可愛くて食べられない!キュートなクッキー 【10選】
Posted date:

サムネイル出典:可愛いお寿司のアイシンググクッキー
すごい!としかいいようのないアイシングクッキー集めてみました。
アイシングクッキーとは
焼いたクッキーの上に、粉砂糖と卵白、レモン汁、食用色素などを混ぜたものをかけ乾かし固めたクッキー。 好きな絵を描いて楽しめます。 見ているだけでも楽しいし、すごい!って思うクッキーがいっぱい。 最後に作り方もご紹介しますね♪ 私のレシピは、めっちゃ簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてください (^_-)-☆
本物のラーメンみたい!ラーメンクッキー
作り方が動画で見れます♪
このデザイン!斬新!
・ ・ ・ ・
可愛いお寿司のアイシンググクッキー
可愛いお寿司のアイシンググクッキー
可愛いお寿司のアイシンググクッキー クッキー emBellir 通販|Creema...
https://www.creema.jp/item/4308511/detail
<可愛い寿司のアイシングクッキー>・日本を代表する食べ物のお寿司をアイシングクッキーでデザインしました。 マグロ・サーモン・たまご・えび・巻き寿司・和柄 ...
こちらは通販で買えます(*^^*)
・ ・ ・ ・
クッキーのまな板とフードたち
出典:gallery
プチトマトのヘタや豆の小ささ、すごいですね!
・ ・ ・ ・
目玉焼きののったトーストのクッキー
袋にはいった感じがとても「食パン」(笑) かわいい~♡
・ ・ ・ ・
おべんとうのおかず アイシング
エビフライ! リアル~!!!
・ ・ ・ ・
おべんとうのクッキー
出典:gallery
おいしそうなお弁とう♪ クッキーのお弁当箱の立体感がいい!
・ ・ ・ ・
お弁当セット
お弁当セットクッキー型
クッキー型の販売なんだけど…(;^ω^) サンプルのクッキーが可愛すぎる♡
・ ・ ・ ・
魚介のおなべのクッキー
すごっ!見てるだけでお鍋の味が口の中に広がります(笑)
・ ・ ・ ・
天津飯のクッキー
天津飯…! あんかけ部分がリアルすぎる!
・ ・ ・ ・
おせち料理のクッキー
おせちのクッキー
すばらし~い! おせちの定番料理がすべて制覇されている!! 重箱もお箸もある! 完璧ですね(*^-^*)
アイシングクッキーにチャレンジ♪
まずは基本のクッキーを焼きましょう型抜きクッキーの作り方
材料
小麦粉(薄力粉) 200g 無塩バター 100g 粉砂糖 70~80g 塩 少々 卵(Mサイズ) 1個 フードプロセッサーがあると簡単! ①フードプロセッサーにバターとお砂糖、塩少々を入れてピューンとよく混ぜる。 ②卵を入れてピューン ③小麦粉を入れて、ピュンッ ピュンッ ピュンッ ピュンッ! ぽろぽろの状態でOK。練りすぎはダメ。 ④ビニール袋に入れて冷蔵庫で1時間ほど寝かす。 ⑤打ち粉をした台のうえで伸ばし、好きな形に抜き170度のオーブンで15~20分焼く。 うっすらとクッキーのふちがきつね色になればOKです。 ※オーブンによって焼け具合が違うので様子を見ながら焼くこと 型を抜くときは、打ち粉をせず、ビニールやラップにはさんで伸ばすと楽ちん。 クッキー専用の台がなくてもまな板やテーブルの上で出来ます。 ビニールやラップシのワがつかないように気を付けてね♪
アイシングの作り方
アイシングは粉砂糖に少量の水分を加え、練るだけです。 初めてだと水分の入れすぎに注意。 粉砂糖と水分は10:1くらい。 色をつけたいときは、食用色素を使います。 食用色素を使いたくない場合は、果汁やシロップを使います。 野菜の粉末やココアも使えます。 白=レモン汁や牛乳、卵白。水だけでもOK. 黄色=オレンジジュースやカボチャ粉末 紫=グレープジュースや紫芋粉末 緑=抹茶、あらかじめ溶いておくと使いやすいです。 ピンク=イチゴ果汁やザクロジュース、グレナデンシロップ オレンジ=人参ジュースや人参粉末 茶色=ココア 黒=ブラックココア
市販のクッキーやビスケットを買って、アイシングだけ楽しむのも手軽です。 トッピングにアラザンやカラーチョコなどを使ってもかわいいですね。 100円ショップで手に入るものばかりですので、ぜひ、チャレンジしてみてください♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします