長野県のおいしいご当地グルメのおやき

著者:
投稿日:
更新日:

長野県は信州地方の名物ご当地グルメで、おいしいふかふかの饅頭のようなおやきのグルメ紹介まとめです。

おやきとは

長野県の寒冷地である北信地方や安曇野地方発祥で、冬季における米の代用食として各家庭に受け継がれ、お盆の毎年8月14日には仏前の供物として備える風習があったが、次第に観光資源としての価値が高まるにつれて、おやきを常食する食文化のない地域までも含めた長野県全域の名物として広まった。和菓子店などでも販売されていたが、1980年代後半以降には、おやきの専門店も登場した。同様の粉物(こなもん)食品は長野県のみならず、気候や地形・水利の関係で稲作が難しく、米以外の雑穀類を多く食べた日本各地で作られている。
	
長野県の多くの地域は、急峻な地形や寒冷な気候ゆえに米の栽培に適さない。したがって、米の代わりにコムギやソバを原料とした食品が古くから食べられていた。おやきはその一つであり、小麦粉や蕎麦粉を練って作った皮で具を包む。一方、豪雪地帯の下水内郡栄村は、小麦の栽培に適さない代わりに稲作には向いているため、米粉を原料とした「あんぼ」というおやきが作られてきた。

様々なおいしいおやきも

あんの材料には野菜・山菜が用いられるのが一般的。長野県の名物である野沢菜漬もよく入れられる。このほか茄子、おから、きのこ、かぼちゃ、切り干し大根、複数の野菜を混ぜたもの、胡桃など様々な種類がある。野菜・山菜のあんは、あらかじめ味噌、塩、しょうゆなどで味付けをしておく。

太平洋岸・日本海沿岸と交流が多かった地区では、塩秋刀魚や鰯など魚をあんに用いることもあった。小豆餡を入れた甘い菓子風のおやきもある。

おやき。昔近所の家でたべさせてもらってたなぁとしみじみ。

	

おやき村にて。野沢菜美味しかったです?漬物も美味しかったですね。

	

松本駅の土産物屋で買ったおやき。せっかくなので信州ならではの食事を。蒸してから鉄板で軽く表面を焼きました。

href="https://t.co/vtAXzuBZkn" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/vtAXzuBZkn

	
	
	

参考

著者プロフィール
Sharetube