世界のお洒落お菓子♪華やかな【バッテンバーグケーキ】レシピ♡

サムネイル出典:バッテンバーグケーキ - Wikipedia
バッテンバーグケーキとは?
地味な色が多い英国菓子の中で、華やかさが際立つこのケーキ。ピンクと黄色の市松模様がとっても可愛らしいデザインです。イギリスでは昔から愛されています。 バッテンバーグケーキは1884年に、ビクトリア女王の孫娘と、ドイツのバッテンバーグ王子との結婚披露宴のために作られました。そのためお祝いのお菓子としても親しまれています。
イギリスの味!バッテンバーグケーキ♪
材料 (6cm×6cm×15cm 1本分)
■ マジパン 卵(Lサイズ)1個 アーモンドエッセンス小さじ1 ラム酒小さじ1 レモン汁 小さじ1 アーモンドプードル 250g グラニュー糖 125g 粉砂糖125g ■ 生地 バター(無塩)160g グラニュー糖 160g 卵(Lサイズ)2個 牛乳30ml 薄力粉160g ベーキングパウダー 8g 食紅少量 ローズウォーター小さじ1 バニラオイル 小さじ1 アーモンドオイル小さじ1 ■ 組み立て用 アプリコットジャム適量
1. バターと卵はを室温に戻しておく 2. まずマジパンを作る 3. ボウルにマジパン用の材料を全て入れて良くこねる 4. こね終わったらラップで包み冷蔵庫で寝かせおく 5. 生地を作る 6. ボウルに室温に戻したバターを入れ、ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜる 7. グラニュー糖を3回に分けて加え、その都度良く混ぜる 8. 別のボウルに卵と牛乳を入れ良く溶き混ぜる 9. 7のボウルに8を少しずつ加えながらハンドミキサーで混ぜる 10. 薄力粉とベーキングパウダーをふるいいれ、へらで切るようにさっくり混ぜる 11. 生地を2つのボウルに2等分する 12. 片方の生地に食紅とローズウォーターを加えむらがなくなるまでへらで混ぜ、赤色の生地を作る 13. もう片方の生地にバニラオイルとアーモンドオイルを加えツヤがでるまでへらで混ぜ、白色の生地を作る 14. オーブンを180℃に予熱しておく 15. 型2台にそれぞれオーブン用シートを敷く。(今回は9.5cm×9.5cm×19cmの型を使用) 16. 赤色用生地と白色用生地をそれぞれ型に入れ、180℃のオーブンで30分程度焼く 17. 竹串を刺し生地がつかなければ焼けているのでオーブンから出し粗熱をとる 18. 粗熱がとれたら型から出し、網の上で完全に冷ます 19. 赤色、白色のスポンジをそれぞれ2.5cm角の棒状に切ったものを2本ずつ作る 20. オーブンシートの上にマジパンを置き、麺棒で厚さ3~5mm程度で20cm×25cm程度の大きさに伸ばす 21. マジパンにアプリコットジャムを薄く塗る 22. マジパンの端に赤色と白色のスポンジが格子状になるように接着面にアプリコットジャムを塗りながら組み、マジパンで覆う 23. マジパンのつなぎ目をしっかり閉じたら両端をナイフで切る コツ・ポイント 焼き型は同サイズであれば薄い型やパウンド型でも大丈夫です。 焦げやすいので焼き色を確認しながら焦げそうならアルミホイルで覆ってください。
クリスマスカラーのバッテンバーグケーキ
材料(1本分)
薄力粉...180g ベーキングパウダー...小さじ1 無塩バター、室温に戻し柔らかくしておく...180g グラニュー糖...180g 卵、溶きほぐしておく...3個 バニラオイル...数滴 食紅、赤と緑...各小さじ1/4 アプリコットジャム...適宜 市販のマジパン...400g程度 (その他) 粉砂糖...適宜
作り方
1.18cmの角型2つにバター(分量外)を塗り、それぞれパーチメントペーパー(クッキングシート)でライニングする。生地を作るのに使用するボウルの重さを量りメモる。こちらを参考にスポンジケーキの生地を作る。 2.出来上がった生地をボウルごと計量し、ボウルの重さを引いた生地正味の半分を別のボウルに移す。それぞれの生地に食紅を加えて混ぜ染め、1の型に流しいれ表面を整える。 3.170度で予熱を済ませたオーブンで30~35分焼く。焼きあがったら数分型に入れたまま粗熱を取り、その後ワイヤーラックの上に取り出し完全に冷ます。 4.完全に冷めた2色のスポンジの端を切り揃え、それぞれ8等分する。切り分けたスポンジをキッチンペーパーの上に2本ずつ交互になるように並べる。スポンジ同士の合わせ目にのり代わりのアプリコットジャムを塗り固定させる。 5.4の上面全体にアプリコットジャムを塗り、縦横どちらも色が交互になる様にして2段目のスポンジを並べる。1段目同様に合わせ目にアプリコットジャムを塗り固定する。以降同様に3段目、4段目のスポンジを並べる。(4段目の上面全体にもジャムを塗ります。) 6.台の上に粉砂糖を打ち、麺棒で、バッテンバーグケーキを横向きにすっぽり巻き包んでしまえる大きさにマジパンを延ばす。 7.キッチンペーパーで支えながら積んだスポンジを上下返し、ジャムを塗った面が底になるようにして6の中心に置く。新たに上になった面と左右の面にジャムを塗りマジパンで包む。マジパンの合わせ目にもジャムを塗って固定し、上下返して両端を切りそろえる。 ちなみに今回はフルーツケーキに使った残りの市販のマジパンを使いましたが、自宅で簡単に作れるマジパンのレシピは、こちらの記事 を参考にしてくださいませ。 400gのマジパンを使うと多少余ります。しかしこれより少ない量だと、ちょっと延ばすのに困難かな...と思われます。
バッテンバーグケーキの動画
Battenberg for Beginners
バッテンバーグケーキ作りに挑戦してみよう♪
日本では馴染みのないバッテンバーグケーキですが、華やかで可愛らしい見た目が魅力的なケーキです。手間が少しかかりますが、おめでたい日など、ここぞというときに作るケーキとしていかがでしょうか。
そのほかこんな記事もおすすめ♡
ハリーポッターでも登場!イギリス伝統のお菓子【 トリークルタルト】...
http://sharetube.jp/article/14546/
トリークルタルトとは? トリークルタルト (Treacle tart)はイギリスの伝統的な家庭菓子です。ショートクラスト・ペイストリーと言う生地にダブルクリームとブラックトリーク...
世界のおしゃれお菓子♪スコットランド発【ダンディケーキ】を紹介♡
http://sharetube.jp/article/14542/
ダンディケーキとは? ダンディケーキを知っていますか。ダンディケーキとはダンディで生まれたドライフルーツのたっぷり入った伝統菓子です。ダンディケーキの「ダンディ」とは...
自分へのご褒美としてもおすすめ♪簡単に作れる【ティラミス】レシピ♡
http://sharetube.jp/article/14536/
イタリアを代表するドルチェは?といえば、多くの日本人がティラミス、と応えるのではないでしょうか。ティラミスは北イタリア生まれのデザートで、ほんのりとした苦みと甘さが...
http://sharetube.jp/article/14541/
雲海とは? 雲海を知っていますか。雲に海と書く雲海(うんかい)は、漢字を見るだけでファンタジー的なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。雲海とは航空機や山の上な...

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします