京都小学生殺害事件(てるくはのる事件)「岡村浩昌」とは

著者:
投稿日:
更新日:

京都小学生殺害事件(てるくはのる事件)

京都小学生殺害事件(きょうとしょうがくせいさつがいじけん)とは、1999年(平成11年)に京都府京都市伏見区で起きた殺人事件である。犯行声明に書かれた単語から、「てるくはのる事件」、あるいは「日野小学校児童殺人事件」ともいう。

1999年(平成11年)12月21日午後2時頃、京都市伏見区の京都市立日野小学校校庭で遊んでいた同校2年生の児童が、覆面をした若い男性(当初、小学校高学年から中学生と見られた)にナイフで刺殺され、犯人は自転車で逃走した。犯行現場には、凶器となったナイフや金槌など数点の物品の他、犯行声明と見られる手書き文書のコピー6枚が遺留されていた。その文書には、自分が小学校を攻撃することや小学校に恨みがあること、自分を探すなという要求を記した上で署名のように「私を識別する記号 てるくはのる」と書かれていた。


この「てるくはのる」という単語に、深い意味があるのではと考えたマスコミや一般の人々は、様々にその謎を解説し、犯人像に結びつけようと試みた。


京都府警察による捜査の結果、犯行2日前に現場から4キロメートルほど離れた京都府宇治市内のホームセンターで、遺留品と同じナイフなどを買った若い男性が浮上した。そして、ホームセンターの防犯ビデオに写っていた男性と風貌が似ており、かねて学校教育に不満を抱いていたとみられる、同区内に住む21歳の浪人生男性を犯人と断定した。


翌2000年(平成12年)2月5日午前7時、京都府警伏見署は、浪人生男性宅を訪ね警察署への任意同行を求めた。捜査員に対し、男性は署への同行を拒んでいたが、母親の説得により午前8時20分頃、自宅近くの公園で捜査員と話をすることには応じた。捜査員は、公園でも署へ同行するよう男性の説得を続けていた。


しかし男性は同行を拒み続け、午前11時50分頃に捜査員の隙を見て逃走。男性は向島ニュータウンのマンションに逃げ込み、屋上に上がって鍵をかけた。警察は午後0時30分頃に男性を発見したものの、屋上の鍵を開けることに手間取ってしまう。午後0時40分頃、男性はマンションの屋上から飛び降りて自殺。京都地方裁判所が逮捕状を発付したのは、自殺したわずか5分後だった。


捜査員が男性宅からの押収品を分析したところ、「名言名句416ページ」と書かれたメモが発見された。同室の本棚にあった名言集の416ページには、「か行」索引があり、その文言の末尾の文字を1つずつ拾うと「てるくはのる」となった。そのため、「てるくはのる」には特に深い意味は無いと断定された。その後、京都地方検察庁はこの男性について、被疑者死亡のため結局不起訴処分とした。


小学校校庭で起きたこの小学生殺人事件は、日本の国民に大きな衝撃を与えた。また、任意同行を求めた被疑者の逃走を許し、挙げ句の果てに逮捕直前で自殺されてしまうという警察の大失態は、国民の痛烈な批判を浴びることとなった。

出典:京都小学生殺害事件 - Wikipedia

	

私は日野小学校を攻げきします。 理由はうらみがあるからです。 今はにげますがあとで名前を 言うつもりでいます。手紙 をかきます。だから今は追わ ないでください。私を見つけな いでください。 私を識別する記号 →てるくはのる

			

