなかった点です。くずは氏は聞くところによるとそういう非常に頑張っていたエンジニア。

	

当時の開発体制と開発環境はひどかった。現場と上層部の両方のいい分を聞いて、上層部のいうことにも一理はあるけれども、結論としては現場の意見が正しいということで、全面的に体制を一新したというのが当時の決断。

	

事実関係の認識にそれほど相違があるように見えないので、くずは氏は言い方が気に入らなかったのだと思います。だから印象操作発言?しかし、従業員の主観的な感情によりそうのは経営者としての本来の仕事ではないと思います。パフォーマンスは必要だとしても、それはぼくには出来ない。

	

あと、経営者というと会社の全部を把握していると思っているひとが多そうですが、それは間違い。ある程度、会社の規模が大きくなると、真面目な経営者でも現場のことなんてほとんど分からなくなるのがあたりまえ。まして会社に来るかどうかも不真面目な経営者が会社の中のことなんか分かるわけがない。

	

まあ、なんで大量離脱事件も真相は当時はよく分からなかった。ぼくは当初は糸柳君を会社が見捨てた件が最大の理由だと思っていたし。いまになって、こうだったんだろうとだんだんと分かってきたんですが、期せずして、くずは氏のブログで、まあ、だいたい思ってたとおりだということが確認できました。

	

某炎上している件について、謝罪しない、というぼくの方針に異論がいろいろあるようなので、これを機会に一言。ぼくは今のネット世論で最大の問題は、論理ではなく”庶民感覚”で傷ついたことに”共感”し、謝罪をするのが当然という強い同調圧力があることだと思っています。なにごともすべてそう。

	

謝罪すべきじゃないときでも相手の気持ちを汲んであげて、とりあえずは真摯に謝るというのは日本の世間の付き合いでの美徳でしょうが、これがネットとメディアで同調圧力となると最悪。本質的な議論ではなく、態度や感情で善悪が決められてしまう。古代ギリシャの陶片追放ですね。

	

なので損得は関係なく、謝罪すべき明確な理由がないとぼくが判断するときは、今後もネットでは謝罪しない方針をつらぬきたいと思います。これまでもこれからもそう。でも、まあ、普通の人は大変なので真似しないことをお勧めします。

	

この大炎上が起こりエンジニア界隈では「焼きそば」は鉄板ネタとなった

「焼きそばエンジニア」爆誕の瞬間である


この言葉は少なくともエンジニア界隈3年はネタにされるであろう

朝からTLが焼きそばで溢れてるので昼飯に焼きそばを食べたいのだが

ほんとそれなw

焼きそば界隈の人達の普段のツイート、プログラム関係のRTだらけで、食い物と課金ゲームと猫の写真ばかりアップしているプロ絵師アカウントより遥かに高い意識を感じる。それはまるで三菱地所が東京駅前に建てるビルか、横浜ランドマークタワーか、あべのハルカスを見上げるかのような錯覚すら覚える

	

プログラマなので焼きそば焼いた(正確には茹でた)

	

昼休みに会社のリフレッシュルームで焼きそばを焼くのを提案→社長に会社で焼きそば焼いたら法律違反になると止められる→仕方ないから風月に行く

	

朝から焼きそばの話題ばかりでてくるので焼きそばが食べたくなった´д` ;

	

昨日から焼きそば焼きそば言うてるから昼飯に焼きそば食べたくなっちゃったし、この一連の騒動はきっと日清のステマ(

	

しまった無意識に焼きそば選んでた(食った

	

元ドワンゴ社員と焼きそばを食べる会と聞いて

	

周りに結構焼きそば食ってるWebエンジニアいてウケる

	

あの記事は全日本焼きそばシンジケートのステマだったのでは

	

えっ何 エンジニアの間では焼きそばが流行ってるの? ぼくも食べたい。

	

俺くらいの古スタックエンジニアになるとうどんも打てるし焼きそばも焼けるよ

	

ああ焼きそばエンジニアってアレね

	

cookpadさんは、自社のオフィスのキッチンを解放して、エンジニア焼きそばコンテストを開催すればよいのではないでしょうか。

	

ぼく、エンジニアとしても頑張りますが

実は・・・焼きそばやくのめっちゃ上手いです!

	

エンジニアじゃないけど、たまになら焼きそば焼くのやりたい

	

会場で焼きそばを焼くかずきさんの姿が

	

グチャグチャになってしまったソースコードのことを「スパゲッティ」と言うのに対して、IT技術者をイベントや対人業務に従事させることを「焼きそば」と呼びます。どちらも、特定技術者の士気を著しく下げるので注意しましょう。

やべえ・・・語源ができたんじゃねえの?

今後、揶揄として使われる日も近いかもしれない

週一焼きそば焼きも厭わないIT労働者です

	

ITエンジニアによる焼きそば勉強会の開催が望まれる

	

焼きそばを焼きたくないエンジニアが嫌々ながらに焼いた焼きそばを食べるお客様の姿をじかに見られる他にない機会.

	

今朝はみんな焼きそば食べたいって言ってたのに、今度はフルスタックエンジニアは焼きそばも焼けるとかTLに流れてきてこわい。

	

【社長自ら焼けば問題あるまい】 会社のキッチンで焼きそばを焼きました|株式会社インフィニットループ技術ブログ さんから

	

雇用形態にプログラミング,焼きそば焼く,顧客調整など

とか書いてあったなら何の問題もない

	

ドワンゴ、まるか食品と合併し会社目的焼きそばの製造を追加すれば丸く収まる

	

きっと今ニコ動には焼きそばを作る動画が大量にアップされてるに違いない、焼きそばを見るならニコ動だ、食ってんじゃねえよ作れよ。

	

【あらすじ】
下町IT企業の社長の息子、幸平創真は、エンジニアを目指して日々プログラミングを勉強していたはずが、ある日突然、父・城一郎の命により超名門料理学校「遠月茶寮料理學園」に入学させられる。そこから創真は持ち前のプログラミング技術を駆使して焼きそば職人として成長していく。

	

エンジニアさんはスパゲッティだったり焼きそばだったり麺類の話題で美味しそうなのにデz(イカ自重

	

「エンジニアなのにイベントで焼きそばを焼かされたから辞めます」
「えっそんなことで・・・?」

	

焼きそば問題「焼いてもいいじゃん」という方、セクショナリズムを訴える「IT業界にいるのにITエンジニアリングに無理解な企画職や営業職」の論評もお願いしたいです。焼きたい!

	

エンジニアじゃないけど、たまになら焼きそば焼くのやりたい

	

ソフトウェアエンジニアが焼きそばってこれかー

	

プログラマだから焼きそばやく(該当記事まだ読んでない)

	

やっぱりこれからのエンジニアとしてはgithubで焼きそばレシピを公開したほうがいいのかな.オープンソースやきそば

	

焼きそばエンジニアとして身を立てていきたいので,ちゃんとbioを更新した

	

それでは次は、エンジニアがイヤイヤ焼きそばを作るアプリです。張り切ってどうぞ。

	

エンジニアが辛くなると焼きそばが食いたくなる、高度すぎるステマだ

	

(嘘か真か、ニワンゴに入社すると、エンジニアでもニコニコ超会議で焼きそばを焼かないといけないのか…)

	

焼きそばとエンジニアソースとは切っても切れない縁ってか!ワハハ

誰がうまいこと言えとwww

最小の労力で最大の収益をあげるのがプログラマの美徳ってもんだし、その手段が焼きそばならそれでもいいと思う。

	

エンジニア焼きそば衛生面かなり気になる

	

オープンソース焼きそばってなんだよ…ってググったらイベントのノベルティかあ。

	

エンジニア面接で「焼きそば作れます!」て言えば受かりそう

	

焼きそばプログラマという職種を確認した。ならば今夜は混ぜそばを食べるぞ。

	

ドワンゴの件については社長の言い分社員の言い分があるのでそれぞれ言いたいことを言えばいいと思う。のだけど、女子マネ弁当に関しては「IT企業のこういうところが嫌」がたっぷり詰まってる。 あと俺は焼きそばを焼きたい。

	

今後のIT業界はやめさせたい社員には焼きそばを作らせるのだろう

	

ガチ感想勢

イベントなんだから焼きそばぐらい文句言わずに作れよ

	

焼きそばくらいは焼いてもいいんじゃないのー。働いてたらメイン業務以外の仕事も多少あるだろうけど、このくらいなら許容してもいいんじゃないかなあ。一日やったなら代休か手当は必要だろうけど。

	

焼きそば焼くのはいいけど接客はしたくないなー

	

焼きそば焼かせられるくらいなら就職したくねえ

	

ちょっと理解できないな。日常的な業務として焼きそばを毎日焼かされるわけじゃないだろ。ほんのいっとき、大規模なイベントをやるからその人員として駆り出されて、そこでのみ焼きそばを焼かされただけだろ?そんな辛いことなの? > RT

	

顧客対象のイベントに駆り出されるのがパワハラとか狂ってると思うRT 全く関係ない縁日で焼きそば焼けって駆り出されてるのとはわけが違うだろうに。

	

例の焼きそばのやつ、ようは会社のイベントを手伝わされたのが嫌だったって事なんだろうけど、そこは多少は我慢しないといけないのかなぁとか思ってしまった俺は社畜になっちまったんだろうな…

工場祭の屋台の内一つの担当依頼が毎年来てたからな
まぁ、若手に押し付けられるんですけどね

	

焼きそば関係ないと言われてるけど物凄いスイッチになったんだろな

	

焼きそば、別に年一回のお祭り限定でなら業務で焼いてもいいけど、外注するよりエンジニアに焼かせた方が安い、って考えてるならどうみても辞めるなぁ。

	

エンジニア焼きそば気持ちよーくわかる

	

エンジニアでも「焼きそばは焼けよ派」と「焼きそば焼かせるなよ派」があるようだが、結局通常業務以外の業務命令ってパワハラになりかねないので、もっと注意してやるべきだと思う。雇用契約がガチガチのアメリカとかだと無理だし。日本の場合は終身雇用ベースの話だからなー。

	

極端なことを言ってしまえば、一部のIT技術者ってのは、焼きそばを焼かなくていいからこそIT技術者になった側面があるわけですよ。そこで焼きそばを焼かされるってのは、話が違うというか、人生設計に対する裏切りのようなものがあるわけですよ。いや、真面目な話ですよこれ。

なっなるほど

著者プロフィール
Sharetube