野生のハンター!びっくりアシダカグモ

著者:
投稿日:
更新日:

日本にゴキブリの天敵として導入され、家庭内で天性のハンターとして活躍しているアシダカグモの紹介です。

アシダカグモ(脚高蜘蛛、学名:Heteropoda venatoria)は、アシダカグモ科に属するクモの一種。


人家に棲息する大型のクモとしてよく知られている。徘徊性で、網を張らず、歩き回って獲物を捕らえる。

ゴキブリなど家の中の衛生害虫を食べる天敵としては益虫かつ姿を苦手とする人にとっては不快害虫でもある。

体長は雌で20-30mm、雄では10-25mmに達し、全長(足まで入れた長さ)は約100mm~130mm。

その巨大さゆえに家で見かけたら驚きますが、人には害を与えず臆病なので、逃げ、家庭内の害虫だけをターゲットにする家庭の守り神です。

日本に生息する徘徊性のクモとしてはオオハシリグモ(南西諸島固有)に匹敵する最大級のクモである。

外来種で、元来日本には生息していなかったが、1878年に長崎県で初めて報告された。日本への流入に関しては、輸入果物などに紛れ込んできた、江戸時代にゴキブリ駆除の為に人為的に輸入したとも言われている。

日本には福島県以南の本州・四国・九州地方に生息し、冬季に着雪のある北海道・東北・石川県以北で確認された例はないとされるが、局地的に生息している場合がある。主食とするゴキブリの勢力を追いかける形で、交通機関などでの人為分布が進んでいると考えられるほか、気温条件や子グモの空中分散も分布拡大に影響していると思われる。

網を張らない徘徊性のクモで、夜行性で薄暗い所を好む。昼間は隙間などに隠れていて、夜になると壁などに出てくる。

日本では主に人家で見られ、日中は雨戸袋や天井裏、家具の隙間などに隠れていることが多い。また、この他公園など屋外のトイレの便器壁などにへばりついていることがある。南西諸島では、野外で観察されることもある。

その大きさから毒グモと勘違いされることも多いが、人間に影響する強い毒は持たない。同じくゴキブリなどを捕食するムカデとは違い、人間に対しての咬害も起こらない。基本的に臆病で、人間が近寄ると素早く逃げようとする傾向が強く、近くの壁を叩くなどの振動にも敏感に反応する。

ギャラリー

害虫、主にゴキブリなどを食べてくれるという、益虫だとわかっていても、この大きさのクモが家に出たら、ちょっと追い払ってしまいそうですね。

自分と同サイズのゴキブリでも狩るハンターです。

アップにするとちょっと怖いかも・・・。

動画

	
	
	
	
	

参考





著者プロフィール
Sharetube