
雪解けが進み、札幌は例年より早く積雪ゼロになりました。 北海道の春と言えば、まずはタイヤ交換ですよね。 スタッドレスから夏タイヤへ。 タイヤ交換と一緒に車の足回りの安全点検もしてしまいましょう。 札幌でのタイヤ交換オススメショップとしては、以前の投稿では三愛自動車を紹介しました。 今回はショップの紹介だけでなく、タイヤ交換の大切さや保管の方法について少し詳しくまとめます。
https://www.san-ai-jikou.co.jp/maintenance/tire.php
軽自動車車検、小型・中型・大型自動車車検、輸入車車検は創業50年 札幌三愛自動車。点検・修理・交換、メンテナンスメニューのご紹介。
http://sharetube.jp/article/16032/
今年は雪解けが早そうですね。 タイヤを替える手 例年より高めの気温を記録している今年の札幌。本格的な春はまだちょっと先ですが、大き目の道路は雪がなく、もうア...
タイヤの履き替え、大事です
おっと危ない!
都合の良い日に予約が取れなかったり、休日にスタンドに持ち込んだら何時間も待つことになったり。 タイヤ交換には面倒もつきものです。 「来シーズンには買い替え予定のスタッドレスタイヤ、交換するのも億劫だし、そのまま履きつぶしちゃおうかな」 なんて思ったことはありませんか? それ、絶対にやめましょう。 スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに比べてグリップ力が高く、重量も重いため、夏道の走行では燃費が悪くなります。 その上、氷雪路以外でのスタッドレスタイヤは滑りやすく止まりにくく、大変危険です。 夏タイヤよりも柔らかいゴムで出来ているスタッドレスタイヤは路面温度が上がると表面がさらに柔らかくなり、摩擦力が弱まってしまうのです。 この滑りやすい状態で、急ハンドルや急ブレーキといった危険挙動を伴う運転をすると、事故につながりかねません。 しかも、熱を持った路面の走行では、タイヤがバーストしてしまうことも! そして、特に危険なのが雨天時の高速道路です。 氷雪路で発揮される吸水性の高さと柔らかさというスタッドレスタイヤの特性が、雨の高速道路では一転、デメリットに変化してしまうのです。 スタッドレスタイヤとノーマルタイヤ、それぞれの特性を最大限に生かし、長持ちさせるために、何より安全のために、シーズンごとのタイヤ交換は必須です。
知ってる?正しいタイヤの保管方法
タイヤに優しい保管場所って?
保管の仕方でタイヤの寿命に差が出ることはご存じでしょうか? 最悪なのは雨ざらしの場所に放置すること。 雨水や太陽の熱や紫外線はタイヤの天敵なのです。 その他、油分や化学物質もタイヤの寿命を早める原因になります。 タイヤの保管には、ガレージや物置など雨風をしのげる場所が適しています。 屋外に保管しなければならない場合は、タイヤ保管用ビニール袋や市販の保管カバーを使いましょう。 それにブルーシートをかけておけば安心です。 そして、タイヤの置き方としては、ホイールを外したものは縦置き、ホイールを付けたままの状態では横に積むというのが基本です。
プロに任せる、安心タイヤ交換・保管
安心の技術力。
屋外でも保管場所の確保が難しい、タイヤにベストな保管方法を選びたい、そんな時は「タイヤ保管サービス」を利用するという手もあります。 路面に接するタイヤは安全走行の要。 タイヤ交換から保管まで、プロにお任せしてしまえば安心です。 札幌市内でもガソリンスタンドやタイヤ販売店、自動車整備工場など、さまざまな場所でタイヤ保管サービスが提供されていますので、自分に合ったお店を選びましょう。 札幌でおすすめできるショップはこちら。 タイヤ交換と保管がセットになったお得なプラン、「タイヤストックサービス」を行っている、創業56年、地域に根差した車のプロ集団「三愛自動車」です。 高い技術を持った整備士がタイヤ交換と合わせてホイールバランスの調整やタイヤの溝の残量確認など、足回りのコンデションをしっかりチェック。 車検や日々のメンテナンスまで、車の事なら何でも相談できるショップと仲良くしておけば、あなたのカーライフは安心ですよ。
https://www.san-ai-jikou.co.jp/maintenance/tire.php
軽自動車車検、小型・中型・大型自動車車検、輸入車車検は創業50年 札幌三愛自動車。点検・修理・交換、メンテナンスメニューのご紹介。
札幌市東区の老舗カーショップ。車検や中古車販売など、車の事なら何でもお任せ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします