ロボゲーまとめ[Nintendo Switch]
Into the Breach
ハイテク戦闘メカを操縦し、エイリアンの侵略を食い止めろ!『FTL』の開発チームによる、ターン制ストラテジーゲーム。地球上にわずかに生き残った人類の社会は、地中に繁殖する巨大生物の脅威にさらされていた。未来のハイテク戦闘メカを操縦し、エイリアンの侵略を食い止めろ!敗北を喫しても、勝利を目指して何度でも再チャレンジ可能。そのたびにランダム生成される新たな挑戦に立ち向かえ!
主な見どころ:
民間人の都市を防衛せよ: プレイヤーが操縦するメカは、民間建造物から電力を供給されている。建造物をVEKの攻撃から守り、自軍の誤射にも注意せよ!
最善の戦略を練り上げろ: VEKの行動は、シンプルなターン制バトルですべて把握可能。敵の動きを分析し、ターンごとに最善の防衛策を講じろ!
究極のメカを設計せよ: VEKの侵略を受けるコーポレートアイランドを防衛し、強力な武器を新たに入手せよ。ときには、個性豊かな新パイロットと出会う機会も。
再挑戦せよ: 失敗は許されない。敗北後は時間をさかのぼり、別のタイムラインを救え!
My Nintendo Store(マイ... |
SDガンダム GGENERATION シリーズ
オーバーライド 巨大メカ大乱闘 スーパーチャージエディション
『オーバーライド 巨大メカ大乱闘 スーパーチャージエディション』は、クール系からオモシロ系、ヒト型、ロボットなどなど、16機のユニークな巨大メカが大乱闘を繰り広げる爽快なアクションゲーム。プレイヤーはパイロットとなり、能力や動き、必殺技の異なる戦闘メカを操作します。主な戦いの舞台は実在する世界の都市をモデルにした3Dアリーナ。高層ビルが立ち並ぶ東京や、世界遺産のあるエジプトなど建物を踏みつぶして大暴れ!懐かしい特撮の世界が再現されたような、建造物を遠慮なく踏みつぶし大暴れする爽快アクションです。さまざまな対戦モードで家族や仲間とユル~く格闘を楽しむパーティゲームとしてお楽しみいただけます。
オーバーライド 巨大メカ大乱闘 スーパーチャージエディション ダウン...
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000023314.html
任天堂の公式オンラインストア。「オーバーライド 巨大メカ大乱闘 スーパーチャージエディション ダウンロード版」の販売ページ。マイニンテンドーストアではNintendo Switch(...
OPUS-地球計画
「OPUS-地球計画」は、小さなロボット「OP1414-エム」が望遠鏡を使って忘却された神話の故郷「地球」を探す物語を楽しむ
宇宙探索アドベンチャーゲームです。
地球が神話の中の存在となった数十万年後、
人類は再び自分の故郷へ帰る為に、「地球」探しの旅に出た…。
宇宙船OPUS号は、あなたを様々な銀河を巡る広大な旅の始まりへと導く。
【-探索の旅-】
望遠鏡を通して果てしない宇宙を探索し、
希望の地「地球」を見つけるストーリーを楽しめます。
【-成長と夢の物語-】
これはとあるロボットとハカセの約束と夢に関わる孤独な旅。
長い旅の果てに、OPUS号のメンバーが見たものとは…?
TGS2016「センス・オブ・ワンダーナイト」ベスト8選考作品。
宇宙を駆けるロマンと感動のストーリーによる相乗効果は、
まるで1本の短編小説を見た後のような満足感を、あなたにお届けします。
出典:OPUS-地球計画
フライハイワークス |
超ド派手な必殺技を決めよう!
日本ソフトウェアのRPGタイトルとしては初のフルポリゴンのグラフィックを採用している。
タイムトラベルをテーマとしており、地方都市に訪れる運命を変えるために、一つの街の色々な時代を旅する少年少女たちと1体のタイムマシン機能を有するロボットによって物語が展開される。
Nintendo Switchならではの多人数でのプレイにも対応し、好きなスタイルで楽しめるメカアクションゲーム。
月の落下により人類存亡の危機を迎えた世界を舞台に、プレイヤーはひとりの傭兵として混迷極める戦場を生き抜いていく。
暴走するAIとの戦い。その中で出会う人間たちと交錯する想い。主人公が最後に辿り着き、目にするものは―――。
出典:DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ) ダウンロード版
地球圏と緊張状態にある火星に、主人公の傭兵『タレサー』は、連合の試験機『サンダーボルト』とともに降り立つ。
その任務は、行方不明の情報部員の捜索。その身に一体何が起きたのか?
そして、タレサーの目の前に立ちはだかる赫きメカ『クリムゾン・フレイム』――。
暗躍する謎のテロ組織『スティールドーン』の陰謀――。
タレサーは火星全域を揺るがす、苛烈なる戦いの渦に否応なく巻き込まれていく。
『ハードコア・メカ』は、ロボットアニメならではの「格好良さ」を徹底追求し、ロボットジャンルへの愛と情熱に満ちた横スクロールアクションゲームです。「ストーリーモード」では躍動感みなぎるアニメーションと飽きさせない多彩なステージを用意しております。そして「マルチバトル」と「サバイバルシミュレーション」ではストーリーで登場した様々な機体に乗り込み、自分のコンボを組み合わせる、鋼鉄の魂が激突する戦いを存分味わうがよい!
My Nintendo Store(マイ... |
海外では『Armored Warriors』のタイトルでリリースされている。
https://www.capcom.co.jp/cbac/
初移植2タイトルを含むベルトスクロールアクション珠玉の7タイトルを1本のソフトに収録。お求めやすい価格で新登場!
プロジェクト・ニンバス
舞台は西暦2078年、21世紀初頭に発生した世界規模の戦争により地表は壊滅的な被害を受ける。人々は地表での居住を諦め空中都市へと住処を移すが、地表に残された人々のいくつかはテロ組織「亡国の民」へと変貌を遂げる。バトルフレームを用いた多国籍勢力間の勢力争いと、亡国の民による無差別テロ攻撃によって、世界は再び戦争の道を突き進む。
Project Nimbusとは (プロジェクトニンバスとは) [単語記事] - ニコニ...
https://dic.nicovideo.jp/a/project%20nimbus
Project Nimbusとは、タイのゲーム開発チームGameCrafterTeamが開発し、株式会社GameTomoが販売しているハイスピードロボットアクションゲームである。 概要 P...
void tRrLM(); //ボイド・テラリウム
からっぽの世界に、詰められた少女人類最後の少女をお世話する『ローグライクお世話RPG』
文明が崩壊し、有毒な菌類に汚染された世界。
どこまでも広がる廃虚の片隅。
彷徨うロボットは衰弱した少女、トリコを見つけます。
今にも死にそうな少女は菌類の苗床とされ、
からだのあちこちからきのこが生えています。
──ロボットの心に、少女を助けたいという気持ちが芽生えました。
しかし汚染された世界はトリコが生きていける環境ではありません。
さあ、隔離された「テラリウム」で、少女が生存できる環境を作っていきましょう。
My Nintendo Store(マ... |
『メタリックチャイルド』は未来の宇宙実験室を舞台に、機械の少女――《メタリックチャイルド》ロナの活躍を描いたローグライト・コアアクションゲームです。
宇宙実験室ライフストリーム号で大規模な反乱が発生しました。ロナとパンを除いた船内の全ロボットは、ライフストリーム号の地球落下を目論んでいます。彼らの行動を食い止めるため、ロナは戦いを挑むことになりました。
彼女の戦いを支援するのは、ゲームを経由してロナの端末にアクセスしてコントロール権を得た「あなた」です。
My Nintendo Store(マイニ... |
【収録タイトル】「メダロット1」「メダロット2」「メダロット3」「メダロット4」「メダロット5」「メダロットナビ」「メダロットG」「メダロット弐CORE」※カブト/ クワガタVer. それぞれに、Ver. 違いで収録
あらたな機能も搭載! 充実したサポート機能を使って全8作品のクリアを目指そう!!前作で大好評だった「ロボトルスキップ」「倍速機能」などのサポート機能の収録はもちろん、あらたに「ミニゲーム連打機能」をプラス。”時間が無い方””当時はクリアできなかった場面への挑戦”など、さらに進化した機能が快適なプレイをサポートします。
各国は共同して”ブランカー”と戦った。しかし、その力をもってしても”ブランカー”の前には成す術はなく、
人類は滅亡の危機に瀕する……はずだった。
しかし、状況は”ブランカー”に対抗する為の唯一の希望―”ヘルトシステム”の開発に偶然にも成功したことによって一変する。
この”ヘルトシステム”と、この装備を扱うことができる”フロイライン”の存在により、
人類はこの装備をまとい、空をかける”彼女たち”が戦いに打ち勝つ為に不可欠な存在であることを思い知らされる。
ひょんな事から”フロイライン”の適正が発覚したクラーラ。
これはただの農村の少女ではなく、”フロイライン”としての彼女の旅路を描く物語の幕開けとなる。
Production Exabilities 有翼のフロイライン
https://www.exabilities.com/yuyoku-f-jp
インディーゲーム開発チーム"Production Exabilities"の送る、ハイスピードフライトシューティング
ロックマン シリーズ
『ロックマン』は、1987年にファミリーコンピュータ向けアクションゲームとして第1作目が発売されました。個性的なキャラクターと、攻略の自由度の高さや歯ごたえのある絶妙なバランスが人気となり、
これまでに130以上の作品が制作され、数多くのシリーズが誕生しました。
そしてゲームソフトに留まらず、キャラクターグッズ、コミック、TVアニメや映画など多彩なメディアへと展開され、
現在でも幅広い年代から人気を博しているカプコンを代表するシリーズです。
出典: ロックマンとは?