怖い曲?トラウマになった「みんなのうた メトロポリタン美術館」
「みんなのうた(NHK)のメトロポリタン美術館(メトロポリタンミュージアム)」をご存知ですか?映像の中に特に怖がらせるような仕掛けがあるわけでもないのに、当時の多くの子どもたちがトラウマ化するくらい怖がっていた曲があるんです。(一方で、とてもファンの多い曲でもあります)
それが、みんなのうた「メトロポリタン美術館(メトロポリタンミュージアム)」です。
「メトロポリタン美術館」(メトロポリタンミュージアム)は、大貫妙子の歌。作詞・作曲は大貫自身である。NHKの「みんなのうた」で1984年4月-5月に放送された。
アメリカ合衆国の児童文学作家E・L・カニグズバーグの『クローディアの秘密』に着想を得てつくられたといわれる[要出典]。実際に、「天使の像」や古代エジプトのミイラを収めた石棺などいくつのモチーフが、この曲の歌詞に登場している。
曲名の表記は「メトロポリタン美術館」であるが、放送映像では、冒頭「メトロポリタンミュージアム」の字幕が映しだされ読み上げられる。大貫による歌に合わせて、岡本忠成制作の人形アニメが展開されてゆく。ラストシーンの「大好きな絵」は、エドガー・ドガ「踊りのレッスン(ダンス教室)」(1871年作、メトロポリタン美術館所蔵)である。
動画
では、早速聴いてみましょう。
メトロポリタン美術館 OP 投稿者 Milfy
歌詞
メトロポリタン美術館(ミュージアム) 大貫妙子 - 歌詞タイム
http://www.kasi-time.com/item-12930.html
歌手:大貫妙子 作詞:大貫妙子 作曲:大貫妙子 歌い出し:大理石の 台の上で天使の像 ささやいた夜になると ここは冷える君の服を 貸してくれる?タイムトラベルは 楽しメトロポリタ
筆者の考察
筆者はもう大人ので、全く怖くありません。笑そりゃ当然ですよね。
では、なぜこの曲を怖がる子どもたちが後を絶たなかったのでしょう?
おそらくですが、ポイントは3つあるように思います。
1つ、夜の美術館で周りに人がいなくて周りは暗い2つ、暗い雰囲気の映像と明るい曲のギャップが恐怖を引き出してしまう3つ、主人公が最後に絵の中に閉じ込められてしまう人間にとって暗がりが怖いのは当然のことですね。
暗い場所に、ミイラが出てくれば子どもなら怖いと感じてしまうことでしょう。
その状態で怖い曲が流れても、それはそれで怖いんですが、実は明るい曲でも怖くなることがあります。
ホラー映画なんかでも、残酷なシーンでわざと明るい曲を流して怖さを引き出す手法がありますが、「メトロポリタン美術館」はまさにそれなんじゃないかな、と思います。
さらには、主人公の女の子は最後、絵の中に閉じ込められてしまいます。
上に貼っている動画は途中で切れていますが、「大好きな絵の中に とじこめられた」という歌詞があるんです。
誰が閉じ込められるのかと言えば、もちろん主人公の女の子です。
絵に閉じ込められて出られないというのは、子どもにとって恐怖でしょうね。
「夜に美術館」「暗い映像と明るい曲のギャップ」「絵の中に閉じ込められること」この3つが重なり、当時の子どもたちのトラウマになってしまったんじゃないかなと思います。
もちろん、これを製作された方は、怖さを引き出そうだなんて考えてなかったと思われます。
NHKのみんなのうたですからね。
最後の歌詞が多少気にはなるものの、おそらく、たまたま子どもが怖いと感じる映像になってしまったのではないかなと、筆者は考えます。
ネットの声
YouTubeでレイ・ハリーハウゼンとか川本喜八郎とかのストップモーションアニメ見まくってたら最後にはメトロポリタンミュージアムに行き着いてたw
子供の頃はトラウマソングだったけどストップモーションアニメ好きになったきっかけは間違いなくコレだな。pic.twitter.com/3GV6O81LBZ
最後に
「子どものころは怖かったけど、今は大好きな曲」という意見が多く見られました。確かに、映像として素敵な作品ですものね。
この先も、メトロポリタンミュージアムは多くの人の心の中に残ることでしょう。
関連ページ。↓↓↓↓↓
http://sharetube.jp/article/4625/
2chの洒落怖から、傑作の怖い話をご紹介します。(僅かながら洒落怖以外も混じっているかもしれません)どれもこれも非常に楽しめますし、隙間時間の暇つぶしにぴったりだ...
http://sharetube.jp/article/4459/
シンデレラ、白雪姫、赤ずきんなどグリム童話には有名な作品がたくさんあります。ですが、これらの作品を多くのい方はメルヘンなものとしてイメージするのではないでしょうか?...