日本人の漢字文化の極み☆四文字熟語が異様にかっこいい件

著者:
投稿日:
更新日:
日本人の文字のひとつ、漢字。難しい変わりに、文字としての美しさはすばらしく、特に、長さと響きで四字熟語にはかっこいいものが多いと評判です。

響きのかっこいい四字熟語

魑魅魍魎【ちみもうりょう】

魑魅魍魎(ちみもうりょう)とは、山の怪物や川の怪物。様々な化け物、妖怪変化。魑魅は山の怪、魍魎は川の怪であり、一般には山河すべての怪として魑魅魍魎の名で用いられることが多い。

魑魅とは、山林の異気(瘴気)から生ずるという怪物のことと言われている。顔は人間、体は獣の姿をしていて、人を迷わせる。平安時代中期の辞書『和名類聚抄』ではスダマという和名の鬼の一種とされ、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』では山の神とされる。

魍魎は山川や木石の精霊とされる。山・水・木・石などあらゆる自然物の精気から生じ、人を化かす。また、死者を食べるとも言われ、姿かたちは幼児に似ていて、2本足で立ち、赤黒色の皮膚をして、目は赤く、耳は長く、美しい髪と人に似た声をしている。これらの外見は鬼を思わせる。『和漢三才図会』では水神、古代中国の書『春秋左氏伝』では水沢の神とされる。

花鳥風月【かちょうふうげつ】

花鳥風月(かちょうふうげつ)は、美しい自然の風景や、それを重んじる風流を意味する四字熟語である。

諸行無常【しょぎょうむじょう】

諸行無常(しょぎょうむじょう、パーリ語: सब्बे संखारा अनिच्चा, sabbe saṅkhārā aniccā)とは、仏教用語で、この世の現実存在(森羅万象)はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。「諸行」とは因縁によって起こるこの世の現象(サンカーラ)を指し、「無常」とは一切は常に変化し、不変のものはない(アニッチャ)という意味。三法印、四法印のひとつ。

六道輪廻【ろくどうりんね】

六道(ろくどう、りくどう)とは、仏教において、衆生がその業の結果として輪廻転生する6種の世界(あるいは境涯)のこと。六趣、六界ともいう。

六道には下記の6つがある。

天道(てんどう、天上道、天界道とも)

人間道(にんげんどう)

修羅道(しゅらどう、阿修羅道とも)

畜生道(ちくしょうどう)

餓鬼道(がきどう)

地獄道(じごくどう)

風林火山【ふうりんかざん】

風林火山(ふうりんかざん)は、甲斐の戦国大名・武田信玄の旗指物(軍旗)に記されたとされている「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し)の通称である。

「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の句は、『孫子』・軍争篇第七で、軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものである。すなわち、


「故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。」

(故に其の疾きこと風の如く、其の徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如く、動くこと雷霆(らいてい)の如し)

からの引用である。

森羅万象【しんらばんしょう】

森羅万象(しんらばんしょう、しんらばんぞう、しんらまんぞう)は、あらゆる現象、宇宙に存在する一切のもの。「森羅」は樹木が限りなく茂り並ぶことであり、「万象」は万物やあらゆる現象。なお、「宇宙」はあらゆる存在物を包容する無限の空間と時間の広がり、および宇宙空間を指す。

人気の四字熟語

好きな四字熟語か、明鏡止水かな。なんかかっこいいじゃん(語彙力2)

	

無常迅速

万物が転変してやまないこと。人の世の移り変わりの非常に速いこと。

	

2.好きな四字熟語
一心不乱です。なんかかっこいいし意味も好き。

	

YuikazeはふぁぼRTで
1.好きな四字熟語
一番好きのは「一期一会」,すべての出会いを大切したい。
次は「花鳥風月」,かっこいいですから!

	

百折不撓っていう四字熟語めちゃくちゃかっこいいな。

	

明明白白

はっきりしていて疑う余地のない様子。火を見るより明らか。

	

参考

著者プロフィール
Sharetube