免許の返納はいつするべき?車が無いと困る人はどうしたらいい?
高齢ドライバーは運転しない方がいい?
「日ごとに絶望感が増す生き地獄」「加害者には厳罰を処してほしい」...
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0517/abt_190517_1475752650.html
先月19日、東京・池袋で87歳の男性が運転する車が暴走し死傷者を出した事故で、妻の松永真菜さん(31)と娘の松永莉子ちゃん(3)を亡くした夫が17日に会見を開い…(2019年5月17...
測量作業中の男性はねられ重体、車運転の女(81)を逮捕 愛知・豊...
https://www2.ctv.co.jp/news/2019/06/12/54292/
愛知・岐阜・三重の最新ニュースを皆さんに
90歳運転4人死傷事故 被告は起訴内容を認める - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/15892526/
神奈川県の国道1号で2018年5月、車に歩行者がはねられて4人が死傷した事故。18日、自動車運転処罰法違反罪に問われた90歳の女性被告の初公判が開かれた。被告は車いすに乗って出...
83歳ゴールド免許、2人の命奪う 夫の看病帰りに何が:朝日新聞デ...
https://www.asahi.com/articles/ASL723GHNL72UTIL00J.html?ref=livedoor
■きょうも傍聴席にいます。 夫の看病のため泊まり込んでいた病院から、着替えを取るため、車で自宅へ向かおうとした元小学校教諭の女性(85)は、30代の男女2人をはねて死...
まず事故率から調べます
実際はどうなの?
75歳以上のドライバーの数と、死亡事故率を一緒にグラフにしています。確かに増えていますね。内閣府より。
事故率だけ見てみます
●10万人あたりの交通事故の件数が抽出されています。わかりやすいです。実は10代、20代のおそらく免許を取ったばかりの方が事故率は高いんですね。運転の機会も多そうで慣れた30歳くらいから落ち着きはじめ、なんと69歳まではほぼ、横ばいになってます。
StoneWasher"s Journalから。
事故を起こしやすくなる、その理由とは?
•視力等が弱まることで周囲の状況に関する情報を得にくくなり,判断に適切さを欠くようになること•反射神経が鈍くなること等によって,とっさの対応が遅れること
•体力の全体的な衰え等から,運転操作が不的確になったり,長時間にわたる運転継続が難しくなったりすること
•運転が自分本位になり,交通環境を客観的に把握することが難しくなること
出典:I 高齢者を取りまく現状|平成29年交通安全白書(概要) - ...
内閣府からです。
高齢者の運転による死亡事故の原因のうちもっとも多いものがブレーキやアクセルの踏み間違いやハンドルの誤操作によるものです。歩行者に気が付くのが遅れ、いざブレーキを踏もうと思っても即座に身体が動かず、誤操作を起こしやすくなります。特に、毎日運転している慣れた道ではかえって気を抜いてしまうことで、高齢者の事故は自宅から500m以内で起こることが多いです。
出典:実はメリットも多い!高齢者の運転免許自主返納の方法と特典...
中古車情報サイトの「グーネット」から。
高齢者の免許の更新、今はどうなってるの?
認知機能検査と高齢者講習を受講しないと運転免許証の更新はできません。運転免許証の更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)の年齢が75歳以上の方で免許更新を希望する方は、更新手続前に認知機能検査の受検と高齢者講習等を受講してください。
出典:認知機能検査と高齢者講習(75歳以上の方の免許更新) 警視庁
警視庁のサイトより。
チャートがありました
免許の更新前に、認知機能の検査を受けます。その結果によって講習を受けたり、場合によっては(認知症と診断など)停止、取り消しです。ちょっと大変ですね。問題は合格の厳しさですが、どれ位なんでしょう?
免許の更新にいくと、視力が合格ラインに達していないのに、割と強引に通されているかたをよく見かけます…。
引き続き警視庁のサイトより。
四つ葉マークでアピールは、不十分!?
マークでアピールはどうだろう?
●よく見かけるこのマーク!もみじマーク、四つ葉マーク、シルバーマークなど色んな呼び方がありますが、正式には「高齢運転者標識」というそうです。しずくの形は最初に作られたものですが、貼るのはどちらでもOKです。でも「枯れ葉マーク」という呼び方が不評で、四つ葉になったみたいです。
70歳以上のドライバーが付ける事になりますが今の所は、任意です。
ただしこのマークを付けている運転者は、初心者などと同じく周囲が保護することになっています。これを貼るだけでも、回りのドライバーや歩行者も注意できるし、違ってこないかなあ…。
高齢運転者標識を表示すべき者が高齢運転者標識を付けて車を運転している場合、周囲の車の運転者はそれを保護する義務を負う。道路交通法第71条第5号の4は、表示車に対してやむを得ない場合を除き、幅寄せや割り込みをしてはならないと定めている。
しずくのマーク
これが「落ち葉マーク」と言われていた記憶。
高齢者の免許を巡り意見は紛糾
返納すべき
年を取るにつれて運転適応能力が低下してきています。それはやむを得ないことと思います。高齢者に強制的に免許を返納させる制度は、被害者のみならず、高齢ドライバーを加害者にしないことや、高齢者自身を守るために必要な仕組みだと思います
出典:高齢者の運転免許、強制返納の仕組みが必要か? 弁護士の意...
