マスコミ報道して!忘れてはならない報道すべき被災地の真実【支援格差】

著者:
投稿日:
更新日:

指定避難所に行けない人もいるという現実

指定のない事実上の避難所

画像はイメージです。

指定のない「事実上の避難所」に2万人超が避難

4月19日 22時59分

今回の地震の避難所の状況について、NHKが調べたところ、自治体が地域防災計画で指定していないのに、事実上、避難所となっている場所が、少なくとも170か所あり、2万人を超える人が避難していることが分かりました。この中にはスーパーの駐車場など、自治体が把握できていない場所もあり、どう支援を行き渡らせるかが課題となっています。

出典:指定のない「事実上の避難所」に2万人超が避難


 主な要因と指摘されたのは(1)行政にとって自主避難所の把握が困難(2)マスコミ報道の偏り(3)交通アクセスの途絶-の三つだ。

出典:支援の格差が顕在化 自主避難所把握しきれず 熊本地震 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

	

連絡が取れない「事実上の避難所」は忘れられ放置される

熊本地震 支援格差が顕在化

そう感じたのなら、まずはメディアの力で自主避難所の位置情報を公表すべきです。記事にした以上、実態把握しているはずですから。/">Yahooニュース
そう感じたのなら、まずはメディアの力で自主避難所の位置情報を公表すべきです。記事にした以上、実態把握しているはずですから。

	

エセ慈善団体だろうと法人枠持ってるから、入り込んだ以上は活動を無視できないってか?
果たしてどれだけ他の地域と支援格差が広がる事か…御船町かわいそう。

	

熊本地震 支援格差が顕在化 - Y!ニュース

Yahooニュースアプリ

指定されてる避難所に行けない人もいる。これは、なかなか過去の教訓がいかされにくい難点なのかな…
href="https://t.co/txcveHpEXW" rel="nofollow" dir="ltr" data-expanded-url="http://news.yahoo.co.jp/pickup/6198464" class="twitter-timeline-link u-hidden" target="_blank" title="http://news.yahoo.co.jp/pickup/6198464">news.yahoo.co.jp/pickup/6198464

	

支援格差が顕在化してるらしいが、こういうときこそマスコミが活躍すべきだと思う。同じ場所に大挙して取材に行く意味は無いんだし、ひとまず利害、視聴率とかは考えずに考えずに局同士で連携し、地域ごと分担して取材し、どこに支援が必要か情報を集めるべき。それも立派な被災地支援になる。

	

熊本地震 支援格差が顕在化

むしろ足並み揃えて同時に同様の救済とか、共産主義者も真っ青の足の引っ張り合いにしかならんて
重篤患者から助けるだろ?普通はさ/">Yahooニュース
むしろ足並み揃えて同時に同様の救済とか、共産主義者も真っ青の足の引っ張り合いにしかならんて
重篤患者から助けるだろ?普通はさ

	

主な要因と指摘されたのは(1)行政にとって自主避難所の把握が困難(2)マスコミ報道の偏り(3)交通アクセスの途絶の三つ。お年寄りが多い自主避難所ではSNSで窮状を訴えられず孤立を深める/避難所に支援格差 自主設置多発、把握難しく

	

行政も掌握掌握しようとはしているがリソースに限りがあるので限度がある。自主避難所の方は窓口となる代表者を立てて行政側に連絡し避難所登録をする事も重要。 西日本新聞 - 避難所に支援格差 自主設置多発、把握難しく

	

支援格差
「1人1日1個のおにぎりで乗り切っている地域に友人がいる。行ってやりたいが、自分もここを離れるわけにはいかないから、昨日は特に引き裂かれる思いだった。以来SNSは見られない」
との話を聞かせて頂いた

	

このまとめが作られた頃、南三陸町内は社協と連携をとらない野良ボラの良い標的になっていた。相次ぐトラブルは多忙な町職員を疲弊させ、支援格差が生じたことで住民間の疑心暗鬼と分断を招いた。しかし、これらのトラブルは所詮は町内レベルの事件で注目されず、問題の芽はそのまま肥大して今に至る。

	

大分,湯布院の被災状況。
.lbaJOnjaK"

class="twitter-timeline-link" target="_blank" title="https://www.buzzfeed.com/takumiharimaya/yufuin class="tco-ellipsis">buzzfeed.com/takumiharimaya class="tco-ellipsis">
災害後の「支援格差」を忘れてはならない
TVカメラの入る避難所には支援が集中し,そうでないところは放置される。
支援の物量・質の差は,その後の復旧・復興にも尾を引くのだ。
行政・支援者は意識しておこう

	













著者プロフィール
Sharetube