[日本国憲法] 選挙後の安倍政権と「日本会議」改憲シナリオ

著者:
投稿日:
更新日:

「3分の2」。この数がこれほど注目される参院選があっただろうか。その理由はもちろん、改憲勢力が3分の2以上の議席数を獲得すれば、憲法改正の国会発議が可能になる条件が衆参両院で整うからである。だが、憲法論議は盛り上がらない。「任期中に改憲を成し遂げたい」と言う安倍晋三首相が、選挙期間中に憲法を語らないことも影響していると見られる。

出典:特集ワイド 続報真相 参院選後に改憲目指すなら 安倍首相よ憲法語れ - 毎日新聞

	

参院選で改憲を争点化すると年頭記者会見で明言

安倍首相は今年の年頭記者会見で改憲について「参院選でしっかり訴えていく。その中で国民的な議論を深めていきたい」と争点化を明言した。

出典:特集ワイド 続報真相 参院選後に改憲目指すなら 安倍首相よ憲法語れ - 毎日新聞

	
【平成28年1月4日】安倍内閣総理大臣 年頭記者会見

14:37〜「憲法改正については、これまで同様、参議院選挙でしっかりと〜」

(記者)

幹事社の西日本新聞の山口です。どうぞよろしくお願いします。(中略)

それと、改めて参議院選の争点についてはどのように考えていらっしゃいますか。

(安倍総理)

(前略)憲法改正については、これまで同様、参議院選挙でしっかりと訴えていくことになります。同時に、そうした訴えを通じて国民的な議論を深めていきたいと考えています。

出典:平成28年1月4日 安倍内閣総理大臣年頭記者会見

平成28年 総理の演説・記者会見など 記者会見
3:03〜 「最大の争点は経済対策であります〜」

参院選後に改憲議論を本格化させる考え

安倍晋三首相は十九日、インターネット動画中継サイト「ニコニコ動画」の党首討論会で、改憲について「参院選の結果を受け、どの条文を変えていくか、条文の中身をどのように変えていくかについて、議論を進めていきたい。次の国会から憲法審査会を動かしていきたい。自民党の総裁としてぜひ動かしたい」と秋の臨時国会から、衆参両院に設置されている憲法審査会で、具体的な改憲項目の議論を与野党で進めたい考えを示した。

出典:東京新聞:安倍首相「次の国会から改憲議論」 参院選後 具体的に条文審査:政治(TOKYO Web)

	
参院選2016「ネット党首討論」 2016-6-19 フルバージョン(コメ付)

1:04:21〜 参院選で与党が改憲の争点化を避けている〜

参院選で与党が改憲の争点化を避けていると野党側が批判したのに対し、首相は「(改憲は)自民党結党の精神。選挙で争点とすることは必ずしも必要はない」と反論。「私たちは党草案を示しており、何も隠していない」と強調した。

出典:東京新聞:安倍首相「次の国会から改憲議論」 参院選後 具体的に条文審査:政治(TOKYO Web)

	

日本会議の百地教授「大事なのは憲法改正の体験、達成感」

首相は在任中の改憲に意欲を示している。首相の自民党総裁としての任期が切れる二〇一八年九月までに改憲の国民投票を終えるためには、来年秋の臨時国会で原案を審議し、発議する必要がある。そのためには、今年後半から国会で議論を始め、来年前半の通常国会までに原案をまとめる必要がある。

出典:東京新聞:安倍首相「次の国会から改憲議論」 参院選後 具体的に条文審査:政治(TOKYO Web)

	
.updAJAJAY">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

class="article_content_right">

日本会議の改憲論の理論的支柱、百地章・日本大学教授。昨年、「安保法制は合憲だ」と主張する数少ない憲法学者のひとりとして、安倍政権の憲法解釈を支持したことで、注目された
日本会議の改憲運動は、いったい、憲法の何を変えようとしているのか。百地さんによると、まずは以下の3点を満たす部分から始めるという。


1:国家の根幹に関わる事柄であること

2:緊急性を要すること

3:国会議員の3分の2、国民の過半数の賛成が得られること


ここから考えると、護憲派がよく振りかざしている「改憲派の主戦場は憲法9条と自衛隊」という見立ては間違っていることわかる。

出典:.kxgbAbAbn"

target="_blank">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

	
「大事なのは、憲法改正の体験、達成感ですよ。憲法だって、基本的には法律と変わらない、と。我々のルールなんだから。なんで国民自身の手で作り変えられないのか、という思いを共有してくれると思うのです。第一歩を踏み出して、成功すれば次だということに当然なる。(改憲に対する)国民の抵抗感も薄れてくると思います」

出典:.updAJAJAY"

target="_blank">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

	







まずは「緊急事態条項」で一点突破

この中で最優先とされているのが、「緊急事態条項」だ。

出典:.updAJAJAY"

target="_blank">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

	
「首都直下地震、大規模テロ……国家の存亡に関わる事態が想定できます。だから緊急事態条項は喫緊の課題であり、かつ賛同も得られやすいと考えています」

出典:.updAJAJAY"

target="_blank">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

	
.updAJAJAY">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

class="article_content_right">

改憲派集会、左端に「緊急事態条項」が掲げられる
自民党改憲草案に緊急事態条項が書かれているのも、追い風になるだろう。今年に入ってから安倍首相も、国会でこう発言している。


「大規模な災害が発生したような緊急時において、国民の安全を守るため、国家そして国民自らが、どのような役割を果たしていくべきかを憲法にどのように位置付けるかについては、極めて重く大切な課題と考えております」

出典:.updAJAJAY"

target="_blank">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

	
報道ステーション:ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ
こうした考え方には「緊急事態宣言中、三権分立・地方自治・基本的人権の保障は制限され、というより、ほぼ停止され、内閣独裁という体制が出来上がる」(憲法学者・木村草太さん)という批判もある。

出典:.updAJAJAY"

target="_blank">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

	

目標は目先の選挙ではない、国民投票での勝利

自民、公明の与党はすでに衆議院で3分の2を確保し、今回の参院選でも、現状、各社の世論調査では与党優勢と伝えられている。議席数というハードルのクリアは目前に迫っている。


だから、彼らはすでに先を見越している。憲法を改正するためには、最終的に、国民投票で過半数の賛成を得ないといけない。


「必要なのは国民を巻き込んだ運動です。理屈、理論だけでは世の中は動きません。草の根運動が必要なのです」

出典:.updAJAJAY"

target="_blank">安倍政権と「日本会議」 理論的支柱が明かす改憲への道筋

	

出典:憲法改正を実現する1,000万人ネットワーク

ナンテコッタイ !(◎_◎;)

さらにはバーナンキさんが来週日本にきて安倍さんと会談する模様。

また何か企んでんるね。

そういえば、消費税引き上げ延期も著名エコノミストと会合を持って、外堀を埋めてから決定したっけな〜〜・・

	

池上彰氏が安倍政権のマスコミへの圧力を証言「毎日のように抗議」

href="https://t.co/MVGDxxHTBx" rel="nofollow" dir="ltr" data-expanded-url="http://news.livedoor.com/article/detail/11729568/" class="twitter-timeline-link u-hidden" target="_blank" title="http://news.livedoor.com/article/detail/11729568/">news.livedoor.com/article/detail

	

東洋経済、これはほんとすごい記事。経団連と経産省と安倍が「すべての労働者」の残業代・労働時間規制の撤廃を目指している。ただ世論が怖いだけ。
根拠ないパヨクの妄想とか言うネトウヨはまずこれ読め。

href="https://t.co/HeE6O4vXw1" rel="nofollow" dir="ltr" data-expanded-url="http://toyokeizai.net/articles/-/38399?display=b" class="twitter-timeline-link u-hidden" target="_blank" title="http://toyokeizai.net/articles/-/38399?display=b">toyokeizai.net/articles/-/383

	

今や護憲派リベラリストの筆頭が天皇陛下と皇太子殿下という、すごいことになっている。そして右翼や保守派でこれについて何か述べているのを私は聞いたことがない。やはり天皇機関説は本当だと思う。安倍首相は陛下のお気持ちをこれっぽっちも考えてない。安倍にとって天皇は人間ではなく機関だから。

	




























著者プロフィール
Sharetube