大量に作れる!簡単【スティックチーズケーキ】レシピ♡
Posted date:

サムネイル出典:YouTube
チーズケーキといえば丸や四角の大き目な型、みんなで切り分けて食べるスタイルが一般的ではないでしょうか。しかし、初めから手軽なサイズになっているスティックタイプのチーズケーキが登場しています。
本記事では、スティックタイプのチーズケーキレシピを紹介していきます。手軽でおしゃれな雰囲気が詰まったチーズケーキです♪
レンジで3分の簡単で美味しすぎるチーズケーキ!
レンジで3分の簡単で美味しすぎるチーズケーキ!
材料(オーブンペーパーで作ったBOXは約18cm×9cmです)
クリームチーズ 100g グラニュー糖 50g 卵(L) 1個 生クリーム 100g レモン汁 10g 薄力粉 12g 溶けない粉糖作り方
①ボウルにクリームチーズと砂糖を入れてよく混ぜる。 ②残りの材料を上から順に加え都度よく混ぜる。 ③タッパーなどにクッキングペーパーを敷きそこに生地を流し入れる。 上からふんわりとラップをかける。 ④600wの電子レンジで3分加熱する。 ⑤粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 そのまま冷やすと水蒸気が生地に落ちるので、粗熱が取れたらその時点で 一旦ラップの水滴を落としてください。 または新しいラップにする。 *加熱が足りないと感じたら30秒ずつ追加してみてください、冷めるとしっかり固まります。 機種により加熱時間が異なるので、調整してください。 *レシピは他のものに置き換えずにまずは、このままで作ってレンジの加熱時間をきちんと把握してください。
出典:YouTube
アルミホイルの型で!スティックチーズケーキ
アルミホイルの型で!スティックチーズケーキ
材料 10本分
・クリームチーズ 1パック(200g) ・砂糖 60g ・卵(M~L) 1個 ・生クリーム(動物性または植物性のもの) 100㏄ ・レモン汁 大さじ1 ・薄力粉 30g ・マリービスケット 15枚 ・加塩バター 50g作り方
【1】 型を作る。25㎝×25㎝のアルミホイルを2枚用意し、1枚の4辺をそれぞれ3.5㎝ずつ2回折って立ち上げる。4つの角の辺が重なる部分をそれぞれ三角に折って側面に沿うように折り、11㎝×11㎝の型を作る。もう1枚のアルミホイルも同様にし、型を計2つ作る。 【2】 ビスケット生地を敷く。2重にした袋にビスケットを入れて3㎜ほどになるまで麺棒で100回ほど叩いて細かく砕く。バターを耐熱容器に入れて、ラップをせずに600wの電子レンジで20~30秒ほど加熱して完全に溶かし、袋の中に入れてビスケット全体になじむまで1分ほどもみ込む。【1】の型2つに半量ずつ入れて、手でギュッとしっかり押さえて固く敷き詰める。 【3】 チーズ生地を作る。耐熱ボウルにクリームチーズを入れて、ラップをせずに600wの電子レンジで泡だて器がすっと入るくらいのやわらかさになるまで20~30秒加熱して、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。オーブンを190℃に予熱する。クリームチーズのボウルの中に、砂糖、卵、生クリーム、レモン汁の順に入れて、泡立て器ですり混ぜる。全体がなめらかになったら、ふるった薄力粉を加えて、泡立て器のまま粉っぽさがなくなるまで混ぜて、【2】の型に半量ずつ流し入れる。 【4】 生地を焼く。【3】を190℃で35~40分、こんがりきつね色の焼き色がつくまで焼く。焼けたらやわらかいので天板のまま常温で粗熱が取れるまで30分ほど置き、冷蔵庫に入れて2時間ほど冷やす。 【5】 ラッピングする。【4】を型から外し、向い合う2辺の膨らんだ部分だけを切り落として、2㎝幅に切り分けて、2㎝×11㎝のチーズケーキを2つの型で計10本作る。10㎝×20㎝に切ったワックスペーパーで巻き、巻き終わりにシールでとめて両端をねじる。残りも同様にラッピングする。 ☆ポイント☆ ・ アルミホイルを大きな型にして全量を入れて作るとアルミの型は強度が弱くて流れてしうまうので、型は2つに分けて作ります。 ・ カットした時ポロポロ崩れないように、ビスケット生地はしっかり手で押さて敷きます。クッキーの種類によってバターの量が変わってしまうので、マリービスケットで作ってください。
出典:YouTube
スティックチーズケーキ
スティックチーズケーキ〜コンビニでお馴染みのあの一品〜
材料(2人前)
・クリームチーズ 100g ・生クリーム 100cc ・卵 1個 ・砂糖 大さじ3 ・薄力粉 大さじ2 ・レモン汁 大さじ1/2
出典:YouTube
しっとり甘酸っぱし♪りんごと はちみつの スティック チーズケーキ
しっとり甘酸っぱし♪りんごと はちみつの スティック チーズケーキ のレシピ 作り方
材料(人分/60分)
※冷蔵庫で冷やす時間は含みません。 <りんごフィリング> ・りんご:2個 ・はちみつ:大さじ2杯 ・シナモン:少々 <チーズケーキ> ・クリームチーズ:200g ・はちみつ:80g ・卵:2個 ・薄力粉:大さじ3杯 ・生クリーム:180cc ・レモン汁:大さじ1杯 <ビスケット生地> ・ビスケット:100g ・バター:30g 下ごしらえ ・ビスケットはジッパー付き保存袋に入れて細かく砕き、溶かしたバターを混ぜ合わせてクッキングシートを敷いたホーローバットに敷き詰めます。 ・オーブンは170℃に予熱します。作り方
①りんごは皮をむいて5mm角に切り、フライパンに入れて、はちみつ、シナモンを加え、中火で10分煮詰めます。 ②①をビスケットを敷いた型に入れ、スプーンで平らにならします。 ③ミキサーにクリームチーズ、はちみつ、卵、生クリーム、薄力粉、レモン汁を入れて攪拌します。 ④②に③を流し込み、170℃のオーブンで45〜50分焼きます。 ⑤④の粗熱を取って冷蔵庫で2時間以上冷やし、スティック状にカットして完成です!コツ・ポイント
オーブンの種類により焼き具合が異なりますので様子を見ながら調整してください♪ミキサーがない場合はボウルに材料を順番に入れ、泡立て器でしっかり混ぜても作れますよ。
出典:YouTube
スティックチーズケーキ
スティックチーズケーキ作ってみた!
マーブルチーズケーキ
マーブルチーズケーキ
濃厚ベイクドチーズケーキ
濃厚ベイクドチーズケーキ
材料
・ビスケット 100g ・バター 50g ・クリームチーズ 200g ・グラニュー糖 60g ・たまご 2個 ・生クリーム 200cc ・レモン汁 大さじ2 ・薄力粉 大さじ3
出典:YouTube
スティックチーズケーキ
材料
分量:15㎝×15㎝角セルクル 調理時間:15分(焼く時間を除く) クリームチーズ200g 砂糖70g 卵1個 薄力粉20g 生クリーム60g レモン汁大さじ2 レモンの皮のおすりおろし1/2個分 キルシュ小さじ1 ~土台~1台分 クラッカー(砕く)55g 溶かしバター50g
作り方
【1】 クリームチーズを柔らかく寝る 【2】 砂糖、卵、薄力粉を都度混ぜていく 【3】 生クリームを加える→レモン汁、皮のすりおろし、キルシュを加える 【4】 クラッカー、溶かしバターを混ぜる→型の底に隙間なく敷く→生地を流し込む 【5】 予熱200℃ 180℃のオーブンでホイルをかぶせて25分湯せん焼き →ホイルと除き、160℃で10分焼く 【6】 粗熱が取れたら型から外し、2cm幅にカットする→ワックスペーパー、ホイルなどでキャンディー巻き
2色のスティックチーズケーキ
材料 (流し缶(大)1台分)
フィラデルフィアクリームチーズ 200g ビスケット 60g 溶かしバター(食塩不使用) 40g [a] 砂糖 30g [a] 生クリーム 40g [b] 溶き卵 1個 [b] レモンの絞り汁 小さじ1 薄力粉 小さじ4 [c] チョコレート 80g [c] 生クリーム 40g 粉ゼラチン 3g 冷水 15cc
作り方
下準備 ・材料はすべて室温に戻す。 ・流し缶にクッキングシートを敷く。 ・ボウルに《c》を入れ、湯せんにかけてチョコレートを溶かす。 ・粉ゼラチンは冷水に振り入れて戻し(約10分)、使う直前に湯せんにかけて溶かす。 ・オーブンの予熱を入れる(180℃)。 1. ビニール袋にビスケットを入れ、めん棒などで細かく砕き、溶かしバターを加えて均一に混ぜ合わせる。 2. 【1】を流し缶に入れ、均一に敷き詰める。 3. ボウルにクリームチーズ(100g)を入れ、なめらかになるまでほぐし、《a》を加え混ぜ合わせる。 4. 《b》を加え混ぜ、薄力粉を加えさらに混ぜ合わせる。 5. 【2】に流し入れて平らにならし、空気抜きをしてオーブンで焼く(約25分)。 6. ボウルにクリームチーズ(100g)を入れ、なめらかになるまでほぐし、《c》を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。 7. ゼラチンを加え混ぜ合わせ、粗熱が取れた【5】の上に流し入れ、平らにならして冷蔵庫で冷やす。 8. 型からはずし、8等分の棒状に切り分ける。 ◆ポイント ・【3】の生地を大さじ1 程度とっておき、【7】を冷やし固める直前に数箇所のせ、竹串でマーブル状にして仕上がりをアレンジすることができます。
スティックチーズケーキを作ってみよう♪

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします