【ジブリ作品定番代表作】原画を見ると「千と千尋の神隠し」は当初と変更が多数!
両親と共に引越し先の新しい家へ向かう10歳の少女、千尋。しかし彼女はこれから始まる新しい生活に大きな不安を感じていた。やがて千尋たちの乗る車はいつの間にか“不思議の町”へと迷い込んでしまう。その奇妙な町の珍しさにつられ、どんどん足を踏み入れていく両親。が、彼らは“不思議の町”の掟を破ったために豚にされてしまい……。巨匠・宮崎駿監督が前作「もののけ姫」とは対照的に、現代日本を舞台に少女の成長と友愛の物語を描く、“自分探し”の冒険ファンタジー。
カオナシの初期構想
カオナシは当初から重要な役割だったわけではなく、宮崎監督曰く「本当に単なる脇役だった」ものが、
途中で重要なキャラクターに変更された。
ラフ画には"後半の主要人物"と書かれている。
出典:千と千尋の神隠しのリンって人間なの!?別作品のキャラってマジ? というような旨が書かれています。 さらに、キャラクターのラフ画には、「リン(白狐)」と書かれています。 お稲荷様の狐。 元々、狐の霊ですね。 またリンは14歳という設定。
「リンはイタチかテンが変ったキャラクターにしようという案があった」
千と千尋の神隠しのテーマは「性風俗産業!?」
宮崎駿さんは、この映画のインタビューの際に、「今の世界として描くには何が1番ふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」と答えました。
主人公の千尋は「湯女(ゆな)」として働くことになりますが、「湯女」とは江戸時代に実際に存在したいわゆるソープ嬢のこと。
湯婆婆の油屋(銭湯)には、「回春」という文字がある。
『千と千尋の神隠し』の主題歌は木村弓さんが歌う『いつも何度でも』ですが、実はこの曲は映画が完成する2年以上前に誕生していました。宮崎監督は「この曲が『千と千尋の神隠し』を作るきっかけとなった」と明言するほど作品に強い影響を与えたようです。
湯婆婆がカオナシに向かってエネルギー弾の様な物を放つシーン
あのシーンを見て「ドラゴンボールみたい!」と思った人も多いのでは?それもそのはず、実は、宮崎駿は絵コンテに「ドラゴンボール風」とちゃんと書いてあるのです。
霧のむこうのふしぎな町が原案
原作が「耳をすませば」に登場主人公の雫と聖司が市立図書館で一緒に本を読んでいるシーン。
この時に聖司が読んでいるのは、
「霧のむこうのふしぎな町」という本。
ちなみに「耳をすませば」の主人公、雫が書いた物語が「猫の恩返し」である。
最初は赤かったトンネルが帰るときには色が違うという謎
出典:読むともう一度観たくなる! ジブリ『千と千尋の神隠し』のトリビア・都市伝説・深読み
千尋は振り向こうとしました。しかし、振り向こうとした瞬間、銭婆からもらった髪留めが光り、そのおかげで踏みとどまり間一髪でした。
出典:【隠れジブリ】『千と千尋』に魔女の宅急便の黒猫ジジ登場!? 海外ユーザーがまとめた隠れジブリ13選 例えば坊の部屋のクッションには「魔女の宅急便」のジジが描かれている。
千と千尋の神隠しも例外ではない。
“ハク”と呼ばれる少年の名はニギハヤミ・コハクヌシ
都市伝説では『千と千尋の神隠し』の主人公千尋は、もののけ姫の子孫であるという説があります。またハクの名は「古事記」「日本書紀」にも記されている神、ニギハヤヒ(邇芸速日)から着想を得たものではないかという憶測があります。
『もののけ姫』冒頭でアシタカは村人から“アシタカヒコ”と呼ばれています。
鉄器を持たず朝廷に敗れて東に移住した古の民の子孫アシタカヒコが、“足高彦”を意味するのなら、
大和朝廷と争った東の狩猟民族の長ナガスネビコにちなんで名付けられたと推測されます。
ナガスネビコの祖先となった神はニギハヤミである、と「古事記」「日本書紀」には記されており、
このことから、ニギハヤミはアシタカの一族の先祖である(千尋はもののけ姫の子孫)仮説もあながち間違いではないようです。
出典:「千と千尋の神隠し」の謎と都市伝説と裏話てんこ盛り!
お酒や食べ物、さらに従業員まで飲みこんで巨大化したカオナシの体のなかからも、悪いもの(カオナシにとっては欲望)を吐きださせた。
出典:【極秘】ジブリ「千と千尋の神隠し」の知られざる秘密12連発 / ハクの動きはウナギを参考 『レッドタートル ある島の物語』公開記念!スタジオジブリ総選挙 スタジオジブリ最新作『レッドタートル ある島の物語』公開記念!『風の谷のナウシカ』から『思い出のマーニー』までの21作品の中から、スクリーンで観たい作品を投票しよう! 出典:千と千尋の神隠しのモデル!日本の温泉旅館は? ここは、温泉しか取り柄がないといわれています。 日本最古の歴史をもつといわれています。 2.四方温泉 群馬県の四方温泉です。 かなり古い老舗です。 「千と千尋の神隠し」のモデルになった町として紹介されたため一般の観光客への知名度が一躍高まった。日本で出版されている台湾旅行ガイドブックの多くにはこの逸話が紹介されている。映画を観て九份に興味を持ち訪れる者も多い。 その名も「肉圓(バーワン)」 今日渋谷にある台湾料理店「麗郷」で食べた不思議な見た目と食感のバーワン。ぷにぷにしていてめっちゃ美味しい。千と千尋の神隠しで千尋のお父さんが豚になる前食べてた料理がこれらしい。pic.twitter.com/p3fljHWU5U 肉圓は台湾でとてもポピュラーなB級グルメ。サツマイモの粉や片栗粉で作ったプルンプルン&もちもちとした生地で肉団子を包んだものを油で揚げる、或いは蒸すかしたものに台湾式の甘いタレをかけてパクチーを散らせば出来上がり。お祝いや正月などに食べる料理としても知られている。 値段の相場は1個45元~50元。結構どの夜市にもあり、気軽に楽しめる台湾小吃 百段階段とは絢爛豪華な7つの部屋と、その部屋を繋ぐ99段の階段廊下を指します。「千と千尋の神隠し」で湯屋のモデルとなりました。 スタジオジブリ総選挙、1位は「千と千尋の神隠し」
総選挙は、スタジオジブリの最新作「レッドタートル ある島の物語」の公開を記念したもので、8月13~28日まで投票を受け付けた。22日の中間発表では、千と千尋の神隠しの他に、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「魔女の宅急便」「もののけ姫」が上位5作品(順位は不明)だった。2位以下の最終的な順位は公開されていない。
東宝はスタジオジブリの最新作「レッドタートル ある島の物語」の公開を記念して、スタジオジブリ総選挙を開催した。対象作品は、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「火垂るの墓」「魔女の宅急便」「おもひでぽろぽろ」「紅の豚」「平成狸合戦ぽんぽこ」「耳をすませば」「もののけ姫」「ホーホケキョ となりの山田くん」「千と千尋の神隠し」「猫の恩返し」「ハウルの動く城」「ゲド戦記」「崖の上のポニョ」「借りぐらしのアリエッティ」「コクリコ坂から」「風立ちぬ」「かぐや姫の物語」「思い出のマーニー」の21作品。
【聖地巡礼】千と千尋の神隠しのモデル地と言われている場所は?
愛媛県松山市。夏目漱石のぼっちゃんでも赤い橋が千と千尋で出てきたあの橋に似ている?
【千と千尋の神隠しの舞台】台湾の九份
台湾の観光地 九分 (正確には「九份」と標記されます)が舞台の参考となっているようです。
千と千尋の神隠しでお父さんが食べてる料理
グニーっと伸びるプニプニしたあの料理
モチモチとした生地に椎茸や豚肉などを詰めて蒸した料理。
別名「昭和の竜宮城」
千と千尋の神隠し 都市伝説
出典:「千と千尋の神隠し」の最後で、なぜ千尋は豚達の中に父母がいないことがわかったのか そこにあったのは、成長することによって、自然にわかった「何か」としかいいようのないものである。 例えば、受験のようなペーパーテストの問題であれば、そういった問いを超える回答というのはあり得ない。そこには必ず回答がある。 しかし、現実の社会ではどうだろうか。 多くの場合、問いの答えは無い。いや、むしろ、常に問いを疑い続けることこそが社会を生きるということである。 おそらく、千尋は、湯婆婆の問いを超えることによって”大人”となったことが示された、そしてその成長によって、油屋から出ることが出来たのではないだろうか。
しかし、千尋は、その問いの中には答えが無いということを見抜いた。
ワザと!?千尋が契約書を書いたときに「荻」の字を間違えた?
カオナシの正体とモデル
出典:米林宏昌監督ってどんな人?プロフィール、監督〜衝撃のジブリ退社まで 【正体】 新約聖書に書いてあるイエス・キリストが受けた試練や お釈迦様が悟りを開くときに現れた悪魔的存在である 「自分の欲望の固まり」そのもの。
鈴木敏夫プロデューサーが明かした。
そういえばこんなシーンが・・・
カオナシは「お金の欲望」そのものです。手から沢山の金を出して、「千尋がほしい」と迫ります。
もし、千尋の心がお金の欲望に負けてしまうと、カオナシに呑み込まれ、
この世界から戻ってくることが難しくなるでしょう。
仮に、日常世界に戻って来られたとしても、お金の亡者の様な人になっていると思います。
しかし、千尋はお金の欲望に負けず、見事にお金を突き返しました。
海原電鉄の途中の駅にいるのは『火垂るの墓』の節子!?
海原電鉄は、宮沢賢治作の「銀河鉄道の夜」をモデルにして描かれています。これも宮崎駿監督がインタビューに答え話しています。なぜ、電車に乗せたかったかというと、電車の中で寝ちゃうシーンを入れたかったんです。いったい何番目の駅なのか、自分がどこにいるのかわからなくなっていて。あわてて立ち上がって外を見ると、街が闇の中に消えていく。不安になって、電車の車掌室へ駆けていって、ドアをたたくけれど、返事がない。勇気を振り絞って、扉を開けてみると、真っ暗な空に街の光が闇の中の星雲のように浮いていて、しかも寝かせたガラスに描いたように平らなやつが、ゆっくりと回りながら遠ざかっていく。それは『銀河鉄道の夜』の僕のイメージ。
銀河鉄道は死者を天界に運ぶ電車なのだから。つまり、あの影のような乗客たちは皆、死者だったのです。
ちなみにモデルとなったのは、相模鉄道と小田急電鉄。
「ハクは私を助けてくれたの。 わたし、ハクを助けたい」「私がほしいものは、あなたにはぜったい出せない」
「ハクの代わりに謝りに来ました。ごめんなさい」
「ハク、会いたかった…」
「あなたの本当の名は、琥珀川…」
ハクの名言
「怖がるな。私はそなたの味方だ」
「名を奪われると、帰り道が分からなくなるんだよ。私はどうしても思い出せないんだ」
「辛かったろ。さぁ、お食べ」
「私のことはハク様と呼べ」
「まだ分かりませんか、大切なものが掏り替わったのに」
湯婆婆の名言
「贅沢な名だねぇ。 今からおまえの名前は千だ」
「来ちまったものは仕方がない。お迎えしな」
「千!よくやったね、大儲けだよ! ありゃあ名のある河の主だよ。みんなも千を見習いな!」
「そう簡単にはいかないよ、世の中には決まりというものがあるんだ」
「行きな!おまえの勝ちだ!早く行っちまいな!」
釜爺の名言
「手ぇ出すならしまいまでやれ」
「あんたも気まぐれに手ぇ出して、人の仕事を取っちゃならね」
「わしの…孫だ」
「自分で行って、運を試しな」
「いいなあ、愛の力だなあ」
出典:千と千尋の神隠し名言20選!大人の心にこそ深く刺さる言葉とは?|JOOY [ジョーイ]
千と千尋の神隠し名言20選
千と千尋の神隠し最後には幻のラストシーンが・・・
千と千尋の神隠し幻のラストシーン
千尋が最初に車の中で着けていた髪留めが、銭婆からもらった髪留めに変わったことに気づきます。その理由がわからなくて不思議に思う千尋。そのあと、新居に向かっているときに、丘から引っ越し業者を見つけた母親が父親に「もうきちゃってるじゃないの~」と愚痴をこぼし、到着後にも、引っ越し業者に「遅れられると困りますよー」と、注意されます。
千尋が、一人何気なく新居の周りを歩いてると短い橋のかかった緑ある小川に気づき、橋から川を眺めていると一瞬悟ったような状態になり、この川がハクの生まれ変わり新たな住処であることに気づいたような意味深な状態で物語がおわります。
「千と千尋の神隠し」には、もうひとつのラストがある!と言う都市伝説
ちなみに映像化、アフレコもされており公開当時映画館でも一部で実際に流されていました。現在何故以下のラストシーンが無かったかのように扱われているかは謎である・・・
・千尋が車の中で来る前に着けていた髪留めが銭婆から貰った髪留めに変わっていることに気が付き不思議がる(何故かは覚えていない)
・新居に向かう途中、丘から引っ越し業者が既に到着しているのが見え母親が「もう業者さん来ちゃってるじゃないのー」と父親に怒る
・新居に到着後、引っ越し業者の1人から「遅れられると困りますよー」と注意される
・千尋が1人何気なく新居の周りを歩いていると短い橋の架かった緑ある小川があることに気付く
・橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態になりこの川がハクの生まれ変わり、新たな住み処であることに気付いた?かのように意味深に物語が終わる
気になる結末!ハクは最後にどうなってしまったの?
出典:「千と千尋の神隠し」のハクのその後は? 最後は八つ裂きになるって本当? それは宮崎監督が、2人の永遠の別れを表現しているとの記述があったと思います。 ハクが千尋と再び会う約束をしているのは、ハクが死に魂のみになって人間界に行く、という風に考えられると思います。
千尋と最後に別れるシーンで、手を繋いでいた千尋の手が離れ、ハクの手だけが名残惜しく画面に残っています。