「弁護士ドットコム」より。
ある程度以上の年齢になったら、免許を毎年更新することにして、その際に運転に必要な能力の検査をすることとし、運転に必要な能力を持たないと判断されたものに対しては、運転免許の返納を命ずるという強制返納の仕組みもあっていいかと思います。世の中のためでもあるし、何よりも高齢者ご自身のためでもあると思います。
出典:高齢者の運転免許、強制返納の仕組みが必要か? 弁護士の意...
興味深いので、「弁護士ドットコム」よりもう1つ。
車が無いと困る人たちも…
返信先: @hiroyoshimuraさん
返納しても生活できる環境を作って頂きたいです。実家の近所のご高齢のご夫婦は、おじいちゃんが病院で亡くなられて夜中の12時に病院から連絡があり、おばあちゃんがタクシー会社に連絡しても営業してませんでした。現実です。uberのような配車アプリを導入してほしいです。
●車がないと、本当に生活に支障の出る地域もあります。タクシーも営業しておらず、悲しい出来事です…。
どうしたらよいのかな…様々な意見を集めてみました
MT車が多かった頃は、今見たいな事故や逆走もほとんどなかった。やっぱり、運転が楽すぎてスマホをいじれたり、出来てしまうAT車よりもMT車は操作が大変だけど、もし、止まっても押すことが出来るといったいろいろな利点をもう一度、車メーカーも考えて欲しい。
出典:高齢者だけを悪者にするな 最も多い事故原因は“ぼーっと運転...
「FNNPRIME」より。
免許を返納した人にバス運賃の割引サービスなどをしている自治体もあるが、もともと公共交通機関が整備されていない地域では、車を手放すことで暮らしの質が大幅に下がることがある。引きこもり、買い物難民、認知症の進行などにつながりかねない。吉岡七郎さんもそんなリスクを抱えていた。2年前、新しいクルマを手に入れるまでは。
出典:免許返納しても運転できる 高齢者の暮らしを変える、新しい...
「BuzzFeed News」より!
地方での高齢者向け配車サービスや巡回タクシーなどを行政が中心で行わないとダメだろう。高齢者マイカー族を徐々に減らし、順次こうしたサービス利用へ転換する仕組み作りを市町村が積極的に前に進めさせる必要はあると思う。
出典:舛添要一氏、相次ぐ高齢者の事故に「免許証返納ありきではな...
YAHOOニュースのコメントから。
地域や家族構成、返納は一律には出来ず…皆さんどうしますか?
●調べたところ、高齢になると視力や反射神経が衰えて、操作や判断ミスからの事故が多くなるみたいですね。これで人を巻き込むのはもちろん、自分だけでの事故になるのも絶対に避けたいですよね。さらに公共交通機関が便利な地域はともかく、車がないと生活に支障のある地方や、農業などに携わる高齢のかたにとって免許の返納は死活問題です。筆者の住んでいる所も、車がないと仕事を見つけるのも買い物も難しい1人1台の地域。返納の難しさはよくわかります。
体の衰えや地域の状況、生活スタイルに上手く合わせるしかなさそうですね。
返納か乗り続けるかの選択、MT車や自動ブレーキ搭載車など自分に合った車に変更する、公共交通機関の整備を訴えるなど色々で、いっせーの!で返納するのは難しいですね。
それぞれで判断して、自分に合った方法を検討するしかなさそうです。
こんな動きが出てきました!
高齢ドライバー事故防止へ 東京都が装置費用9割補助 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/politics/news/190611/plt1906110042-n1.html
高齢ドライバーによる事故を防ぐ対策を検討している都は11日、アクセルとブレーキの踏み間違いを防止する装置などを付ける高齢者に対し、その費用を9割補助する方針を明…
産経ニュースより。
高齢者の事故相次ぎ、踏み間違い防止装置に注文急増(日刊スポーツ) ...
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-06090720-nksports-soci
ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が相次いでいることで、踏み間違い防止装置
日刊スポーツから。