
サムネイル出典:大きいハートと小さいハートのクッキー | ぱくたそ-フリー素材
ホワイトデー お返しを彼女や友達に渡そうと思っている方、手作りお菓子を考えてみてはいかがでしょうか。最近ではバレンタインデーのお返しに手作りスイーツを作る男子が増えているといわれています。 ブランドスイーツも美味しいですが、手作りは一層嬉しく感じる部分もあるでしょう。本記事では見た目が可愛く、簡単にできるホワイトデーにおすすめのお菓子を紹介していきます。
白いロールケーキ
White roll cake 白いロールケーキ
材料25×25cm 天板 ●生地 卵白 4個 グラニュー糖 60g 牛乳 45g サラダ油 30g 薄力粉 50g バニラオイル ホイップクリーム (生クリーム100gに小さじ2の砂糖を加えて立てる) 作り方 ①牛乳にサラダ油を少しずつ加えて混ぜ(乳化させる)バニラオイルも加えてよく混ぜる。 ②ここに薄力粉を加えて混ぜる。(混ぜすぎないようにする) ②よく冷やした卵白をハンドミキサーの低速でほぐし、卵白に筋が出てきたら砂糖(1回目の砂糖)を加えて高速で立てる。砂糖は、三回に分けて加える。 ③砂糖がなじんで角が立てば2回目の砂糖を加えて立てる。(砂糖を加えると、一旦メレンゲが緩む) ④最後の砂糖を加えてしっかりとしたメレンゲを立てる。 ⑤②にメレンゲをひとすくい加えて、ホイッパーで混ぜる。 ⑥これを、メレンゲのボウルに戻して、ゴムベラで混ぜる。 ⑦オーブンペーパーを敷いた天板に生地を流して、平らにする。 空気を抜くために天板ごと生地を落とす。 ⑧180℃に予熱後、170℃で10~12分焼く。 ⑨焼けたらすぐに天板から外して、ケーキクーラーの上で冷ます。 上には乾燥しないように、ラップをかけておく。 ⑦生地が冷めたら、紙から外して焼き色が付いた方にホイップクリームを塗る。 巻いて、形を調えたら落ち着くまで冷蔵庫で冷やす。 ⑧好きな厚さにカットして召し上がれ~♪
出典:YouTube
フランボワーズムース
簡単なのに華やか♪「フランボワーズムース」
材料 冷凍ラズベリー 200g 水 1/2カップ 粉ゼラチン 大さじ1 水(ゼラチン用) 大さじ3 生クリーム 300ml デコレーション用生クリーム 100ml グラニュー糖 大さじ1/2 粉砂糖、アラザン、チョコレートなど 適宜 作り方 1.粉ゼラチンを分量の水にふり入れふやかしておく。(耐熱容器で) 2.鍋に凍ったままのラズベリー、グラニュー糖、水を入れ弱火にかけ、グラニュー糖が完全に溶けるくらいに温めたら火を止める。 3.1を電子レンジに30秒ほどかけてとかしてから2に加え、よく混ぜ合わせる。 4.3をボウルに移し、ボウルの底を氷水にあて、かき回しながらとろみをつける。 5.生クリームを7分立てくらいまで泡立て、3に加えて混ぜ合わせる。 6.敷板にのせたセルクルに5を流し入れ、表面を平らにならし、ラップをして冷蔵庫で2時間以上冷やしかためる。 7.しっかり固まったら、熱い湯で絞った布巾を底にあてて、ムースを溶かし、敷板をずらしながら外し皿にのせる。 8.続いてセルクルの周囲に温かい布巾をあてて溶かし、ゆっくりセルクルを持ち上げ、ムースから外す。 9.デコレーション用の生クリームに、グラニュー糖を加えて泡立て、口金をつけた絞り出し袋に入れ、好みのデコレーションをする。
ホワイトガトーショコラ
Gateau Chocolat Blanc ホワイトガトーショコラ[超かんたん手作りホワイトデー]
材料 ホワイトチョコレート:100g バター:50g 砂糖:50g 薄力粉:50g 全卵:1個
出典:YouTube
ホワイトガナッシュのチョコカップケーキ
ホワイトガナッシュのチョコカップケーキ | Chocolate Cupcakes
材料 11カップケーキ(ひとつのサイズ:ボトム3cm高さ2.5cm) スイートチョコレート 40g 無塩バター 40g グラニュー糖 25g 卵(M)1個 室温 薄力粉 25g ココアパウダー 15g ベーキングパウダー 2g ガナッシュ: ホワイトチョコ 80g 生クリーム 40g 作り方 ①チョコは刻んでバターと一緒に耐熱容器に入れて、電子レンジ600wで1分ほど 加熱して溶かしよく混ぜておく。 オーブン170℃予熱スタート。 ②①に砂糖、溶いた卵(室温に戻しておく)の順に加えて混ぜる。 ③薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーをふるって加え混ぜる。 ④生地を絞り袋に入れて、ベーキングカップに入れる。 ⑤170℃に温めたオーブンで15分ほど焼く。 ⑥ケーキクーラーの上で冷ます。 ⑦完全に冷めたら、上にホワイトチョコガナッシュを絞って出来上がり! ホワイトチョコガナッシュ ①溶けやすいようにチョコを刻んでおく。 ②耐熱容器に生クリームを入れて電子レンジ600wで30秒ほど加熱し ここに刻んだチョコを加えて少し置いておく。 (生クリームは鍋で沸騰直前まで温めてもok) ③生クリームの中でチョコが溶けたら、ゆっくりと混ぜる。 (溶け切らないときは少し湯煎にかける) ④綺麗に乳化したら絞りやすい固さになるまで、置いておく。 室温により変わりますので、天気が良ければ冷蔵庫でほんの少し冷やすと 早いです。
出典:YouTube
ハートのクッキーは下記のレシピの生地と同じなので下記レシピを参照してください。
クッキーアソート
Assorted Cookie クッキーアソート 基本のクッキー生地
材料 ハートのクッキー(3cm)×約35個 ●紅茶クッキー プレーンクッキー生地 バター 50g 粉糖 25g 薄力粉 80g 牛乳 小さじ2 ※紅茶(アールグレイ)ティーバッグ1個(2g) ●型抜きクッキーなど プレーンクッキー生地 バター 50g 粉糖 25g 薄力粉 80g 牛乳 小さじ2 ※ 紫芋パウダー 小さじ1/2 ブラックココアパウダー 小さじ1/2 紅麹パウダー 小さじ1/2 南瓜パウダー 小さじ1/2 ※ 卵白 作り方 ●基本のクッキー生地 ①室温に戻したバターをヘラでよく混ぜて、そこに粉糖を加えてさらによく混ぜる。 ②薄力粉をふるって加えて、さっくりと混ぜたら、多少粉っ気が残る位で、牛乳を加えてあまり練らないように混ぜる。 ③さっとひとまとめにして、ラップにくるんで冷蔵庫で30分ほど休ませる。 ●紅茶のクッキー ①基本のクッキー生地の薄力粉の後に紅茶を加えてから、牛乳を加えて混ぜる。 ②生地を休ませてから、麺棒で7mm厚さに伸ばして、ハートの型で抜く。 ③170℃に温めたオーブンで約15分焼く。 (焦げそうなときは途中で上にアルミホイルを被せる) ④焼きあがったら、網の上で冷ます。 ●型抜きクッキー ①基本のクッキー生地を作り、生地を休ませてから、6等分にする。 ②2つは何も色をつけずにそのままで、残りはそれぞれ4つのパウダーを混ぜて色をつける。 (それぞれのクッキーの作り方は動画を参考にしてみてください) ③170℃に温めたオーブンで約10~12分焼く。 (焦げそうなときは途中で上にアルミホイルを被せる) ④焼きあがったら、網の上で冷ます。 memo ・バターと粉糖の組み合わせのクッキー生地は扱いやすい生地だと思います。 また、粉糖を使うので歯触りもサクサクのクッキーに焼きあがります。 ・もし、ミルサーをお持ちでしたら、グラニュー糖から簡単に粉糖を作ることが出来ますよ。 ●●●型抜きのコツ●●● 生地はしっかりと冷やす。手の温度で生地がだれてくるので、なるべく短時間に行う。 慣れないうちは生地を伸ばしたら、まな板の上などにその生地を乗せて、また冷やす。 (こまめに冷やす。冷やしかたが足りないとクッキー型にも生地がついて綺麗に型抜きできない) 急ぐときは冷凍庫に生地を入れて冷やす。ただし冷やし過ぎると生地が固くなりすぎて、やり辛くなったり 細かい所がひび割れたりする。 何分冷やすと言うことではなく、その時の生地を型抜きしやすい温度に冷やしてあげると 一番良いということです。 冷やした生地をひとつ型抜きしてみて綺麗にすぽんと抜ければokだし、べたっとくっつくなら再度もう少し冷やしてあげる。 きちんと冷えてないのに、無理に柔かい生地を抜こうとすれば、べたべたしてうまくいきません。
出典:YouTube
濃厚ホワイトチョコのカップケーキ
濃厚ホワイトチョコのカップケーキ ホットケーキミックスで作るバターなしの簡単ホワイトデーレシピ♪ ラッピングあり|HidaMari Cooking
材料 ホワイトチョコ......80g サラダ油......40g グラニュー糖......20g 卵......1個 牛乳......60g ホットケーキミックス......100g
簡単ぷるぷるプリン
【ホワイトデー】簡単ぷるぷるプリンを作ってみた
プリン液の作り方 ① 牛乳と砂糖を鍋に入れて火にかける (沸騰直前に火を止める) ② ボールを用意して、卵を溶く ③ ①を②に入れ、バニラエッセンスを加える ④ よく混ぜたら、ゼラチンを入れ更に混ぜる ⑤ 茶漉しでこしたら容器に入れ、冷やす カラメルの作り方 ① 砂糖と大さじ2の水を中火にかける ② 揺さぶり続ける(ヘラなど使わない) ③ 泡になり始めたら、大さじ3の水をレンジでチンするなどして熱湯の準備 ④ あめ色になったら、③を加える。※やけど注意 ⑤ 冷やして完成
出典:YouTube
チョコサラミ
友チョコにもおススメ!『チョコサラミ』 ホワイトデーにどうぞ♪
材料 約10枚分 ・板チョコ 100g ・生クリーム 65ml ・ミックスナッツ 50g ・マシュマロ 20g ・ビスケット 30g ・粉糖 適量 作り方 1.ミックスナッツ、ビスケット、マシュマロを細かく刻む。 2.ボウルに刻んだ板チョコを入れ、沸騰直前まで温めた生クリームを注ぎ、手早く混ぜ溶かす。 3.しばらく練り混ぜツヤが出てきたら、1を加え混ぜる。 4.ラップを2枚重ねて置き、3をのせ直径5cmの棒状にまとめてしっかりと包み、冷蔵庫で2時間以上冷やす。 5.固まったら粉糖をまぶし、お好みの厚さにカットして完成!
出典:YouTube
生キャラメル
【スイーツレシピ】生キャラメル Soft Caramel
材料 グラニュー糖......100g ハチミツ......30g 牛乳......100g 生クリーム......200g バター......20g 岩塩......1g
ハートのいちごチョコサンドクッキー
ホットケーキミックスで!ハートのいちごチョコサンドクッキー | How To Make Heart"s Strawberry Chocolate sand Cookie
材料 (6枚分) 【☆クッキー生地】 ・ホットケーキミックス 150g ・無塩バター 70g ・砂糖 大さじ2 ・卵黄 1個分 【★いちごチョコクリーム】 ・ホワイトチョコレート 80g ・生クリーム 40cc ・フリーズドライいちごパウダー 大さじ1 【仕上げ用】 ・ホワイトチョコレート 20g ・粉砂糖 適量 手順 ⑴ 《下準備》バターは常温に戻す。 ⑵ 【クッキー生地】ボウルにバターを入れてクリーム状になるまで混ぜる。砂糖、卵黄を加えてその都度よく混ぜる。ホットケーキミックスを加えて切るように混ぜてひとまとめにする。 ⑶ ラップを広げて生地をのせ、上からラップをかけて厚さ3mmになるように伸ばす。冷蔵庫で1時間寝かせる。ハート型でくり抜き、半分はひとまわり以上小さいハート型でさらにくり抜く。(冷蔵庫から取り出す時に、オーブンを170℃に予熱しましょう。) ⑷ 天板にクッキングシートを敷き、生地を並べる。170℃に予熱したオーブンで10〜12分焼き、冷ます。 ⑸ 【いちごチョコクリーム】耐熱容器にホワイトチョコレートを割り入れて、生クリームを加えてラップをせずに、600Wのレンジで1分加熱してよく混ぜる。フリーズドライいちごパウダーをふるい入れて混ぜる。(フリーズドライいちごパウダーがなくてもお作り頂くことは可能です。その際はミルクチョコやブラックチョコなどお好みのチョコレートをお使いください♪) ⑹ 耐熱容器にホワイトチョコレート(仕上げ用)を割り入れて、ラップをせずに600Wのレンジで30秒加熱して混ぜて溶かす。 ⑺ クッキーのふちに6をぬり、くり抜いたクッキーをかぶせてつける。真ん中のくり抜いた部分にいちごチョコクリームを入れて、粉砂糖をふる。同様に計6枚作る。冷蔵庫で30分冷やす。(仕上げ用のホワイトチョコレートが余った場合は、真ん中のくり抜いたクッキーにつけるのもおすすめです♪)
出典:YouTube
カルピスババロアケーキ
手軽にできて、超おすすめ!カルピスババロアケーキ【デザートレシピ】 Calpico Bavarian Cream Cake
材料(ホール) 生クリーム 200ml 牛乳 200ml カルピス 160ml ゼラチン 10g 熱湯 大さじ4 バニラエッセンス お好みで レモン お好みで ビスケット 90g(ココナッツサブレの場合、3P) 無塩バター(無塩マーガリン) 50g ⇒通常のバターだと「塩を小さじ1以上分加える」計算になってしまうため、無塩を使用しましょう! 作り方 ☆底部分 ① ビスケットを袋に入れ砕き、溶かした無塩バターを加えよく揉みこむ。 ② クッキングシートを敷いたケーキ型に①を入れ、コップの裏などを使い固める。(詳しくは下記で)。その後、冷蔵庫で冷やし固める。 ☆生地 ③ ボウルに生クリームを加え、7分だてにする。 ④ 別のボウルに牛乳・カルピス・バニラエッセンス・熱湯で溶いたゼラチンを加え、よく混ぜる。 ⑤ ④に③を2回に分けて加え、都度しっかりと混ぜる。 ⑥ 冷蔵庫で2時間ほど冷やして完成!お好みでレモンを添えてどうぞ。
オレオチーズケーキ
オレオチーズケーキ 混ぜて冷やすだけでこの美味しさ!!
