高橋一生 かっこよすぎるCM 4選

著者:
投稿日:
更新日:

大人気の高橋一生さん ドラマでも大活躍ですが CMも続々と発表 公開されていて

ファンは毎日どこかで遭遇出来るのではと、テレビを見るのが楽しみですねー。

現在、NHK大河ドラマ 女城主直虎 で、小野政次役を演じている

高橋一生さんですが、辛い役割を担った役柄に、分かってるよ!と

応援している視聴者も多いのではないでしょうか?

伏せた目や、笑った時の頬のエクボにキュンキュンしてしまいますよね。

7月10日より ドコモ新CM『25年前の夏』予告編 OA

	
そんな高橋一生さんの新CMがこちら!

docomo25周年ムービー予告編 主役を演じています。

このバッグハグ!! 女子にはたまらないですよね

うーーーーん素敵すぎる!

結婚式の新郎役も、横顔だけでもカッコよすぎです。

7月18日から公開される本編も待ち遠しいですね。

で、今一番気に入っているのは 資生堂のこのCMです

武井咲さんとの夢のような綺麗なCM

なんとこれですね、

ショートムービー『Laundry Snow』として、7月7日から資生堂「スノービューティー」の特設サイトで公開されているんです。

24時間やっているという

洗濯屋さんでのお話なんですが

これが前編、後編と分かれていて

高橋一生さんの魅力がもの凄く溢れた作りの

ショートムービーになっています。

これ、本当にお薦めです。夢のようなきれいで儚いストーリーです。

一見の価値ありです。

こちらが前編。

爽やかな高橋一生さんと

可愛らしい武井咲さんのちょっと不思議なお話ですが、これには秘密があるのです。。。

	
こちらが後編 こちらを見ると謎が解けるのですが

これには切なく、美しい物語がちりばめられています。

高橋一生さんの表情がたまりません。是非ご覧になっていただきたいショートストーリーです。

	

亀との共演を果たした ダイハツミライース

こちらのCMではですね

なんと、女城主直虎での 共演者、三浦春馬さん演じる 井伊直親の子供時代を演じた

亀こと藤本哉汰君と共演しています。

大河ドラマでは守れなかった直親をここでは守り切っている、と見るのは

うがちすぎでしょうか??

で、このCMメロンパンを見つけてほほ笑む高橋一生さんが可愛すぎです。

家で奥様?にメロンパンを見せる笑顔も可愛すぎ。

ファンにはとってもお得なCMです。

	

以前から評判の 氷結のCM

今回は、新しくミュージシャンに挑戦している高橋一生さん

以前のお料理する姿もとっても素敵でしたが

今回のミュージシャンもとっても様になっていて、かっこいいですね!

何でも出来てしまう多才さも素晴らしいです。

「旅する氷結®」 世界と出会おう(カラマリ)篇 でのメイキングムービーです。

可愛くてかっこいい高橋一生さん。これからの活躍が楽しみで仕方ありません!





title">

3. 除光液で出来ること:シール剥がし

このシールの類がめんどくさいと思ってたけど除光液とかリムーバーで綺麗に剥がせるっていうの知ってからすっごく重宝…BVポスターとかクリアブロマイドとかはシール剥がしちゃえばそのまま飾れるからとても便利 手で剥がすと痕とか残るしなによりめんどくさいよね

シール剥がし専用の商品もありますが、除光液で代用出来ます。大掃除や引越しの時に役立ちます。除光液を染み込ませたキッチンペーパーなどをシールに押し付けしばらくたった後こすり落とすだけ!シールを貼った素材を傷つけてしまわないよう除光液を大量に染み込ませたり放置しすぎないよう慎重に行ってください。

4. 除光液で出来ること:修正液を落とす

修正液を床にぶちまけてしまったので生まれて初めて除光液なるものを買ったんだけど、めちゃくちゃ落ちて綺麗になって感動してる。
人類の偉大な発明だ。

修正液って石鹸で洗っても落ちにくい厄介な汚れですよね。除光液をコットンに染み込ませ優しく拭き取ると落とせます。手に付いた修正液も同様のやり方で落とせますよ。

5. 除光液で出来ること:ベタベタになったハサミを綺麗にする

ハサミのベトベトを取るためだけに会社に除光液シートを買ってもらった

ガムテープなどを切るとハサミがベタベタになってしまい通常使用が難しくなることも。そんなときには除光液をコットンに浸し、刃を何度か拭き取ります。その後乾いた布などで拭き取るとハサミが綺麗になりますよ。もう買い直す必要はありません!

6. 除光液で出来ること:手に付いた接着剤を剥がす

そういえばね 瞬間接着剤 除光液で取れた!!なんて優秀な除光液なんだ。www

無理に剥がそうとすると手を痛めてしまう接着剤ですが、除光液には接着剤の剥がし剤と同じような成分で出来ていますので、除光液をコットンに染み込ませてゆっくり剥がすことが出来ます。

7. 除光液で出来ること:アクリル絵の具を落とす

すごいよ!パレットとかに固まったアクリル絵の具(今回ガッシュ)って除光液でさっと拭き取るだけでものすごいきれいになるよ!わざわざ消ゴムかけたり爪で擦らなくてもすむよ!楽だよ!知らなかったよ!
何よりものすごいストレス発散になるよ!楽しいよ!おすすめするよ!

アクリル絵の具は固まってしまうと硬くて絶望しますが、除光液で楽に落とせます!コットンなどに染み込ませて拭き取ってください。

8. 除光液で出来ること:油性ペンを復活&汚れを落とす

出なくなった油性ペンが除光液で復活する喜び。

乾いて書けなくなった油性ペンの先を除光液で浸し、しばらく放置します。にするとカサカサの油性ペンが復活します。また、プラスチックなどに油性ペンで書いてしまった場合は除光液をコットンキッチンペーパーに染み込ませて拭き取ると汚れを落とすことが出来ます。

9. 除光液で出来ること:コピックを再生

(聞こえて…いますか…あなたの脳内に…直接…語りかけています…コピックのインクが無くなったら…まず除光液を…買うのです…そしてコピックの中に入れて…死ぬほど振るのです…中の固まったインクが…大体落ちます…除光液は…百均で…売ってます…いいですか…除光液を…買うのです…)

コピックは絵を描いたりするときに使うカラーマーカーです。インク切れかと思ったら固まっているだけのこともあるようなので試してみてくださいね。

10. 除光液で出来ること:靴の汚れを落とす

スニーカーのゴム部分を除光液で磨くのめちゃめちゃ綺麗になるから楽しいけど靴紐の汚さが際立ってしまって参った

スニーカー、エナメル素材のパンプスのくすんだ汚れや黒ずみを落とすことが出来ます。コットンやキッチンペーパーなどに除光液を染み込ませて拭き取るだけ!靴の目立たないところで試してから汚れを落としてください。

注意点

・除光液を使って作業するときは必ず換気をしてください。

・余った除光液を排水溝に流すと、詰まる危険や臭いが充満する危険性があるので決して排水溝に流さないようにしてください。

・汚れ落としに使う際は、除光液の成分の違いや汚れた素材によってうまく落ちないまたは汚れがひどくなる可能性もありますので十分に注意してください。

さいごに

いかがでしたか。こんなにもたくさんの使い道があるとは驚きです。大掃除などに活躍しそうですね!注意点を守って、除光液を便利に使いこなしてください。









著者プロフィール
Sharetube