
一発合格後の専門実践教育訓練給付金をもらうには?
やったー、キャリコン一発合格! 合格も嬉しいですが、講座受講費用が20%戻ってくるのも嬉しいですね。 講座終了後と同じく、お住まいの地域を管轄するハローワークに行く必要があります。 私はミスや、ハローワークへ事前問い合わせをしたのでお役に立てばと情報をシェアします。
必要な書類は? 準備するものは?
追加の給付金をもらうのに必要な書類は以下2点です。 ・キャリアコンサルタント登録証 ・申請書類(多分ハローワークでももらえる) キャリアコンサルタント登録申し込みをしてから登録証が届くまで大体半月程度。 登録申し込みの際は「住民票」「収入印紙の購入」「特定記録郵便での差出」が必要になるため 私は申し込みをするまでに少し時間がかかりました。
できるだけ早くハローワークに申請へ!
書類がそろい、のんびりハローワークに行ったのですが、予想外のお知らせが! 「もし次給付を受けるには、明日から3年後以降になります」 「銀行口座への振込は大体一週間です」 衝撃なのは一言目です。 申請後3年間は次の給付申し込みができません。 つまり、給付金を今後も使う予定があるのであれば1日でも早くハローワークに行った方がいいです。 お金に困ってないからいつでもいいや、と2年ギリギリで申請をすると キャリコン合格から5年経たないと次の専門実践教育訓練給付金の申し込みができないのです。 登録証をもらって2か月後にハローワークへ申請に行った私は渾身のミス… ちなみに振り込みは2日後でしたよ!
事前に問い合わせたこと
ハローワークに行く前日に申請書類を眺めていたところ、 「事業者」(雇用主)が記載・押印する欄がありました。 ちょっと待って! これ要るの? 明日までに間に合わないんだけど! 焦ってハローワークに行く直前に電話しました。 「受講前の申請時から今まで同じ企業に勤めている場合は不要です」とのこと。 ただ、ハローワークによって微妙に運用が違うという話も聞いたことがあるので 電話確認した方が無難です。
おまけ:受講1カ月以上前に養成講座に申し込まないと、給付の申し込みができないのか?
私はどこの養成講座にするか、コースも曜日もほぼ決めていたのですが、 会社の稟議待ちでなかなか講座への本申し込みができませんでした。 給付金もMAX使う予定だったので、ハローワークに相談… 「講座申し込み前でも、どの曜日のコースにするか決まっていなくても、 講座そのものが決まっていれば給付申し込みができます」 「講座受講開始日は厳密ではないので、とりあえず明日の日付を書いていてもらえれば大丈夫です」 ということで、講座そのものに申し込む前にハローワークに行きました。 これはハローワークによって対応が違う可能性が高く、 緩いハローワークと厳密なハローワークがあるそうです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします