• follow us in feedly
scroll_icon
shuffle_button
Windows10に関するニュースまとめ

サムネイル出典:

Windows10に関するニュースまとめ

Author:
seo-shareseo-share
Posted date:
Update date:2017年08月11日
Windows10に関するニュースまとめ

Windows10の障害発生時の復旧用にシステム修復ディスクの作り方

修正プログラムの適用の失敗や設定ミスなどによって、Windows 10が起動できなくなる可能性がある。そのような万一の事態に備えて、「システム修復ディスク」を作成しておくとよい。

 システム修復ディスクがあれば、Windows 10が起動できなくなっても、システム修復ディスクから起動して、「スタートアップ修復」や「システムの復元」などの修復作業を実行できるからだ。

 システム修復ディスクは、書き込み型のCD/DVDメディアにしか作成できない。そのため書き込み型CD/DVDドライブが接続されていない場合は、外付け型のCD/DVD-Rドライブなどを接続してから、システム修復ディスクの作成を行う必要がある。

 Windows 10では、以下の手順でシステム修復ディスクが作成できる。Windows 7やWindows 8/8.1については以下の記事を参照していただきたい。

出典: Tech TIPS:障害発生時の復旧に備えてWindows 10のシステム修復ディスクを作る - @IT

	

Windows10の新機能 Windows Helloについて

Windows 10 Hello対応のウェブカメラってどうなの?

 Windows 10の目玉機能のひとつ「Windows Hello」は生体認証で様々なロックを解除できる仕組み。しかし、今のところあまり普及していない。「普及していないから」普及しない」というジレンマに陥っているように見えたが、ここに来てマウスコンピューターからWindows Hello対応デバイスが発売された。

出典:ASCII.jp:Windows 10 Hello対応のウェブカメラってどうなの?|ズバッと解決! Windows 10探偵団

	

Windows10のアップグレードはやっぱり怖い!?

 質問:Windows 7/8/8.1のPCをWindows 10に無償アップグレードしましたか?

 最初の質問はこれである。先に述べたように家族分も含む個人利用のPCを対象にしている。Windows XP/Vista、Windows 10の新規インストールなど無償アップグレード対象外のPCは除く、とした。結果は下の通りだ。 

出典:「アップグレードが怖い」、やっぱり現場のみんなが感じてたWindows 10の不安 - 日経トレンディネット

	

Windows10の無料アップグレード期間終了後のシェアはどうなの?

無償アップグレードキャンペーン終了から3か月間、Windows 10のシェアが停滞しているようだ。

Net Applicationsの10月分デスクトップOSシェアデータによると、Windows 10のシェアは前月から0.06ポイント増の22.59%にとどまる。9月は8月から0.46ポイント減少していたため、ピークの8月と比べると0.4ポイント低いシェアとなる。一方、Windows 7は0.11ポイント増の48.38%で、3か月連続の増加となった。Windows XPは0.84ポイント減で8.27%となり、0.57ポイント増で8.4%のWindows 8.1が3位に再び上昇した。Windows XPのシェアが8%台になるのは、Net Applicationsの記録上初めてだ

出典:無償アップグレードキャンペーン終了後、停滞が続くWindows 10のシェア - エキサイトニュース(1/3)

	

Windows 10 Insider Previewについて

OSイメージの差分のみ配布するUUPとは

昨日開催した発表会で明かされた次期大型アップデート「Windows 10 Creators Update」。現在2017年3月リリースを予定していることから、新機能の実装は年明け2017年1月一杯がいいところだろう。発表直後のInsider PreviewとなるOSビルド14959とあって、多くの機能が披露されるかと思いきや、大幅な変更は行われていない。Microsoft Windows and Devices GroupソフトウェアエンジニアのDona Sarkar氏が「Windowsはアイスバーグ(氷山)」と公式ブログで述べているように、目に見える更新はごく僅か。Creators UpdateにUIの更新をはじめとする新機能が加わることは明らかだが、そちらは現在執筆中のレポート記事でご報告する。いずれにせよInsider Previewは整合性を整えつつ、バグフィックスと改善を一歩ずつ進めていくのだろう。

出典:Windows 10 Insider Previewを試す(第72回) - UUPで配信データ量を軽減するOSビルド14959登場 | マイナビニュース

	

モバイル用Windows10について

ソフトバンクは、同社初のWindows 10 Mobile搭載スマートフォン「503LV」を法人向けに11月1日に発売します。本体を外部ディスプレイに接続し、マウスやキーボードを使ってPCライクに操作できるWindows 10 Mobileの目玉機能「Continuum」にも対応します。

主な仕様は5インチTFT液晶(1280×720ドット)、MSM8952(1.5GHz x4 および1.2GHz x4。計8コア)プロセッサー、3GB RAM、32GBストレージ。最大128GB対応のmicroSDXCカードスロットを備えます。無線機能はIEEE 802.11 a /b /g /n /ac(2.4GHz、5GHz)、Bluetooth 4.0、LTE(下り最大112.5Mbps /上り最大37.5Mbps)。背面8MP/前面5MPカメラ。

出典:ソフトバンク、同社初のWindows 10スマホ「503LV」を11月11日発売。レノボ製、Continuumにも対応 - Engadget Japanese

	

クールなWindows10は大歓迎

お願いだからうざい広告はやめて欲しい

米国時間10月26日、マイクロソフトはニューヨークで開催されたイヴェントで、2017年春にやってくる「Windows10」の大型アップデートの詳細を発表した。その名も「Creators Update」だ。

3DやVRといった新しいクリエイションツールへのアクセスを簡単にし、デジタル時代の人々のコミュニケーションを促進させる──。

約40年前にすべての人々にコンピューターを普及させることを目指したテック界の巨人はいま、再び個人の創造性を現代にふさわしいかたちで発揮させ、ぼくらすべてをクリエイターにしようとしているのだ。

出典:新しい「Windows10」の最もクールな10のこと|WIRED.jp

	

Windows10のクイックアクションについて

便利な機能に手早くアクセスできる「クイックアクション」をカスタマイズ

Windows10で導入された「アクションセンター」は、アプリやOSからの通知をまとめて表示してくれるだけでなく、下部に各機能を手早くアクセスできる「クイックアクション」を装備しているのが特長です。とくにタブレットを使っている人なら、Wi-Fiのオン/オフ、液晶輝度の変更、回転ロック、タブレットモードなどをよく使っているという人が多いでしょう。

出典:Windows 10の「クイックアクション」で不要な項目を削除するには? – DIGIMONO!(デジモノ!)

	
必要な通知だけを表示。個別に設定しましょう

従来の通知は、アプリが個別にポップアップなどで表示していましたが、スマホのようにまとめて表示できるようにしたのがWindows 10の「アクションセンター」です。アプリ側の対応が必要だとはいえ、デザインがバラバラの通知が好き勝手に出るよりも見やすく、また、見逃した通知も後で確認できるといったメリットがあります。

とはいえ、すべての通知が見たいかといえばそうでもありません。例えば「新しいOfficeを始めよう」のように、すでにOfficeを使っていても表示されたりするのはイラッとしますし、また、「脅威は見つかっていません」と通知してくるセキュリティソフトなら、脅威が見つかったときだけ通知してくれよとボヤきたくなります。

出典:何でもかんでも通知するのはやめて!!Windows 10で不要な通知をオフにする方法 – DIGIMONO!(デジモノ!)

	

Windows10関連ニュース

Windows10関連商品

スティックPCはテレビのHDMI端子につなげて使える超コンパクトPCです。
無線ランでインターネットにもつながります。
Windows10の操作法を学べる本です。
Photo by Kleineganz (CC0)
Windows10に関するニュースをまとめました。
今回のまとめ記事はいかがでしたでしょうか。
このまとめ記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

最後にSNSシェアボタンをポチッとしてくれたら私が泣いて喜びます。
最後までお読み頂き有難う御座いました。

この記事が気に入ったら

いいね!しよう

Sharetubeの最新記事をお届けします

著者プロフィール
seo-share

Web作成、SEO集客、物販アフィリエイトを得意としております。 その他コピーライティングや、行動心理学なども合わせて勉強中で、皆様の参考になるページをわかりやすくまとめることをモットーに精進していきたいと思います。