脂質異常症にはオメガ3

著者:
投稿日:
更新日:
質異常症は中性脂肪コレステロールが増えすぎて血液の粘度が上がり

ドロドロ血液になってしまった状態です。


これを放置してしまうと、血管のなかで血栓ができて

心筋梗塞や脳梗塞などの、命に関わる病気になる危険性があります。

他人事だと思わず、すぐに対策しましょう。


脂質異常症が気になったら

オメガ3系脂肪酸を摂取すると

予防・改善効果が期待できる可能性があります。


魚を多く食べる地域の人には動脈硬化が少ないということから研究が進められていまでは臨床試験でも解明されています。

オメガ3は、肝臓でのトリグリセリド(中性脂肪)の合成抑制と

血液中のトリグリセリド分解促進の効果を発揮してくれます。

これが脂質異常症の改善につながると考えられています。


脂質は主に肝臓で合成されるのですが

このときに働く酵素の働きをオメガ3が阻害してトリグリセリドの合成を抑制します。


血液中にはトリグリセリドを分解する酵素LPL(リポ蛋白リパーゼ)が存在していて

この酵素が増えるとトリグリセリドの分解が促進されます。

オメガ3はトリグリセリドの分解に関わるLPLを増やす働きがあるため

結果として血中のトリグリセリドの値を減少させてくれます。


質異常症の予防や改善のためには悪玉コレステロールを増やす原因となる

肉中心の食生活を改めることが必要です。


悪玉コレステロールを減らして

善玉コレステロールを増やすことができれば

対内のコレステロールのバランスが整うので

体内の脂質のバランスが取れるようになります。


青魚に含まれているオメガ3系脂肪酸では

DHA(ドコサヘキサエン酸)が悪玉コレステロールを減らしてEPA(エイコサペンタエン酸)が善玉コレステロールを増やす働きをしてくれます。

あわせて摂ることで脂質バランスを効率よく整えることができるということです。


青魚以外から摂取するのであれば

食材ではシソ油えごま油菜種油アマニ油くるみなどがあります。

アマニ油とえごま油は熱に弱いので、ドレッシングにしてサラダなどにかけて食べるのが一般的です。


余計なカロリーをとらずにオメガ3を摂取したい場合は

サプリメントを利用するという方法もあります。

サプリメントを選ぶときには、DHAとEPAの含有量を確認しておきましょう。

厚生労働大省は、食事摂取基準ではDHAとEPAを1,000mg/日摂取することを推奨しています。

この値を満たせるかどうかを確認して選ぶと、効率よく使えるでしょう。

著者プロフィール
Sharetube