格安航空会社(LCC)バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声

著者:
投稿日:
更新日:

格安航空会社(LCC)のバニラ・エアが、車いすの乗客に自力でタラップを上がらせる対応をとり、謝罪した問題。インターネット上では、バニラ・エアの対応を批判した車いすの男性を「クレーマー」などと非難する声もある。男性のやり方に問題があったのか? 車いす利用者からは「誰かが声をあげないと変わらなかった問題」との声があがる。


. バニラ・エアの対応を批判したのは、下半身不随で車いすで生活するバリアフリー研究所代表の木島英登さん。木島さんのサイトや報道によると、このような経緯があった。木島さんは6月5日、奄美大島から関西空港へ向かう、バニラ・エアの飛行機に乗ろうとしたところ、空港職員に止められた。


奄美空港では、飛行機に搭乗するためには、滑走路から階段を使わなければならない。車いすの木島さんは、5人いた同行者に協力を仰いで、車いすごと担いでもらって搭乗しようとした。そこを空港職員に制止された。そこで、木島さんは車いすを降りて、腕の力を使ってタラップを一段、一段登って搭乗することになった。


《今後のために、奄美空港の責任者に確認しました。「歩けない人単独は完全NG」。「車いすを担ぐのはNG」。「同行者のお手伝いのもと、階段昇降をできるならOK」とのこと》(木村さんのホームページより)

木島さんはこの対応を批判し「できる範囲で配慮をする。搭乗を断るのだけは止めて欲しいです」と訴えた。バニラ・エアは対応に問題があったと認めて謝罪。以後は階段昇降機の導入などを決めた。

出典:.awmqDwQO3"

target="_blank">なぜ声をあげた障害者がバッシングを受けるのか?バニラ・エア問題、本当の争点はどこにある

	

■木島さんへの批判

木島さんが「クレーマー」と言われるのは、車いすでの搭乗をバニラ・エアに連絡していなかったからだ。バニラ・エア側は、車いすの利用客に事前に連絡するよう求めていた。この「ルール」を守らなかったのは木島さんなのに、なぜ航空会社が一方的に非難されるのか、というのが批判する側の言い分だ。

それでは、事前連絡していれば、どうなっていたのか? 毎日新聞によるとバニラ・エアは「関空-奄美線では、自力で歩けない車椅子のお客さまから事前に連絡があった際には搭乗をお断りしていた」と答えている。


つまり、木島さんはたとえ事前連絡をしていたとしても、そもそも飛行機に乗れなかったのだ。

出典:バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声 (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

	

木島英登氏は元電通社員?

バニラエアの件で批判擁護と色々見たが、ネットで裏事情を見た職場のオッサンから出た「何だよ元電通マンって、四十過ぎて報連相もできなくて勤まったんか電通」と言う意見が個人的ナンバーワン

	

乙武洋匡氏の見解

私も別の航空会社で離島行きの便を予約しようとしたものの「設備がない」との理由で断られた経験が何度かあるが、木島さんも事前連絡がただの“門前払い”にしかならないことを熟知していたのだろう。

おそらくはバニラ・エアが違法状態であることを知っていたのだろう。ならば、それに異を唱えること、抗議を示すことは「クレーマー」に当たるのだろうか。本来、クレーマーとは、商品やサービスに問題がないのにクレームを申し立てたり、理不尽な抗議、過剰な要求をする人々のことを指す用語ではなかったか。

たしかに、「スムーズに」奄美諸島へ行くことだけを考えれば、あえて設備が整っていないバニラ・エアを選ばず、別の航空会社を利用するという方法もあったと思う。しかし、それではバニラ・エアが違法状態であり、企業として無自覚の差別を行なっていることを放置し続けることとなる。木島さんのクレームは、そうした状況に一石を投じた、とても意味のあるものだったと感じている。そのクレームは法律に照らし合わせて考えても、いたって真っ当なものであったはずだ。


それを「クレーマー」だの「プロ障害者」だと批判するのは、木島さんに「おまえは理不尽な門前払いに泣き寝入りをすべきだった」と言っているに等しい。特に改善する必要性を感じていない健常者にとってはあまり理解してもらえない感覚かもしれないが、障害者にとってはまだまだ理不尽だと感じられるこの社会環境を変えていくには、あえて波風を立てていく場面が必要にもなってくる。

出典:バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている – アゴラ

	

木島英登氏否定派の意見

バニラ・エアの件で主役なった障害者のお方が自ら「プロ障害者として飯食ってるっていうのは実際そうです。顔がいい人がモデルで稼ぐのと同じじゃないですか?」と発言したそうなので、もっと炎上すればいいじゃねーの?と個人的に思いました(・ω・)

	

バニラエアの件でも分かる通り

「差別を許さない社会」も必要ですが、

まずは「クレーマーを許さない社会」

を実現してからじゃないかしら。クレーマーが存在出来なければ現在人権派やしばき隊連中が騒いでいる人権問題の原因の殆どが最初から存在しない事になるのにね。

	

マスコミや著名人が、木島英登を障害者の代表のように論点ずらしてバニラエア批判してるけど、車椅子を利用する障害者が批判されてるのではなく、木島英登が車椅子の障害者である事を水戸黄門の印籠のように使ってるから批判されてるんだよ。事前連絡をしない事がポリシーなんて単なるクレーマーだよ

	

バニラエアは今回搭乗拒否をしていないのに、あたかもそうしたかのように思われている。この叙述トリックのような言い回しはプロ障害者と言われても仕方ないのでは。

	

バニラエアの件、擁護の余地がないんだよ。
・歩行出来ない人は事前連絡の時点で断っていた
・身障者が飛行機に乗るための設備は配備後回しにしていて何もなかった
・同行者の介助を規則違反だと許さず
・結果タラップを這って登る事に

	

バニラエアの件で私が悲しいなと思うのは「車椅子の方に配慮しよう」ではなく「クレーマーに対応しよう」にならざるを得なくなったことなんだよね。結果的に車椅子への配慮は進んだとしてもクレーマーとして乗り込んだならそこから進む対策もクレーマー対策にならざるを得ないから。

	

バニラエアの件が問題になってるけど、うちの親父を、実家の北海道の葬儀に散れていくのに、電話で搭乗の予約入れた時に「スミマセンが、1人車椅子の者がいるのですが…。」って、予約入れたけどな。で、JRから始まり、モノレールやJALの連携プレーを目の当たりにした時は、日本スゲーと思った。

	

バニラエアの件への冷笑的な反応は、

に通じる構造だ。声をあげるマイノリティは特殊な「過激派」であり「反日」でありなんなら「日当」だののカネ目当て。黙って耐え忍んでおればよい、という弱者に不寛容な空気。これが差別を生む土壌、その苗床である。

	

つまり、バニラエアは確かにメガキャリアに比べりゃ遅かったが、時事通信社の記事が正しければ、国交省の指針に含まれない奄美空港まで、整備しようとしてた。(嘘ついてる可能性は否定しない)この点でバニラを叩くと無限の善意を求めるに等しい。

	

バニラエアの件に限った話じゃないけど、特定の属性集団を気遣っているように見せかけて「一部の○○のせいで他の○○が困る」という論法を好んで使う奴に言いたいのは、その「一部の○○」を見せしめに吊るし上げて「他の○○」が声を上げられないようにしているのは他ならぬオマエ。

	

今回の件に関しては大阪府豊中市在住の木島さんが奄美に行く為に、近所の空港である伊丹発のJALでは無く、わざわざ関空発のバニラエアを使った所が肝よね。JALには対応出来る設備が既にある&バニラエアは7月末には対応出来る設備が整うと発表されていた&木島さんはその道のプロだし。

	

バニラ・エアの件は、会社としてバリアフリー対応が遅れていることは批判に値するとしても、現行のルールや約款に従って動かざるをえない現場の人々に当たり散らすのは、感心しない。反撃も逃げることもできないない人を一方的に殴って憂さ晴らしするのと変わらん。

	

木島英登氏肯定派

バニラ・エアの担当者に確認すると、毎日新聞の記事は“誤解を与える表現”だと回答。担当者によると、「100%断っているわけではなく、事前に連絡をいただければむしろなんとかご利用いただけないか相談させていただいていた。断っているほうが少ない」

	



バニラ・エアの件では、自力で階段を上らされた車いすの男性の方がバッシングされています。言うまでもなく非はバニラ・エア側にあり、今回の問題発覚後、昇降機を導入して搭乗制限を撤廃しています。男性を非難するのは筋違い。本日30日の東京新聞特報面で詳しく取り上げました。

	

バニラエアの件で木島「さん」を擁護する側の意見で「乗客の命を預かるのだからマニュアルだけに従うのは許されない」って意見を見ちゃって頭抱えてる。

航空関係でマニュアル無視は逆に事故そのものの要因や事故が起きたときの退避行動の妨げになるのに何を言ってるんだと

	

乙武氏レストラン事件でも今回のバニラエア事件でも、乙武氏がどうのこうのなどと言うたわけた理屈を振りかざしてクソリプ垂れ流す連中が多くいるが、そのようなものは理由になっていない。

”人権が著しく侵害された”

それが全て。

	

バニラエアの問題は、会社側の速やかな対応を見ても、やはり社会は変化した(していた)のであり、その意味ではもはや青い芝の会の時代ではないのだ。である以上、注目すべきはむしろ今日のわれわれの日本語ローカルな「言語空間」の、奇妙に「過激」な性格だろう。

	

バニラエアの件、「障碍者に配慮するコストで航空会社がつぶれる」てなツイが流れてきて、つくづく日本の世の中が貧乏くさくなったんだなぁ、と身にしみたわ。障碍者含めた誰もが快適なサービスを安く使えることこそ「豊かさ」じゃなかったのか。誰のための企業活動なんだろう。

	

事前連絡しても障碍者のためのアシストストレッチャー、階段昇降機を用意する気などなかったバニラ・エア。
炎上した途端にそれらを用意したバニラ・エア。

要するにサボってただけだろ。
バリアフリーが不可能だったのではない。やりたくなかっただけだ。

	

日本は、「生活に困っている人を国や社会が助ける必要がない。」と考える人が多く、自己責任至上主義の先端を行っている国。

今回のバニラエアの車椅子拒否の件に関して、バリアフリーの整備が遅れてる現状を批判せず、障害者バッシングする人が多いのもその例。

	

「バリアフリー」は企業や行政の「善意」で設置されたのではなく、あくまで一つ一つの日常の闘いがかち取った。闘わなければ今でも常に排除されるのが現実。そして「バニラ・エアの車いす客は活動家」だったとして何が悪い?闘いを組織的・戦略的に遂行するのはむしろ常道。もっと「迷惑」かけるべき。

	

バニラエア擁護派はバリアフリー活動家のやり方に対してイラついてるのであって車椅子利用者に対してではないはず。誰だって世の中バリアフリーだらけになったほうが良いと思ってるのに、「バニラ擁護してる奴は障がい者を差別してる」とレッテル貼っちゃう人もいて、まぁ、ホント、地獄だと思う。