「てるくはのる」の意味を「解読」した一般人からの投書

岡村が自殺したことがニュースとなり、岡村が被疑者であることが世間に知られることになるのだが、その後、「てるくはのる」の意味を「解読」した一般人からの投書がテレビ朝日放送の「ニュースステーション」に寄せられた。その投書によると、岡村が犯行当時21歳であったことや犯行日が21日であったことから、キーワードを「21」とした。また、「てるくはのる」の「る」を「反」という記号とし、それを「反対に進む」「反対から読む」という意味とした。最初の文字の「て」から50音順に進むと、この文字を含めて、21番目の文字は「ら」である。次の文字の「る」はここでは「反対に進む」という記号としているから、次の文字の「く」「は」「の」をそれぞれ50音順に、「反対に進む」とその文字を含めて21番目の文字がそれぞれ「む」「か」「お」になる。つまり、「ら」+「む」「か」「お」=「らむかお」となり、最後の文字「る」は「反対から読む」という記号としているから、「らむかお」は反対から読んで「おかむら」となる、と「解読」した。だが、この見事な「解読」は違っていたことが判明する。

出典:京都日野小児童殺人事件

	

加害者「岡村浩昌」の生い立ち

岡村は遺留品のあった醍醐辰巳児童公園の近くに住み、日野小学校に隣接する春日野小学校に入学、2年まで通学した。小学3年の春、飛び降り自殺した団地のある向島ニュータウンへ引越ししたので、向島藤の木小学校に転校した。

翌年には父親が病死し、母親が働いて家計を支えるようになった。小学校のときはパンを買いに行かされたり、お金をまきあげられたりしていじめられていた。走るのが得意だった岡村は小学6年のとき、京都市内の小学校の対抗戦「大文字駅伝」に出場した。


中学では陸上をやりたかったが、陸上部がなかったので、仕方なく野球部に入部した。中学のときは通知表が5と4ばかりでずば抜けて成績が良かった。

だが、第一志望校の高校の受験に失敗し、仕方なく府立高校に入学した。


高2になると、中退したいと言い始め、家族がカウンセラーを交えて学校側と相談した上で、1年間、休学した。のちに復学し4年で卒業した。卒業時、単位が足りなかったが、追試を条件に学校側は岡村を卒業させることにした。


卒業後、岡村は家にこもるようになった。1999年(平成11年)4月のある日、突然、母校の府立高校の担任教師を訪ね、「できれば、卒業せずに高校に残りたかった。単位が足りないのに卒業させられたことが納得いかず、すっきりしない」と言い、大検を受けたいので、卒業を取り消し中退扱いにしてくれと頼んだが、学校側には受け入れてもらえなかった。兄が1人いたが、事件前年の春に就職し、家を出ている。

出典:京都日野小児童殺人事件

	

岡村浩昌

			

亡くなった小学生の父である中村聖志さんは現在、「犯罪被害者の会」で運動する一方、京都地検に対して、捜査記録の全面開示を求めている。

【悪い夢だったような…】

出典:

「事件から1年近くが経過し、表面的は昔のような生活に戻りつつあります。でも仕事が終わって家路につく途中、あの事件は悪い夢だったのではないかと、フッと思うときがある。家に帰れば俊希がいるような思いに駆られることもしばしばです。でも、やっぱり俊希はもういません。長女の前で息子の話をすることは避けていますが、夜になると妻とふたり、涙を流しながら俊希のことを話し合いますし、独りになると涙がこみ上げてくることもしばしばです。」
【息子が残した最後の遺産】

出典:

「私たちの場合では、事件の現場に妻がいましたので、息子の最後を見届けることができました。しかし、事件の中身や結末によっては、遺族ですら身内の最後が分からないままになるケースも多い。捜査資料の開示は遺族にとって当然の知る権利だと思います」
【解剖写真を見て捜査へ】

出典:

「捜査員の方は毎朝、俊希の司法解剖の写真を見て捜査に当たってくれていたそうです。確かに、岡村が死にマスコミが捜査の不備を訴えたことで私にも警察に対する信頼が揺らいだ時期がありました。しかし、その後、岡村の死に至った経緯について警察から詳しい説明があり、私はいまはその言葉を信じています。」
【生きていれば極刑に!】

出典:

「もし犯人の岡村が生きて裁判を受けることができたのなら、私は彼に極刑を望みます―」

関連書籍

聞け、“てるくはのる”よ