生々しい現場・・・熊本では“食料争奪戦” 住民に募る焦りと不満を現地ルポ 日刊ゲンダイ 2016年4月18日

著者:
投稿日:
更新日:

「これまでどんなに大きな台風に直撃されても、繁華街の店が休むことはなかったのに、今回は、どこも店を閉めている。歓楽街から人が消えたのを初めて見ました」(熊本市の40代男性)

 今回の大地震について東京のメディアは、震源地である益城町や南阿蘇村の被害を中心に伝えているが、九州で2番目の大きさを誇る歓楽街がある熊本市の被害も想像以上だった。日刊ゲンダイ本紙は「本震」が起きた16日(土)、福岡県から車で現地に向かった――。

  ◇  ◇  ◇ 


 午後6時半ごろ、多くの犠牲者を出した益城町に着いた。建物はことごとく倒壊。1000人以上の住民が総合体育館に避難していた。大きなトラブルはないそうだが、一日の食料は、炊き出しで配られた塩おにぎり2つだけだという。


 食料の“争奪戦”は熊本市内で起きていた。市内を歩き回ったが、ほとんどの店は電気すらついていない。コンビニも閉まっている。夜9時ごろ、ようやく開いているコンビニを見つけたが、食料と水を求めて20人を超す列ができていた。


「この店は夕方にオープンしたのですが、すぐに人が殺到しました。それで、店内に入れるのは2人までと制限された。1時間待ったのですが、『1人、2品まで』などといった制限がなかったため、最初に店に入った人が水や食料品を買い占めてしまったようで、欲しい物は買えませんでした」(30代女性)


 住民が慌てているのは、14日の「前震」の後に、まさか「本震」が襲ってくるとは想像もしなかったからだという。「前震」の後も、多くの店が通常通り営業していたので、モノ不足を心配することもなく、食料を買いだめしなかったそうだ。16日の「本震」後、多くの飲食店やコンビニ、スーパーが次々に臨時休業し、慌てているという。


 コンビニの前で待つこと10分。待ちきれなかったのだろう、突如、人数制限を無視して客が次々に店の中に入りだした。店内に食料品はなく、あるのは、酒と雑誌ぐらい。わずかに残っていたお菓子を買い求めるため、段ボールで箱買いする人までいた。まさに“戦い”が行われていた。


「熊本市内でも食べ物と水の配給があったようなのですが、役所からの連絡が徹底されていないために知らなかった。いったい、役所はなにをやっているのか」(42歳男性)


 住民の不満は強まっている。

出典:熊本では“食料争奪戦” 住民に募る焦りと不満を現地ルポ


食料などの物資はインターネットなどの呼びかけをみてよせられたものが大半で、500­人以上の人たちを賄うには足りない状況だ。


特に、水よりも食事がたりないという。國光栄作学校長によるといま一番必要なのはマン­パワー。ボランティアスタッフの数を今後増やさなくてはならないと語る。

出典:熊本市立楡木小学校 救援物資を自力調達で苦労 - YouTube

	

熊本刑務所が避難者受け入れ 初の試み、水や食料は十分

	

熊本刑務所が避難者受け入れ

初の試み、水や食料は十分

【熊本地震】救援物資積んだオスプレイ 南阿蘇村に到着


オスプレイには水や食料、それに簡易トイレや医薬品、毛布などが積みこまれている。災害支援のために使用されるのは国内で初めて。

	

櫻井キャスターのイチメンは、熊本地震で「私たちにできる支援」について。避難所でお菓子を支給されて喜ぶ子供たち。しかし被災者からは食料などがまだまだ行き届いていないという声も。どんな支援の仕方が本当に被災者のためになるのか紹介します。

	

これが震災じゃなかったら何なんだ? 安倍首相がすぐに激甚災害指定をしなかったり、震災と認めなかったり、何でか分からない。認めたら何か困ることあるの?

熊本、11万人避難 死者42人・不明10人前後 食料や水、行き渡らず:朝日新聞

	




著者プロフィール
Sharetube