64年東京オリンピックの年とは時代が違うんだよね~! 北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き

著者:
投稿日:
更新日:

3月26日、北海道新幹線が開業した。昨年春の北陸新幹線延伸開業に続いて、2年連続の新幹線開業となる。北陸新幹線がそうだったように、北海道新幹線もさぞかし賑わいの中での開業となった……と思いきや、どうやらそうではないようだ

 開業初日こそ、沿線各地で祝賀イベントが行われるなどそれなりの華やかさを見せ、乗車率は61%を記録している。開業日には函館にも多くの観光客が訪れたという。ひと月前に発売が開始された1番列車のきっぷはわずか25秒で完売するなど、話題性はまずまずあったようだ。だが、それも初日だけ。2日目には乗車率は37%まで下がり、平日となった28日にはすでにホームも車内も人の姿はまばらになってしまった。”北海道”の名のつく新幹線ではあるものの、札幌では新幹線の話題をする人すら少なかったという。

出典:北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き


「誰もが予想していた展開ですよ。北海道新幹線とは言っても、開業するのは新青森~新函館北斗間だけ。それまで鉄道が走っていなかったというわけでもないし、時間短縮効果もほとんどない。昨年は東京から金沢まで新幹線で行けるようになり、所要時間も2時間近く短縮されたわけですから、それと比べたらいくらなんでもかわいそうです」


 盛り上がりに欠けるのも当然と言わんばかりだ。この低調な滑り出し、北海道新幹線の運営主体となるJR北海道も承知している。JR北海道の想定では、北海道新幹線の1日あたりの平均乗車率は20%台後半。さらに、路線収支でも赤字見込みであることを発表している。2016年度の事業計画では、経常損益の赤字は過去最大の175億円にまで膨らむという。ただでさえ経営難に苦しみ、2020年には資金がショートする可能性もあるという状況のJR北海道にとって、新幹線は”大いなる負担”としてのしかかっているというわけだ。


 この惨状に、道内の経済関係者は「わかっていたことだし、そもそもの基本計画が間違っている」と言う。

出典:北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き


需要はそれなりにあった札幌ー函館間 photo by ウツダー(CC BY 2.1 JP)

 新青森~函館間と比べて時短効果が大きく需要喚起にもつながる函館~札幌間の先行開業こそが必要だったというのだ。このような例は、九州新幹線で見られた。先行して新八代~鹿児島中央間を開業し、その後博多~新八代間を開業している。当初、沿線に主要都市の少ない先行開業区間の利用者は少ないと予想されていたが、新八代で特急と接続する「リレーつばめ」の運行などもあって思いのほか健闘。九州新幹線鹿児島ルートの全線開業弾みをつけている。この手法を北海道新幹線でも採用することはできなかったのか。

出典:北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き

ハーバービジネスオンライン
														
詳細は、上記URLをご参照ください

**************

北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き 札幌函館を優先したほうが良かった説をあげながらも、なぜできなかったまで踏み込んでおり、北海道の難しさがよくわかる

	

北海道新幹線すでに閑古鳥? 間違いだらけの基本計画で先行き不安か


『函館~札幌間を先行開業して一定の成果を上げてから、全線開業につなげるのが理想だった』

普通に考えたらその通りだけど、後からは何とでも言えるよね。

	

北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き

新青森~函館間と比べて時短効果が大きく需要喚起にもつながる函館~札幌間の先行開業こそが必要だったというのだ←2030年じゃなく、2020年とかにならないのぉかね(棒!

	




著者プロフィール
Sharetube