<・・・日本は静かに幕末に近づいてる> 日本会議はもう古い? 我が国エリートが集う「梅下村塾」の影響力 <幕末に日本はクーデターで占拠されてしまった。その日本を日本人の手に取り戻せ!>
いまや「日本会議」は、狂ったナショナリズムの宗教カルトに政権が牛耳られていると報じられ、海外でも知られるようになった。だが実は、海外シンクタンクの日本に関する報告書において、「日本会議」よりもはるかに重要な集団として紹介されているのがこの「フォーラム21(梅下村塾)」
日本会議はもう古い? 我が国エリートが集う「梅下村塾」の影響力=高島康司
元最高裁判所長官やワコール代表のような各界の著名人が会員として名を連ねるだけではなく、293名の国会議員、1000名の地方議員が会員である。ちなみに安倍政権の16名の閣僚のうち、15名がメンバーだ。政治に巨大な影響力を持つとされている。
また「日本会議」の運営を実質的に支えているのは、「霊友会」「国柱会」「神社本庁」「解脱会」「念法真教」など、「天皇制国家」の再興を理想とする宗教団体である。
出典:日本会議はもう古い? 我が国エリートが集う「梅下村塾」の影響力=高島康司
ここでは米軍からさまざまな要望が省庁の担当者に直接伝えられるが、これには現在の日本の国法では許容できないものも多くある。それを実現するために、国法を事後的に改正する処置もここで協議されていると見られている。
出典:日本会議はもう古い? 我が国エリートが集う「梅下村塾」の影響力=高島康司
2007年の第一次安倍政権は、官僚主導をぶち壊し、政治主導を実現することを目標に、国政の決定権を官僚から官邸に移動させた。おそらくこの当時は、「日米合同委員会」に結集している官僚も排除されたであろう。
この結果、隠れた統治機構の主体である官僚は反逆し、1年と少しで第1次安倍政権は崩壊した。
こうした経緯も背景になって今回の安倍政権は、すべての基本政策を官僚に依存する完全な官僚主導の政権になった。もちろん、日本の隠れた統治機構である「日米合同委員会」に結集する官僚は、安倍政権を背後から支えるもっとも重要な基盤であろう。この意味では安倍政権は、彼らの意思に反した政策を実行することは許されていない。
これが現在の安倍政権の背後に存在するパワーグループだ。
出典:日本会議はもう古い? 我が国エリートが集う「梅下村塾」の影響力=高島康司
イオン
出光興産
オリックス
花王
鹿島建設
サントリー
資生堂
新日鐵住金
セコム
全日本空輸
ソニー
大日本印刷
電通
東京電力
東レ
日本生命保険
日本アイ・ビー・エム
日本郵船
日本電信電話
日立製作所
東日本旅客鉄道
本田技研工業
富士ゼロックス
三井不動産
みずほフィナンシャルグループ
三菱重工業
三菱商事
ヤマト運輸
読売新聞社
<参加省庁>
外務省
経済産業省
文化庁
警察庁
厚生労働省
検察庁
財務省
総務省
防衛省
法務省
文部科学省
農林水産省
環境省
内閣府
内閣官房
国土交通省
<OB会参加企業>
伊勢丹
イトーヨーカ堂
大和證券
リクルート
出典:日本会議はもう古い? 我が国エリートが集う「梅下村塾」の影響力=高島康司
ページ 3 / 4 |
ちなみに、この研修機関の参加者は若手ではない。40代から50代の生え抜きのエリート官僚と、企業の幹部候補生だ。
出典:日本会議はもう古い? 我が国エリートが集う「梅下村塾」の影響力=高島康司
ページ 4 / 4 |
日米合同委員会(米軍幹部と日本の官僚が2か月に一回開催)で、日本の国法を左右する重要な決定が行われている。各省庁の官僚を横断的に結集する「フォーラム21」という研修機関がある。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=317466 … ①
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=317468 … ②