【財布の中をチェック】 希少価値の高い硬貨ランキング
プレミアムとしての希少硬貨が生まれる原因
プレミアムな価値付く理由の主要な原因は「発行枚数の少なさ」に依存する場合がほとんどです。貨幣の発行元である造幣局が毎年発行枚数を発表しているので、興味のある方は一度チェックしてみる事をおすすめします。
レアな硬貨を見つけたときは、ネットやお近くのコインショップなどに持って行ってみましょう。買い取り価格は店頭によって異なります。
また、オークションに出品してみると、思わぬ額が付く可能性があります。
http://www.mint.go.jp/coin/data/data_index.html
発行枚数の少ない年度や貨幣の種類をチェックしておくと将来値上がりする貨幣が予測しやすいです。すでに発行された希少硬貨の価値は基本的には価値は値崩れしにくいです。
希少価値のある1円玉
出典:1円,5円,10円,50円,100円,500円玉硬貨でレアで価値が高いものが? 第2位 平成13年 20円~ 第3位 平成22年 18円~ 第4位 平成14年 10円~ 第5位 平成12年 6円~ 第6位 昭和64年 3円~ ※成23年~平成25年の1円玉が圧倒的に高い理由は造幣局が発行する貨幣セットでの流通がほぼ全てになる為、市場に流通することはほとんどないと考えられています。 さらに未使用品であればさらに希少価値は上がります。 過去の事例で平成24年のものは4000円以上で取引された例があります。
第1位 平成23年~平成25年 400円~
希少価値のある5円玉
語呂合わせで使われる五円玉(ご縁)
ランキング 形式にすると・・・第1位 平成22年~25年 800円~
第2位 平成21年 500円~
第3位 平成12年 25円~
第4位 昭和42年 24円~
第5位 昭和32年 22円~
第6位 平成18年~20年 20円~
第7位 昭和34年~35年 18円~
昭和24年から昭和33年までに製造された5円玉は、通称フデ5と呼ばれています。
理由は、文字が明朝体で書かれていているためです。年代を問わず30円から50円で取引される。
5円玉には色々な意味が!
五円玉は一枚でも「ご縁がある」と言われていますが、たくさん用意することで、それぞれに意味があります。■1枚(5円)
「五円」と「ご縁」をかけて「ご縁がありますように」という意味がある。
■2枚(10円)
2枚の五円玉を重ねることで「重ね重ねご縁がありますように」という意味がある。
ネガティブ意見として「ご縁が遠のく」という考え方もあります。
■3枚(15円)
15円(じゅうごえん)と「十分ご縁」をかけて「十分ご縁がありますように」。
■4枚(20円)
4枚の五円玉で「よいご縁がありますように」。
■5枚(25円)
25円(にじゅうごえん)なので「二重にご縁がありますように」
■6枚(30円)
「安定と調和のとれたご縁がありますように」という意味がある。
「6」という数字が使われる「六角形」には、安定と調和をもたらす意味があります。
■7枚(35円)
「3」と「5」で「再三ご縁がありますように」。
一方で、「散々なご縁にあってしまう・・・」というネガティブな意見も。
■8枚(40円)
「末広にご縁がありますように」という意味があります。(なぜかわかりません・・・)
■9枚(45円)
初詣の年始から、年末までの一年間を願うという意味で、「4」と「5」を合わせて「終始ご縁がありますように」。
■10枚(50円)
「五重の縁がありますように」や「10倍のご縁がありますように」という意味がありますが、この場合は50円玉一枚を使うことが多いようです。
出典:五円玉の魅力!お賽銭に5円玉が必要な18の理由 しかし、逆に「5円玉は縁起が悪い」と考える人もいます。 その理由は、五円玉には穴が空いているため、「穴からご縁が抜けてしまう」という考えからきています。
一般的にお賽銭に5円玉を使うことは縁起が良いとされています。
希少価値のある10円玉
ランキング 形式にすると・・・第1位 昭和33年 60円~
第2位 昭和32年 25円~
第3位 昭和34年 22円~
第4位 昭和30年 20円~
第5位 昭和61年 18円~
第6位 昭和64年 17円~
※ギザ10(昭和26年から33年に発行)
ギザ10の流通量はかなりありますので、特別な価値はほとんどありません。
よって一般的に言うギザ10は価値が高いというのは間違いです。
しかし、昭和33年のものは数が少ないため、60円から200円程度で取引されます。
10円玉は縁起が悪い!?
お賽銭に10円玉を入れる人は結構多いはずです。ですが、10円玉は”とおえん”つまり”遠縁”、縁が遠のいてしまうという意味になるとして、縁起があまりよくありません。
出典:10円玉は縁起が悪い?縁起が良いとされているお賽銭の金額まとめ - Spotlight (スポットライト)
10円は“とおえん”とも読むことから。“とおえん”とはつまり、“遠縁”であり、縁が遠のいてしまいます。これは恋愛成就などの縁だけの話ではなく、家族も健康も、昇進やお金などの良い話も、すべては縁が引き寄せるもの。縁が遠くなってしまっては、せっかくお参りに行っても意味がないですよね。
希少価値のある50円玉
出典:昭和64年の硬貨
昭和62年のものは極稀(希少価値高い)
ランキング すると・・・第1位 昭和62年 3000円~
第2位 平成22年~25年 1400円~
第3位 平成21年 100円~
第4位 平成12年~13年 90円~
第5位 平成14年~15年 75円~
第6位 平成16年~20年 70円~
第7位 昭和60年~61年 68円~
5円玉と同様に発行枚数が少ない硬貨のうちの一つでプレミアが付きやすいが、市場には出回ってない年代も多数含まれる。昭和62年のものは、極端に少なく、1万円以上の値がついたケースもあります。
希少価値のある100円玉
出典:【プレミア硬貨】その小銭使わないで!平成コインにも価値がある!希少な平成硬貨まとめ 相場は150円から1000円程度の値がついています。
希少価値のある500円玉
コンスタントに発行
意外にも500円玉も毎年コンスタントに発行枚数がある為プレミアが付く年代は少なく、277.5万枚の発行となった昭和62年が最高値
販売店での売値は完全未使用(2000円)
未使用(1500円)
美品(800円)
並品(600円)
ちなみに62年の発行枚数は277万5000枚で。
完全未使用(3500円)
未使用(3000円)
美品(2500円)
並品(1500円)
出典:昭和64年の500円玉は今どのくらいの価値があると思いますか? - 昭和... - Yahoo!知恵袋
「日本貨幣カタログ」2001年版より
1円を作るのに3円かかる
1円玉を製造するのに、費用はいくらかかっているのでしょうか?その答えは、材料費とその製造費用・人件費なども含めると
1円玉を作るのに約1.6円~3円ほどかかっているそうです。
原料となるアルミニウムの原価だけで1枚あたり0.7円程度かかっているそうです。
ということは、1円玉は作れば作るほど赤字となっているということ。
ただしこれらの問題は確固たる裏付けがありません。
なぜなら製造原価は直接公表されていないという事だからです。
原価の公表は貨幣の信用問題に影響があるからでしょうか。
とりあえず紙幣については印刷局から日本銀行への引渡し価格なら明らかになっているようです。
それによると…
・10000円:22.2円
・2000円: 16.2円
・1000円: 14.5円
(硬貨は予想)
・500円: 30円
・100円: 25円
・50円: 20円
・10円: 10円
・5円: 7円
【エラー硬貨・コイン】最高額は「1円玉」の280万円!?
エラーコインには7種類
1.穴なしコイン(5円玉、50円玉)2.穴ずれコイン(5円玉、50円玉)
3.傾打ずれコイン(裏表の模様角度がずれている硬貨)
4.刻印ずれコイン(模様が中心からずれてプレスされている硬貨)
5.影打ちコイン(一度プレスした硬貨が再度プレスされた硬貨)
6.裏写りコイン(硬貨の裏面の模様が映っている硬貨)
7.ヘゲエラーコイン(表面がめくれていたりとけている不良硬貨)
このようなエラーコインは昭和初期には多くあったようです。技術力が上がっている近年はエラーコインが出ること自体が非常に稀であるため、新しい硬貨ほど価値が高まります。