ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか

著者:
投稿日:
更新日:

日本の財務大臣のお手本はヒトラーだから恐ろしい。麻生太郎は、講演会で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べている。

麻生副総理は2013年7月29日、民間シンクタンク「国家基本問題研究所」主催の講演会に出席、その中で憲法改正について「ナチスに学べ」などと発言した

   麻生太郎副総理の「ナチス発言」をめぐる騒ぎが止まない。2013年8月1日、発言は撤回されたものの、以後も国内、さらには海外メディアなどからも非難が殺到している。

一方で橋下徹・大阪市長など、「全体の文脈を通して読めば、それほど問題発言ではない」という指摘も出始めた。また騒動の影で、第一報を伝えた新聞記事の「ナチス」見出しが、いつの間にか訂正されるなど、マスコミの「揺れ」も目立つ。


読売新聞の記事の見出しが訂正される


麻生副総理は2013年7月29日、民間シンクタンク「国家基本問題研究所」主催の講演会に出席、その中で憲法改正について「ナチスに学べ」などと発言した――とされている。


一方でこの講演会の模様は、30日の時点で毎日新聞を除く主要各紙(ウェブ版含む)がそろって報じたものの、朝日新聞、産経新聞では「ナチス」の部分は問題視しなかったのか、記事では一切触れていなかった。対して読売新聞および共同通信は「ナチス発言」を大きく取り上げ、


「ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演」(読売新聞ウェブ版、30日配信)

などと報じ、騒動の引き金を引いた。その後、各社はこれを後追いする形で発言を報道、海外メディアも巻き込んでの「総攻撃」を浴びる羽目になった。特にユダヤ人人権団体などが批判を始めると、各紙は大々的に「麻生叩き」に出た形だ。


ところが、騒動が広がった31日深夜ごろ、いち早く発言を報じた読売新聞の上記記事の見出しが訂正されていた。8月2日現在、問題の記事にアクセスすると、


改憲「狂騒、狂乱の中で決めるな」…麻生副総理

と、「ナチス」を外した見出しとなっている。記事の内容には大きな変更はないようだが、これはどうしたことだろうか。


これについて公式のアナウンスはなく、J-CASTニュースの取材に対しても、「個別の記事に関する取材活動や編集についてのご質問には、従来お答えしていません」(読売新聞グループ本社広報部)とだけ回答した。


こうした報道の「ぶれ」に、ネット上では辛辣な声も少なくない。


「しかし慰安婦問題と言い、麻生のナチス発言と言い『海外の批判がないと対応が鈍い』日本マスコミには呆れる」

「呆れた 煽れるだけ煽ったタイトルつけて国際問題化って きっちり責任とれよな」

出典:全文表示

日本の財務大臣のお手本はヒトラーだから恐ろしい。麻生太郎は、講演会で「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」と述べている。

href="https://t.co/OloCY9dRpb" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/OloCY9dRpb

	

戦争参加するなら「戦争法」集団的自衛権「範囲不明確」憲法審査会で学者指摘 :朝日新聞デジタル

笹田栄司 早大教授 内閣の判断で憲法解釈を変える→戦前のドイツでナチスの台頭を許した「ワイマール(体制)のことを思う」麻生の言った通りだ

	

「ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ」

「ドイツのワイマール憲法はいつの間にか変わっていた。誰も気がつかない間に変わった。あの手口を学んだらどうか」麻生副総理

	
	

麻生副総理が改憲について『ナチスの手口に学んだら』と発言、全権委任法が話題になりました。しかし実は同法より前、ヒトラーは国会決議を経ない閣議決定でワイマール憲法を空洞化。幾つかの法を一束にしてまとめて変え国民の自由を制限。安保法制の進め方に似ていませんか?(半藤一利)

	




著者プロフィール
Sharetube