手作り弁当派必見!わかりやすい食中毒対策
暑いとお弁当が痛まないか心配…
痛まないようにする基本ルール
「食材にしっかり火を通す」ことが一番重要。電子レンジも賢く使って、手早くしっかり加熱しましょう。暑い時期のお弁当には、生野菜を控え、中までしっかりと火を入れて調理しましょう。おかずはよく冷ましてから詰めることも大切なポイントです。
出典:お弁当をいたまないようにする方法|お弁当ビギナーズQ&A 2件のカスタマーレビュー 参考価格: ¥ 648 価格: ¥ 409 OFF: ¥ 239 (37%) 味の素冷凍食品株式会社 商品情報サイト まずはしっかり加熱、中までしっかり火を通す
食中毒を起こす菌の大半は、75度の加熱を1分(ノロウイルスは85~90度で90秒)以上で死滅します。中まで火が通りにくいものはふたをして加熱します。
ベターホームのお料理教室 水分が残らない、【焼く】【揚げる】【炒める】【いり煮】などの調理法に
菌が繁殖する原因のひとつが水分。しっかり火を通すとともに、水分を極力とばすことが大切です。
ベターホームのお料理教室 味つけは少し濃いめに
塩や砂糖を加えると食品中の水分が減ります。
ベターホームのお料理教室 冷ましてから詰める
最近が繁殖しやすいのは、20~35度といわれている。ご飯やおかずはしっかりと冷ましてから詰めよう。温かいままフタをすると、湯気が水滴になり、お弁当が痛む原因に。詰める時も、手についた殺菌が繁殖しないよう、必ず菜箸を使おう。
CHINTAI情報局 実はNG!ついやってしまいがちなこと
プチトマトにピックを刺す
汁が出て、おかずが傷む原因になるのでNG。この季節はピックの使用を控えましょう。おかずを入れるカップや、間にはさむバランは使っても大丈夫。プチトマトは細菌のついている確率の高いへたを取り、しっかり洗って水けを拭きます。切らなければ水けが出ないので、生のまま詰めてOK。
素手で調理はダメ!
特に注意したいのは、おにぎり。ご飯はしっかりと冷まし、手を洗った後、必ずラップを使って握りましょう。ラップで握ったおにぎりとおかずを隣り合わせで入れるのも、うっかりやりがちですが、手からラップに菌がうつっている可能性があるのでNGです。
クックパッドニュース 生野菜は避ける
手軽でお弁当に彩りを添えるのに便利なレタスやきゅうりなどの生野菜ですが、加熱しない野菜はよく洗っても土壌菌がついている可能性のあるので、この時期加熱をしないで生で入れるのは避けるべき。時間が経つと、おかずの塩分で生野菜から水分が出て菌の増殖の原因にもなります。生野菜をはさんだサンドイッチもこの時期は避けましょう。お弁当に彩りをというときにはへたを取って洗ってしっかり水気を拭き取ったプチトマト、茹でる焼くなど加熱をした彩り野菜がお薦めです。