材料 小さなマフィンカップ7個分 (大きめの型ひとつで作るときは、倍量で) オレオ 10個(間のクリームを取り除き合計20枚) クリームチーズ 100g 生クリーム 100cc グラニュー糖 40g レモン汁 小さじ1位 バター 20g ※仕上げ用に溶けない粉糖 作り方 ①オレオは、間のクリームを外して、袋に入れて 麺棒などで叩いて砕いておきます。 それぞれ、枚数に応じて、袋などに入れて砕いておくと 作業がはかどります。 ※クリームを取り除いた状態で A:10枚→細かく砕く B:4枚→粗く砕く C:6枚→細かく砕く ②バターをレンジなどで溶かして、Aの砕いたオレオとよく混ぜて マフィンの型の底に敷き詰め、スプーンなどで、整えて 冷蔵庫で固まるまで冷やします。 ③生クリームを固めに立てておきます。 ④クリームチーズをゴムベラなどで、柔らかくして、そこに 砂糖を加えてよく混ぜます。 ざらつきがなくなるまで、よく混ぜて下さい。 ⑤そこに、レモン汁も加えてよく混ぜます。 ⑥砂糖、レモン汁が入ったら、③の生クリームを加えて混ぜます。 ⑥ここに、Bの粗く砕いたオレオをさっと混ぜて、型に入れて 表面を平らにしたら、冷蔵庫で冷やします。 ⑦最後にCの細かく砕いたオレオを上にまんべんなくかけ、ハート模様に粉糖をかければ出来上がりです。
出典:YouTube
素敵なホワイトデーのお返しを作ってみよう♪
可愛いホワイトデーのお菓子レシピを紹介しましたがいかがでしたでしょうか。どのレシピも見た目が可愛らしいお菓子ばかりなので、相手にも喜んでもらえること間違いないでしょう。
そのほかこんなレシピもおすすめ♡
http://sharetube.jp/article/14592/
アイスクリームがケーキになったアイスケーキを知っていますか。本記事ではアイスケーキレシピを紹介していきます。アイスケーキレシピは冷やして固めるだけのレシピが多く簡単...
自分へのご褒美としてもおすすめ♪簡単に作れる【ティラミス】レシピ♡
http://sharetube.jp/article/14536/
イタリアを代表するドルチェは?といえば、多くの日本人がティラミス、と応えるのではないでしょうか。ティラミスは北イタリア生まれのデザートで、ほんのりとした苦みと甘さが...
英国のアフタヌーンティでも人気のお菓子♪【ヴィクトリアンケーキ】レ...
http://sharetube.jp/article/14524/
ヴィクトリアンケーキとは? ヴィクトリアンケーキを知っていますか?日本ではあまり聞いたことがないという方が多いかもしれません。ヴィクトリアンケーキとは、イギリスで...
http://sharetube.jp/article/14458/
スノーボールクッキーとは? さくさくほろほろの食感がたまらないお菓子、スノーボールクッキーを知っていますか。スノーボールクッキーとは、丸く焼いたクッキー生地に粉砂...
簡単!材料少なめ!すぐできちゃう【チーズケーキ】レシピ5選♡
http://sharetube.jp/article/14442/
チーズケーキが大好きという方、お店で購入すると少しの大きさでも結構な値段がしてしまいますよね。好きなだけ格安でチーズケーキを食べたい!というとやはり自分で作成するの...
世界のおしゃれお菓子♪イタリア発のアイスケーキ【カッサータ】レシピ集♡
http://sharetube.jp/article/14445/
カッサータとは? イタリアのシチリア生まれのアイスケーキ「カッサータ」を知っていますか。カッサータとはイタリアのお菓子の一つで、リコッタチーズをベースに砂糖漬けの果物...
http://sharetube.jp/article/14515/
トリュフといえば、見た目も華やかで、プレゼントとしても喜ばれるチョコの代表格。味も失敗なく作りやすいので料理が苦手という方にもおすすめです。簡単につくれて満足度の高...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします