
おすすめのゾンビ映画をランキング形式でご紹介します。 個人的に筆者はあまり古い映画を好みません。 映画レビューを見る限り、新しい映画は酷評されやすく古い映画ほど評価が高い印象を受けます。 筆者の場合は、作品が古すぎると感情移入がしにくいんですね。(もちろん、古い作品あっての新しい作品であることは理解しています。) ですので、ここでは割と新しい作品(2000年以降)のみでランキングを作ってみたいと思います。
11位 ライフ・アフター・ベス
あらすじ
ゾンビコメディ映画です。 笑えるんですけど、どこか切なさもあってとても楽しめます。
観た方の感想
映画「ライフ・アフター・ベス」視聴終了。
ゾンビ&コメディーが好きなら笑える。ラブもあってハッピーエンド。まぁ、細かい事は気にするなw
主人公の兄貴(終盤)とおじいちゃんがマイベスト(・ω・)b
ゾンビ&コメディーが好きなら笑える。ラブもあってハッピーエンド。まぁ、細かい事は気にするなw
主人公の兄貴(終盤)とおじいちゃんがマイベスト(・ω・)b
10位 死霊のはらわた
あらすじ
「古い映画は紹介しないと言いながら、もろに古い映画を紹介してるじゃないか!」 と思われましたか?笑 これはリメイク版です。 リメイクと聞くと、「劣化版でしょ?」と思われるかもしれませんが、これは文句なく面白いです。 もちろん、オリジナル版の大ファンの方からすると物足りないかもしれませんが、初めて観る方であれば存分に楽しめますし、存分に怖がれます。 ただし、18禁なので18歳未満は観ることができません。
観た方の感想
『死霊のはらわた』リメイクの方は要所要所の絶望感はマジパないし、お話進行の手際の良さとが素晴らし過ぎるのに、グロ過ぎて当分観たくなくなってしまった…。pic.twitter.com/Me6I3fBJXr
9位 ゾンビヘッズ
あらすじ
3年ぶりに目覚めたオタク系青年マイクは困惑していた。街がゾンビの集団とそれを迎え撃つ人間たちの姿で溢れていたのだ。その時マイクを銃弾が襲う。死ぬ!と思ったのも束の間、全く痛みを感じないマイク。あれ?と訝しがる彼にブレントと名乗るゾンビが親しげに声をかけてきた。ブレントが語るところによると、彼らは人間の記憶と知性を取り戻してしまった珍しい“半分ゾンビ”だというのだ。「人間にもゾンビにもなれない半端ものかよ…。」と打ちひしがれるマイクだったがポケットを探るとそこには愛する恋人に渡しそこねた婚約指輪が。ブレントの励ましもあり、彼らは時に人間、時にゾンビのフリを繰り出しながら恋人を探す旅を始める。しかし、やっかいな“半分ゾンビ”を軍が見逃すはずもなく、ゾンビハンターたちが彼らの行く手を阻むべく猛スピードで追撃を始めていた…。
ゾンビ映画を見慣れている人からすると「え?マジ?」と思える変化球。 なんと、ゾンビが喋れるんです。笑 異色のゾンビ映画ではありますが、内容はとても楽しめます。
観た方の感想
ゾンビ・ヘッズ面白いですよね!!!!!知らない役者ばっかりだけどゾンビサイドも人間サイドも漫画に出てきそうな感じの良いキャラばっかりで、最後の締めも吉本新喜劇みたいでね!いいですよね!
野良ゾンビのチーズ可愛い。
野良ゾンビのチーズ可愛い。
8位 バイオハザード・シリーズ
あらすじ
21世紀初頭。全米No.1の巨大複合企業であり、アメリカでの家庭用医薬品シェア90%を誇るアンブレラ社。だがその裏の姿は、細菌兵器などの研究開発を手掛ける“死の商人”であった。 ある日、アメリカ合衆国ラクーンシティ郊外に位置するアンブレラ社の地下研究所「ハイブ」で、研究中の生物兵器T-ウイルスが何者かの手によって施設内に漏洩するバイオハザードが発生。空調設備を通じて所員全員がT-ウイルスに感染したため、外部へのウイルス漏出を防ぐべくハイブのメインコンピュータ「レッド・クイーン」は所内の各区画を封鎖して、消火剤であるハロンガスや、スプリンクラーの水を大量に散布し、約500名を超える所員全員を死亡させ、汚染を所内に封じ込めた。この事態を知ったアンブレラ本社は、その原因はレッド・クイーンの故障によるものと推測し、レッド・クイーンをシャットダウンさせるため、自社の特殊部隊を現地に派遣する。その頃、地上の洋館の一室で記憶喪失の女性アリスが目覚める。何も思い出せぬまま彷徨うアリスは、突然謎の男性に抱きかかえられ、次いで突入してきた特殊部隊によって彼共々拘束される。部隊長らしき男性から報告を要求されるも、アリスにはその言葉の意味がわからない。その男性が言うには、記憶喪失の原因は屋敷の防衛システムが散布した神経ガスの副作用によるものとのこと。また、アリスと共に捕らえられた男は「警官だ」と名乗るが、警察手帳に記載されていた「マット・アディソン」という氏名は、警察のデータベースには存在していなかった。隊員たちがアリスとマットを連れて屋敷の地下へ移動すると、そこにはハイブ本体へと連絡する地下鉄道が存在していた。一同は早速列車に乗り、バイオハザードの現場へと潜入しようとするなか 列車の内部の奥にはアリス同様に記憶を失った男(スペンサー)が現れた。部隊長には、アリスとスペンサーはバイブの入り口を守るための社員2人の偽装結婚だったと説明される。部隊長と3名の隊員はレッドクイーンをとめるためにレッドクイーン制御室に向かうが途中、レーザートラップによって死亡してしまう。
もはや説明不要の大作ゾンビ映画。 カプコンのゲーム「バイオハザード」を原案にしたアクションホラーです。 この物語、ストーリー自体が凝っていてとても楽しめます。 ゾンビ映画好きの中では、割と評価が低めの作品なのですが、筆者は良い作品だと思います。 ゾンビ映画初心者には、もってこいかもしれません。
観た方の感想
HULUにバイオハザードVきてるやん、4まで見てたけど忘れてた。賛否分かれるけどオレは映画は映画で好きなんだよね
7位 ランド・オブ・ザ・デッド
この映画は、ゾンビの怖さはもちろんなのですが、人間の弱さや汚さみたいものも上手に描いています。 生き残った人間たちが、金や権力の階層社会を作っているんですな。 ゾンビ化した人間たちばかりになった極限の世界でも、生き残った人たちは貧困層と裕福層にはっきりと分かれていて、二極化が進んでいるんです。 なんとも考えらさせられる映画です。
観た方の感想
『ランド・オブ・ザ・デッド』(238本目)…単にゾンビと戦う様だけを描いたのではなく、ゾンビを取り巻く人間を社会的に捉えているような印象を受けた。ゾンビが知能を持っていったり、ゾンビ側の視点があるのも斬新。…グロい(笑)pic.twitter.com/t0aMZa5PDD
「ランド・オブ・ザ・デッド」ゾンビが蔓延して崩壊した世界でもまだお金って機能するのかな。物質と武器持ってるほうが強い気がするのだけど、なんで一人の金持ちに牛耳られてるんだろう。主人公はかっこよかった。
6位 ドーン・オブ・ザ・デッド
あらすじ
アナは普通の看護師。夫のルイスとは普通に結婚し、普通に病院に勤務する、正に平穏を絵に描いたような生活を送る女性であった。 ある日アナが目覚めると、近所に住む少女のヴィヴィアンが顔に重傷を負った姿で、寝室の前に立っていた。ルイスは慌てて駆け寄るが、次の瞬間ヴィヴィアンは彼の首筋に噛み付き、そのまま食い千切る。凄まじい血飛沫と共に死亡するルイスの姿を目の当たりにしたアナは必死に救助を呼ぶが、電話は混線して繋がらない。その傍では、死んだはずのルイスが起き上がり、驚くアナに牙を剥いて襲い掛かる。アナは間一髪で家から脱出するが、家から出た彼女が見たものは、見慣れた家屋が炎に包まれ、人が人を襲うという混沌の世界であった。アナは止めてあった車に乗り込むと急いでエンジンを吹かし、アクセルを踏み込む。 なおも恐ろしい形相で四肢を振り上げながら追い駆けてくるルイスを何とか振り切ったアナは、当ても無く車を走らせ続けるが、彼女はまだ知らなかった。人間を感染者に変貌させる謎のウイルスが蔓延したことも、それによって急速に感染者が増え続けていることも。
ジョージ・アンドリュー・ロメロ監督作品「ゾンビ」のリメイクなのですが、「ゾンビ」の熱狂的なファンの方からはあまり好まれていない作品です。 でもそれは、リメイクとして観るからだと思われます。 リメイクとしてみなければ、かなり楽しめます。 「もしも、世界にゾンビウイルスが蔓延したら、実際にこんな生活になるんじゃないかな?」 と思えるような作品です。
観た方の感想
ザック・スナイダー監督の「ドーン・オブ・ザ・デッド」、本当に好きなんです。特に終盤の撃ちながら撤退してから改造バスで脱出する流れ。素晴らしいとしか言いようがない。
5位 REC/レック
あらすじ
ホラーものの定番というべき、おバカなヒロインの行動。 すぐにパニックを起こすんです(笑) でも、それにイライラしてはいけません。 ヒロインのおバカな行動があるからこそ、怖さが増すんです。
観た方の感想
REC(レック)の1〜4を見終わりました。3からの路線変更に『そしたらRECちゃうやん!』となりましたが、検索してレビュー見たら他の人も思っててちょっとホッとしました。いやしかし怖かった。
30個くらい、(関連も含め)ゾンビ映画を見たけど、『REC/レック』が一番こわかった。ゾンビ映画って基本「こわくない」んですが、この手の「人間ドラマやユーモアを排除したガチホラー」は、おそろしい。
4位 アイ・アム・レジェンド
あらすじ
2012年、廃墟と化したニューヨーク。元米国陸軍中佐であり科学者のロバート・ネビルは、3年もの間シェパードの愛犬サムだけを家族として、動物園から逃げ出したインパラを狩り、公園でトウモロコシを収穫する生活を送り、1日も欠かさず生存者を求めてメッセージを発信し続けていた。ネビルはウイルス感染により、世界人口60億人のほとんどが絶滅していく中で生き残った、ニューヨークでたった1人の生存者なのである。 それからさかのぼること3年前の2009年、女性科学者アリス・クルピン博士がはしかウイルスを元にガンの治療薬を開発した。治療薬は1万9人のガン患者に試験投与され、全員が治癒した。だが、試験投与された1万9人のうち5,000人から狂犬病のような症状が出始め、治療薬のウイルスが人間を死に至らしめるK.V(クルピン・ウイルス)に突然変異していることがわかる。 K.Vの致死率は94%。全人類の6%は免疫を持っており、生き延びることができたが、5%は全身の体毛と太陽光(紫外線)への耐性を失い、常人を遥かに上回る身体能力を得て、他の人間を襲って捕食する「ダーク・シーカー」に変貌してしまった。ニューヨークがK.Vの感染源になったことで大統領は軍を出動させ、ニューヨークを封鎖したが、K.Vは空気感染によって世界中へと拡散していった。 K.Vに免疫があり、なおかつダーク・シーカー化を免れたネビルは、家族を失いながらも人気が絶え廃墟と化したニューヨークで生き残っていた。
事前に予備知識なしで見た方が良い作品です。 筆者は、この物語がとても好きです。 ですが、あまり説明しない方が良いと思われますので、詳しくは言いません。 ぜひ、予備知識なしでご覧ください。
観た方の感想
3位 28週後…
あらすじ
後述する「28日後」の続編ですが、ストーリーはつながっていませんので、バラバラに観ても大丈夫です。(もちろん、一気に観た方が良いかもですが) 続編ものは、たいていつまらないのですが、これは充分に楽しめます。 出てくる軍人さんがイケメン過ぎて、女性が見たら惚れること間違いなしです(笑)
でも、やっぱりダニー・ボイル監督の28日後と28週後は最高。
トレインスポッティングのベグビーがゾンビになって走ってくるのがめちゃくちゃ良い。
トレインスポッティングのベグビーがゾンビになって走ってくるのがめちゃくちゃ良い。
「28日後・・」も好きだけど、やっぱり「28週後」の方が好き。地獄への道は善意で舗装されているっていう救いの無さが好き。
2位 28日後...
あらすじ
筆者は何も期待せずに観た映画なのですが、あまりの良作にびっくりしたのを覚えています。 恐怖はもちろん味わえますし、観終わった後の気分も悪くないのです。 繰り返し見たくなる映画です。
観た方の感想
「28日後…」
ホラーでは一番ですこれ。映像、役者、音楽、筋書、何もかもが最高。落ちもいいです。たぶん切り方がいい。
BGMが他作品に流用(引用というのかな)されている珍しい作品ですが、納得のインパクト。
ホラーでは一番ですこれ。映像、役者、音楽、筋書、何もかもが最高。落ちもいいです。たぶん切り方がいい。
BGMが他作品に流用(引用というのかな)されている珍しい作品ですが、納得のインパクト。
1位 ゾンビランド
あらすじ
謎の新型ウイルスに感染した者がゾンビと化し、そのウイルスは爆発感染を引き起こし、猛烈な勢いで全世界へと広まっていった。それから数か月、地球上は人食いゾンビで埋め尽くされ、人類はほぼ絶滅状態となった。アメリカに住む人間の大半もこのウイルスに感染し、アメリカはまさに「ゾンビランド」となっていた。大学生のコロンバスは、テキサス州ガーランドでも数少ない生き残りの1人だった。臆病で胃腸が弱く、引きこもりで友達もいないネットゲームおたくの彼は「ゾンビの世界で生き残るための32のルール」を作り、それを慎重に実践して生き延びてきた。彼は両親の住むオハイオ州コロンバスへと向かう旅の途中、屈強な腕力と抜群の射撃テクニックでゾンビ地獄を生き延びてきたワイルドな男タラハシーと出会い、彼の車に同乗させてもらう。タラハシーは過去の辛い経験からゾンビを心底憎み、それらを駆逐することに異様なまでの執念を抱いていた。
一言でいえば、爽快なゾンビ映画です。 もう観たらハイテンションになれます。 怖さもありますが、怖さよりも爽快感が強いです(笑) あまり言うと良くありませんので、観てください。 後悔しないはずです。
観た方の感想
ゾンビランド、今まで見たゾンビ映画の中で一番面白い!!!!こんな爽快感しかないゾンビ映画はじめて!!ドーンオブザデッドを越えてきた!!(笑)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします