【日米開戦の幕開け真珠湾攻撃】Attack on Pearl Harbor

著者:
投稿日:
更新日:

昭和16年12月8日。日本の真珠湾攻撃によって太平洋戦争は始まりました。


しかし、なぜ日本は、この真珠湾攻撃に踏み切ったのでしょうか?その理由を見てみましょう。


当時の日本は日中戦争で中国と戦争をしていました。この日中戦争が長期戦へともつれ込んでしまいます。日本は、日清戦争、日露戦争でも、そうであったように短期決戦を得意としていました。なぜなら、資源に乏しいから・・・。宣戦布告から一気に攻め、ころあいをみて有利な講和条約を結ぶというのが日本の勝利への方程式でした。


しかし、日中戦争では、関東軍を初めとする陸軍が政府の命令も無視してどんどん戦線を拡大していきます。拡大する戦線に対応する為、国家総動員法という「国家がすべての人的物的財産を自由にできる」などといった法律も作り、兵、財産、資源の確保に努めます。


この日中戦争においては、一応中立という立場を守っていたアメリカでしたが、1938年当時の首相近衛文博は、日本・満州・中国を統合した経済圏を作ることを示唆し、後に東南アジアをも含めた大東亜共栄圏というスローガンにまで発展します。この声明にアメリカは強く反発。やがて、アメリカは日本に石油や物資などを輸出しない!といった経済制裁にでることになります。


当時の日本は、石油の約8割をアメリカに頼っていました。そのアメリカが石油を輸出しないとなったら、もう中国と戦争どろこの騒ぎじゃありません。どうにか、日本はアメリカと交渉をしますが、アメリカの国務長官ハルは、中国から兵を引き上げ、ドイツ、イタリアとの同盟を破棄し、中国を満州事変以前の状態に戻すなら・・・。と無理な提案をしてきます。なぜなら、日本は中国と戦争に勝つために石油を欲しているのですから・・・。その中国から兵を引き上げるなど本末転倒ですものね。


1941年10月首相に就任した東条英機はついに日本海軍によるハワイのオアフ島真珠湾攻撃、及び陸軍によるイギリス領マレー半島上陸を決意し太平洋戦争が幕を切るのです。


この真珠湾攻撃を提唱したのが山本五十六。開戦時の連合艦隊司令長官です。当時の日本海軍の基本戦術は本土近海で敵艦隊を迎え撃つという守りの戦術。しかし、真珠湾攻撃では、こっちから航空機で攻めてやろうというのです。当然、軍部の中からも反対の声が出てきたそうですが、山本五十六は「真珠湾攻撃は私の信念」とまで言って真珠湾攻撃を実行に移すのでした。


この真珠湾攻撃は、艦隊4隻を撃沈。航空機231機を爆破などの功績を納めますが、燃料タンクなどの空母の討ちもらし、軍港施設を攻撃していないなどの批判も現在では聞かれます。また、最大の錯誤が最後通牒の遅れで、これにより「卑怯なだまし討ちだ」とアメリカを激怒させてしまいました。山本五十六の開戦時に大打撃を与え、戦争意欲をなくさせるという作戦とは正反対の結果となってしまうのです。


日本は、この真珠湾攻撃後、半年は快進撃を続けますが、ミッドウェー海戦にて暗号を解読され多くの熟練兵、空母、航空機を失ってからは米国の反撃にあうことになります。

日本軍の中国からの撤退、即時かつ無条件の撤退を要求したのが、ハルノート

「暫定協定案」を捨てて、「平和解決要綱」(ハルノート)を日本側に手渡した。

11月26日、ルーズベルトとハルは「日本に奇襲攻撃をやらせた方が、アメリカ世論を燃え上がらせるのに都合がよいではないか」という意見で同調した。
ハルノート(正式名称、合衆国及び日本国間の基礎概略)内容

◇仏印・中国からの全面撤退

◇汪兆銘の国民政府(中華民国臨時政府)の全否認

◇三国同盟からの離脱 等

東京裁判での開戦の最後通牒の問題について、ブレークニー弁護人はこう切り込んだ。

「12月7日の日本の通牒(ハルノート)は、宣戦布告でもなければ最後通牒でもないと言うが、ルーズベルト大統領は『これは戦争を意味する』とは言わなかったか」。

真珠湾攻撃とは

真珠湾攻撃とは、休日である日曜日を狙ってハワイオアフ島真珠湾にあったアメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、日本海軍が行った航空攻撃および潜航艇による攻撃である。


日本時間1941年12月8日未明、ハワイ時間12月7日に行われた。

出典:真珠湾攻撃から75年 アメリカを憎悪に駆り立てた戦闘を振り返る(画像集)

11月 26日千島列島のヒトカップ (単冠) 湾から出撃した『赤城』『加賀』『飛竜』『蒼竜』『翔鶴』『瑞鶴』の6隻の航空母艦を中心とする戦艦2隻,重巡洋艦2隻,軽巡洋艦1隻,駆逐艦9隻,補給艦から成る機動部隊がハワイ近くまで進出し,日曜の午前7時 55分から2回にわたって 360機の雷撃機,水平爆撃機,戦闘機をもって真珠湾在泊中のアメリカ太平洋艦隊艦艇,飛行場などを奇襲。

教科書にも載っている。手前はウェストバージニア。

炎上する米太平洋艦隊の戦艦群。

同艦は沈没・着底したが、後に浮揚・修理されて戦列に復帰。

【真珠湾攻撃】 立案には世界で初めて作られた北太平洋天気図が活用

空母「赤城」は、第1航空艦隊(指令官:南雲忠一中将)の旗艦として、加賀、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴という5隻の空母とともに真珠湾奇襲作戦を行っています。 


その空母「赤城」の昭和16年12月分の海と空の観測記録]を見ると、北緯43度線に沿って日付変更線を超えて東へ進み、5日からは観測をしながらハワイ諸島に向かっています。

空母「赤城」の観測結果によると、北緯30度以北では、2、000メートル付近まで西よりの風が吹いていますが、北緯25度付近の攻撃隊を発進させた海域では、発進の半日前、直前、直後の3回の観測とも、2、000メートルまで、毎秒10メートル以上の東風が吹いています。


つまり、偏東風が吹いている緯度まで南下してから攻撃機を発進させたのです。


真珠湾攻撃時の空母「赤城」では、通常使う風船よりやや大きめの85.5グラムの風船を用い、通常の上昇速度よりやや早い1分間に250メートルという上昇速度になるように水素をつめています。早く観測を終えるための工夫と思います。


そして、この方法で観測ができるのは気球が見えなくなるまで(雲に入るまで)です。


12月7日23時05分の空母「赤城」の高層気象観測では、高さが2キロメートルまで観測したあとに雲の中に入り、観測は終わっています。


気球に発信機をつけ、観測データを無線で得るという、現在使われているラジオゾンデという新しい技術は既に完成していました。この新しい方法なら、雲があっても高いところまで観測が可能ですが、アメリカに日本の連合艦隊の所在を知られてしまう可能性があり、あえて新しい技術は使わなかったと思います。
太平洋戦争開戦 臨時速報 ラジオ放送

真珠湾攻撃戦闘経過

真珠湾攻撃の直後に米軍に発令された電報

「緊急:真珠湾が空襲を受ける、これは訓練ではない」

日付は1941年12月7日、海軍の基地ステーションからの要請で、ハワイの全艦隊に対して警告しています。

15年3月、山本は、「統一指揮による大飛行機隊の昼間雷撃訓練の見事な攻撃ぶり」を目撃して、傍らの福留参謀長に「飛行機でハワイをたたけないものか」

(「福島繁少将 戦後の回想」[『戦史叢書ハワイ作戦』79頁])


15年夏、政府は「対米戦に進展必至と判断されるような強腰の政策」を決定したので、山本もこれに応じて「対米作戦構想」を案出した。しかし、「唯一の方策である航空母艦をもって開戦劈頭ハワイにある米艦隊主力に対し奇襲する案は、あまりにも危険性が大きく、投機的すぎる」と思われていて、山本もこれを「決断しかねていた」

(『戦史叢書ハワイ作戦』80頁)


16年10月24日付島田海相宛書簡(『戦史叢書ハワイ作戦』81頁)で、

山本は、①「種々考慮研究」の結果、

「結局開戦劈頭有力なる航空部隊を以て敵本営に斬込み 彼をして物心共に起ち難き迄の痛撃を加ふるの外 無しと考ふるに立至りたる次第」でありと結論付けた。

真珠湾攻撃の飛行隊経路 「第一次攻撃隊と第二次攻撃隊が編成」オアフ島の北部から攻め入る事になりました。

太平洋戦争(大東亜戦争)緒戦の南方作戦の一環として計画された作戦であり、マレー作戦に次いで開始された作戦である。戦闘の結果、アメリカ太平洋艦隊の戦艦部隊は戦闘能力を喪失した。

世界史的には、マレー作戦と本攻撃によって第二次世界大戦はヨーロッパ・北アフリカのみならずアジア・太平洋を含む地球規模の戦争へと拡大した。

経過:新高山登レ一二〇八(新高山登れ1208)

「新高山登レ一二〇八」読み方は(ニイタカヤマノボレヒトフタマルハチ)

昭和16年(1941)11月26日午前6時、択捉島(エトロフトウ)の単冠湾(ヒトカップワン)に集結していた第一航空艦隊(南雲機動部隊)は、駆逐艦隊の警戒隊を先頭に、重巡の第八戦隊、戦艦の第三戦隊、潜水艦の哨戒隊、そして最後に空母の第一、第二、第五航空戦隊(搭載機合計380機)が順次錨を揚げて出撃しました。連合艦隊初(世界で最初)の空母を主体とした機動部隊は補給船も含めると30隻の大艦隊でした。(編制上の空母は、まだ補助艦艇)12月1日に御前会議が開かれ開戦を決定。翌日、作戦開始を12月8日とする天皇の允裁を得、山本五十六連合艦隊司令長官は午後5時30分、洋上の機動部隊に隠語電文「新高山登レ一二〇八」(開戦日を12月8日とする)を打電しました。

日本軍機動部隊は攻撃機発艦予定地点に到達し、航空母艦から第一次攻撃隊の183機は各集団ごとに集合、機動部隊上空を大きく旋回したのち、6時15分ハワイを目指して進撃を開始。

攻撃隊は水平爆撃機隊を先頭にし、その右後下方に雷撃隊、左後下方に急降下爆撃隊という隊形、赤城分隊長 板谷茂少佐の率いる43機の制空隊は、これら集団の上空500メートルに占位してハワイに迫って行きました

トラ・トラ・トラ(我奇襲二成功セリ)

ハワイ時間7時40分、攻撃隊はオアフ島北端のカフク岬沖に到達、7時49分、攻撃部隊総指揮官 淵田大佐機から攻撃隊全機に全軍突撃を命じるト・ト・トのト連送が打電されます。続いて艦隊司令部宛の隠語電文「トラ・トラ・トラ」(我奇襲二成功セリ)が打電されました。

制空隊は雷爆撃隊を援護するため3群に分散、真珠湾上空、ホイラー飛行場、カネオ飛行場に向かった。

攻撃隊上空で敵戦闘機の反撃に備えていたが、敵戦闘機の反撃もほとんど無かったため、飛行場に機銃掃射を敢行。

第二次攻撃

第二次攻撃隊167機が発艦したのは、第一次攻撃隊が発艦してから1時間15分後の7時30分に進撃を開始。

8時40分、オアフ島北端のカフク岬東方沖合に到着、8時58分全軍突撃下令が発令。

第一次攻撃隊とは状況が異なって、炎上した敵機や艦船の煙があり、反撃体制が整いつつあり対空砲火も熾烈だった模様様。第一次攻撃隊(損失機9機)はほぼ奇襲となったが、第二次攻撃隊は反撃体制がある程度整っていた処へ攻撃した為、損失機20機と多い。母艦に帰着被弾機の中でも急降下爆撃機隊の損害が約半分を占めていたが、空母部隊の空戦爆撃技量など、世界一の実力があったからこその大戦果とも言える。

真珠湾攻撃、75年前の社説はどう伝えたか

リメンバーパールハーバー

75年前の12月7日(米国時間)、日本が真珠湾を攻撃し、日米は開戦に至った。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は翌日の1面と翌々日に社説を掲載した。以上にその一部を再録

勝利の裏で・・・未帰還

第一次攻撃隊は183機出撃

零戦3機(赤城所属機1機・加賀所属機2機)

九七式艦攻5機(全機加賀所属機)、

九九式艦爆1機(翔鶴所属機)、合計9機が未帰還

第二次攻撃隊は167機出撃、

零戦5機(加賀所属機2機蒼龍所属機3機)、

九九艦爆15機(赤城4機・加賀6機・飛龍2機・蒼龍2機)、

合計20機が未帰還となっています。

敵機との格闘戦で機位を失い、帰還できないと判断して敵陣に反転突入した石井三郎二飛曹や、不時着予定地域のニイハウ島で一晩を過ごし、翌日、現地でかくまった在留邦人と共に、現地人との銃撃戦に倒れた西開地重徳飛行兵曹らもいた。また、特殊潜航艇5隻での9名も戦死(1名捕虜)しています。

特殊潜航艇「甲標的」と九軍神

右側が艦首で、魚雷2本が搭載できる。オアフOahu島東海岸に乗り上げ,米軍によって鹵獲された。体当たり自爆特攻ではないが,決死の「特別攻撃隊」として編成された。

1941年12月の真珠湾攻撃で初めて実戦に使用した。甲標的は,直径45センチの九七式魚雷を2本搭載する二人乗り潜航艇で,航続距離は短く,操縦性も悪い。また、電池を使い切ってしまえば動けない。つまり,開戦劈頭の甲標的は,帰還を期待できない文字通りの「特別攻撃」だった。出撃した甲標的5隻の搭乗員10名のうち戦死した9名は軍神として崇められ,捕虜となった士官は黙殺された。水中速力19ノットは、当時の潜水艦の2倍以上高速だった。


装備

全長:24m ,全幅:1.85m ,最大速度:水中 19kt ,水中航続距離:148km(80マイル/6kt ,兵装:45cm魚雷発射菅×2、魚雷×2

呉や横須賀で量産、魚雷の生産,準備が間に合わず、爆薬を搭載して体当たりする「人間魚雷」として使用される予定もあった。100基以上量産されたが実戦投入数は不明

特殊潜航艇「甲標的」部隊編成

特別攻撃隊(司令佐々木大佐)の編成

甲標的(伊22搭載 岩佐直治大尉 佐々木直吉一曹)

甲標的(伊16搭載 横山正治中尉 上田定二曹)

甲標的(伊18搭載 古野繁実中尉 横山薫範一曹)

甲標的(伊20搭載 広尾彰少尉  片山義雄二曹)

甲標的(伊24搭載 酒巻和男少尉 稲垣清二曹)


空母機動部隊の艦載機による空襲以前に,特殊潜航艇が,米軍哨戒機に発見され,米海軍駆逐艦に攻撃されている。撃沈確実と思われる。甲標的は1-2隻が真珠湾内に突入するのに成功、魚雷を発射したようだが,戦果はなかった。


日本では,開戦劈頭の大戦果として,特殊潜航艇も米艦船撃沈を成し遂げたように戦果が公表された。決死の覚悟で出撃した甲標的の搭乗員10名は賞賛された。しかし,酒巻和男少尉は捕虜となったため,1名少ない9名のみが「軍神」としてたたえられた。

アメリカ軍艦船の損害

戦艦

ネバダ:【擱座】   命中爆弾6、魚雷1。

オクラホマ:【転覆】 命中魚雷5。

ペンシルベニア:命中爆弾1。駆逐艦カッシンの爆発によっても損傷

アリゾナ:  命中徹甲弾4

テネシー:  命中爆弾2

カリフォルニア:【沈没】命中爆弾2、魚雷2。

メリーランド:命中爆弾2

ウェストバージニア:【沈没】命中爆弾2、魚雷7。


巡洋艦

ローリー:  命中魚雷1

ホノルル:  至近弾1

ヘレナ:   命中魚雷1


駆逐艦

カッシン:【転覆】  命中爆弾1。

ショー:   命中爆弾3

ダウンズ:  カッシンから流出した燃料により炎上、弾薬庫爆発


・その他

ユタ:【転覆】    命中魚雷2。

オグラーラ:【転覆】 隣に停泊していた巡洋艦ヘレナに命中した魚雷の爆発で損傷、

カーチス:  命中爆弾1、日本機衝突1


沈んだ戦艦8隻のうち6隻は後に引き揚げられ復帰しており、最終的にアメリカ軍が失った戦艦は実質的には2隻であった。太平洋戦争中この時以外でアメリカ戦艦の喪失はない。

米国は、人員が乗員していた船も少なく、人的損害もあまり大きくはありませんでした。

戦艦アリゾナでは、1,177名の兵士と共に沈没しました。

現在も湾の底に沈没状態で静態保存され、船体上にアリゾナ・メモリアルがある。

アリゾナ・メモリアル

なぜ「卑怯なだまし討ち」と言われたのか

アメリカがルーズベルトの親書を日本に打電

(日本時間7日午前11時)

(正午に日本着)

アメリカのマスコミがルーズベルトが天皇に親書を発送したことを公表

駐日大使グルーがアメリカのラジオ放送を通じて親書の件を知る

(約10時間の空白)

グルーが親書の電報を受け取る(午後11時)

東郷外相と会見し天皇との拝謁要求

真珠湾攻撃部隊が発進(午前1時半)

天皇に拝謁しルーズベルトの親書を読み上げる(午前2時半)

日本の最後通告は「攻撃開始30分前」に予定,実際は1時間半遅れて手交

真珠湾攻撃の狙いは、主要基地である真珠湾を攻撃することで、アメリカ人の戦意喪失を誘い、短期決戦に持ちこむことだった。しかし、それは全く逆の結果になった。

日本の開戦通告は、攻撃の30分前にアメリカ側に届くはずだった。しかし、駐米大使館が本国から受け取った暗号文の解読に時間がかかってしまい、実際にアメリカ側に渡ったのは攻撃の40分後になった。真珠湾攻撃は「卑怯なだまし討ち」となり、ルーズベルト大統領率いるアメリカ政府は、「リメンバー・パールハーバー(真珠湾を忘れるな)」のスローガンを掲げて、アメリカの世論は、一気に開戦へと傾いた。

真珠湾攻撃陰謀説

アメリカ政府は実は日本が先に攻撃を仕掛けてくるのを待っており、

日本の動きを逐一報告させていました。

外務省と大使館の通話は筒抜けであったことが今では明らかにされています。

出典:真珠湾攻撃最後通告の「真実」

この「新事実」が実は新事実ではなく、単に米国公文書記録管理局にある

記録文書を初めて日本人が見たに過ぎない、という事実に注目してください。

つまり、アメリカ側はこの記録をいつでも見ることができたということです。

アメリカは、日本大使館の最後通告が真珠湾攻撃の後になったことを

「国際法違反だ」とし、世論を戦争に向けるために大いに利用しました。

当時、それは「卑怯なジャップのだまし討ち」として国内に喧伝され、

国民は「リメンバーパールハーバー」に簡単に同調しました。

フランクリン・ルーズベルト開戦演説

4年にも及ぶ「大戦争」は最終的に昭和20年8月15日、日本の敗戦によってその幕を下ろした。



















著者プロフィール
Sharetube