
①砂糖/乳/卵/小麦不使用 リンゴきな粉
砂糖/乳/卵/小麦不使用 リンゴきな粉
リンゴの甘さで砂糖いらず!ほどよい酸味が爽やか。きな粉で栄養もアップ。自然の美味しさたっぷりの簡単おやつです
◆作り方◆ 材料 (1人分) リンゴ 小1個 きな粉 好きなだけ ①リンゴを食べやすく切る ②きな粉をまぶす。 すぐに食べても、しばらく置いて、しっとりさせてもOK。リンゴはよく洗い皮ごといただきます。私は重曹で洗っています。 ◆作ってみた感想◆ きな粉にお砂糖混ぜなくても、リンゴの甘さでじゅうぶん♪ 簡単なので、すぐ作れます。 育ち盛りのお子様にもどうぞ(*^▽^*)
②砂糖不使用!お豆腐のチョコムース
砂糖不使用!お豆腐のチョコムース
材料全部フードプロセッサーで混ぜるだけ!お砂糖なしでも甘さ充分!言わなければお豆腐ってわからないかも(笑)
◆作り方◆ 材料 (2人分) 豆腐 1丁 よく熟したバナナ 1本 干しプルーン 100g ココアパウダー 大さじ2杯〜3杯 オリゴ糖(甘さが足りなければ入れる) 適量 ①お豆腐、熟したバナナ、プルーン、ココアパウダーをフードプロセッサーで滑らかにする。 甘さが足りなければオリゴ糖を入れてね! ◆作ってみた感想◆ 材料を全部、フードプロセッサーに入れるだけ。 お豆腐使ってるって、全然わからないですよ~ ココアパウダーは無糖のもので♪ 冷やして食べると美味しいです(*^^*) オリゴ糖は腸内細菌のエサ。バナナなどにも含まれる糖です。
③安納芋のスイートポテト 砂糖不使用
☆安納芋のスイートポテト☆砂糖不使用
私の場合安納芋2本を裏ごしした状態で253gでした。
◆作り方◆ 材料 (13個くらい) 安納芋 2本 バター(常温) 10g〜15g 牛乳 15cc 卵黄 一個分 ①安納芋を裏ごしして滑らかな状態にする ②バターと牛乳を加える ③丸めてすこし指で押して平らにする ④卵黄を塗り黒ごまをまぶす ⑤オーブンで焼き目を見ながら焼く。 目安はオーブンによっても違うので、 目で見て調節! ◆作ってみた感想◆ 私は、安納芋ではなく別のさつまいもで作ってみました。 安納芋は、ちょっと甘すぎで…(^-^; 100円ローソンの丸焼きのお芋、便利ですよ♪ 皮むいて、フードプロセッサーにポイ! 牛乳と卵黄入れて、ピューン。 バターはなかったから省略♪ でも、美味しかったです。
④砂糖不使用!レンジで糀甘酒かぼちゃプリン
砂糖不使用!レンジで糀甘酒かぼちゃプリン
主な材料は4つだけ!糀甘酒とかぼちゃの自然な甘みでやさしい味わい。レンジ調理だから暑い日でもラクチンです。夏のおやつに。
◆作り方◆ 材料 (直径6cm、高さ6cmのカップ2個分) プラス糀 糀甘酒 125ml かぼちゃ 正味50g 粉ゼラチン 3g 水 大さじ1 かぼちゃの種 適宜 ①今回は、「プラス糀 糀甘酒」を使います。 ②かぼちゃは種とワタを除いて皮をむき、分量分用意する。 2cm角に切って水にくぐらせ、耐熱皿にのせる。 ふんわりラップをして600Wの電子レンジで1分30秒~2分ほど加熱。 ③粉ゼラチンは水を加えてふやかしておく。 ④かぼちゃを入れ、フォークでつぶしてペースト状にし、少しずつ糀甘酒を加えて混ぜ合わせる。 ⑤ゼラチンをラップをかけずに電子レンジで15秒加熱して粉ゼラチンを溶かし、④に加え混ぜる。 カップに均等に流し入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。 お好みでかぼちゃの種をのせる。 ◆作ってみた感想◆ かぼちゃの甘さと甘酒の甘さで、お砂糖なしでもじゅうぶん♪ 「プラス糀 糀甘酒」は、そのまま飲んでも美味しいので、ちょっと余分に買い置きしてます。
スイカと糀甘酒の濃厚スムージー
夏にぴったり♪塩がアクセントの濃厚なスイカのスムージーです。
◆作り方◆ 材料 (2人分) プラス糀 糀甘酒の素 200ml スイカ 正味200g レモン汁 適量 天然塩(粗めのもの) 適量 ①今回は、「プラス糀 糀甘酒の素」を使います。 ②スイカは飾り用を切り出して取っておき、残りは皮と種を取り除いて適当な大きさの角切りにする。 ③ジッパー付きの冷凍保存袋に角切りにしたスイカと糀甘酒の素を入れる。 ④なるべく空気を抜いて保存袋をしっかり閉じ、袋の上から手で果肉を潰して冷凍庫で凍らせる。 ⑤グラスのふちにレモン汁を塗って天然塩を付け、④をほぐし入れる。飾り用のスイカを添える。 「プラス糀 糀甘酒の素」は、ストレートタイプの「プラス糀 糀甘酒」に比べて約2倍の濃さがあり、希釈してドリンクとしても、そのまま砂糖代わりの発酵甘味料として料理やスイーツの甘みづけにも使えます。 ◆作ってみた感想◆ スイカと甘酒って、美味しいですね~ 色も可愛くて、お気に入り♪ 凍らさず、冷えたスイカと甘酒をミキサーでガーってしても 美味しかったです(≧▽≦)
⑥10秒で!プリンみたいなお豆腐のデザート
10秒で!プリンみたいなお豆腐のデザート
乳製品、お砂糖不使用。お豆腐で植物性たんぱく質たっぷり!思い立ったら、すぐ出来る!カスタードクリームのかわりにも♩
◆作り方◆ 材料 (2人分) お豆腐 1丁 卵黄 2個 はちみつ 適量 ①お豆腐1丁と卵黄2個、はちみつ適量をフードプロセッサーにかけて滑らかにする ②カップに入れて、はちみつをかけたら出来上がり! ◆作ってみた感想◆ これ、簡単すぎます(笑) はちみつの代わりに、オリゴ糖か煮切りみりんでも美味しいです。 クリーム状なので、カスタードクリームの代用として使えます。
⑦砂糖/小麦/卵/大豆不使用 スイカゼリー
砂糖/小麦/卵/大豆不使用 スイカゼリー
腸内細菌のエサ、オリゴ糖使用の爽やかデザート。スイカの美味しさが引き立ちます。どんぶり一杯ペロリといけます(笑)
◆作り方◆ 材料 (4人分) スイカ 1/8個 粉寒天 4g オリゴ糖 適当 レモン汁 適当 水 600cc ①スイカを小さめの角切りにしておく ②お水300ccを沸かして粉寒天を入れ、溶かす ③粉寒天が溶けた湯に更にお水300ccを入れ、オリゴ糖、レモン汁も加え粗熱をとる ④角切りにしたスイカを混ぜ、容器に注ぎ冷蔵庫で固める ◆作ってみた感想◆ 粉寒天と水の量さえあっていれば、他の材料の分量は適当でOK。 ちゃんとかたまります(笑)
⑧砂糖不使用 お豆腐のブルーベリークリーム
砂糖不使用 お豆腐のブルーベリークリーム
冷凍した熟れすぎたバナナ、冷凍ブルーベリーで、すぐに冷んやりデザートが出来ます。急ぎならお豆腐の水切りは不要。砂糖不使用
◆作り方◆ 材料 (2人分) 木綿豆腐 1丁 ブルーベリー 100g バナナ 1本 ハチミツ 適量 ①水切りした木綿豆腐、ブルーベリー、冷凍バナナをフードプロセッサーにかけるだけ! ②甘さが足りなければハチミツを足してください。オリゴ糖や煮切りみりんでもOK。 ◆作ってみた感想◆ 豆腐の水切りはしなくても大丈夫です。 ブルーベリーやバナナの量は適当に好きなだけ入れてね(≧▽≦)
⑨ふんわりイチゴのお豆腐ゼリー
ふんわりイチゴのお豆腐ゼリー
優しいピンクのゼリーです。イチゴの風味でお豆腐感ゼロ!(笑)
◆作り方◆ 材料 (2人分) 絹ごし豆腐 1丁 冷凍イチゴ 200グラム オリゴ糖 適当 ゼラチン 5g 水 30ccと200cc ①ゼラチン5グラムを30ccの水でふやかし、レンジでチンして溶かしておく ②冷凍イチゴをミキサーに入れ、水200ccを注ぎ滑らかになるまで攪拌する ③絹ごし豆腐一丁をミキサーに加え、オリゴ糖を入れ滑らかに攪拌する。 ④ゼラチン液を加え、軽く混ぜ、容器に入れて冷やし固める。 ◆作ってみた感想◆ 冷凍イチゴを使うので、イチゴの季節でなくても作れます。 ミキサーがあれば、すぐです。 お豆腐の匂いもしないので、お豆腐使ってるって気づかないかも。 色もかわいくて、デザートにピッタリ♪
⑩砂糖/小麦/乳不使用 プルプル!プリン
砂糖/小麦/乳不使用 プルプル!プリン
お砂糖不使用!おやつでも、しっかりタンパク質補給!プルプルの食感がたまらない(๑>◡<๑)
◆作り方◆ 材料 (4人分) 豆乳 300cc 卵 2個 オリゴ糖 適量 ゼラチン 5g フルーツ(飾り用、なくてもよい) 適量 水 30cc ①ゼラチンを水に振り入れ、レンジで40秒ほどチンして溶かす ②卵、豆乳、オリゴ糖をよく混ぜ、溶かしたゼラチン液を加え、混ぜる ③容器に入れて冷蔵庫で冷やして出来上がり。 みりんシロップをかけたりフルーツを飾って可愛いく仕上げます。 ◆作ってみた感想◆ 加熱しないレシピなので、卵は新鮮なものを使ってください。 かわいいカップやグラスを使うと、トッピングのフルーツがなくても かわいく仕上がりますよ♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします