甲子園開会式で起きたハプニングは日本社会の縮図?

著者:
投稿日:
更新日:

アイテムを追加
  • 画像
  • 動画
  • 引用
  • Twitter
  • テキスト
  • 見出し
途中、プラカードを持っていた女子生徒が突然倒れるアクシデントがありました(37:36 ~)

甲子園の開会式でプラカード係の女子が貧血で倒れていくのを横目に誰も動いてない……

ご利用のブラウザーでは再生できません。

	

返信先: @WhiteworkJPさん




なんだろ。この映像見てこわーと思うのは、私だけ?目の前で人が倒れてしまったら誰も駆けつけてあげないの?

	

甲子園の開会式の話、物凄く嫌な感じだな…色んな意味で。特に動画を見ると酷いと思うのが、倒れた生徒の救護の仕方、というかあれは救護ではないよね?その場からの「排除」にしか見えない。何故歩かせる?しかも列の間を通って目立たぬよう、かなりのスピードで。

	

甲子園開会式、先導役の生徒倒れた映像始めてみたけど、マジで異常。目の前で倒れた人がいるのに選手が誰も動かない。その上、倒れた生徒の脇を抱えて歩かせてる、担架も用意しないとか有り得ないわ。もうね、これだけで甲子園というものに興味なくしましたわ。どこも応援する気になれないです。

	

高校生の頃の自分やったら1000%動けてないと思う。こんな観衆がいっぱいおる前で目立ちたくないもん。やけん仕方ないと思う。逆にここで助けに行く高校生がおればそれはすごいことやと思う。

	

感情がないというより、正常性バイアスと多数派同調バイアスの両方が作用し動けないでしょうね。何があっても動かないように厳しく指導されていたそうですから、もし動いて出場停止処分なんてことになったら自分のせいになるという恐怖もあったかも。そういう教育。

	

高野連からは「倒れた人がいてもそのまま立っていて」と言われるとの声

返信先: @WhiteworkJPさん




一つ言わせていただきます。
私は今高校生で野球のマネージャーをやっていたものです。甲子園は事前に指導があります。そして倒れた人がいてもそのまま立っていてくださいと言われるんです。倒れた人を助けたいのは山々だったと思います!

	

返信先: @WhiteworkJPさん




確かに近くの人が助ければ一番良かったですし、熱中症は命の危険があるので早急に対応しなければなりませんが、そういった指導があるということを知った上でTwitterに載せてください。長文失礼いたしました。

	

返信先: @WhiteworkJPさん




それでもそのまま立っていたのは周りはTVのカメラだらけですし、周りには人が沢山いるから緊張なんて物じゃ言い表せないです!
とても図々しい言い方かも知れませんが、Twitterをみて、こんな言われ方をされると球児達もですが高校生である私たちも傷つきます!

	

練習中や試合であれば、似たような事故(熱中症でもデッドボールでもフェンス激突でも)があれば、自チーム・相手チームの区別なく全員が駆け寄ったであろうと想像がつく。助けるものと放置するものの区別が厳しく線引きされていると思う。彼らのみならず、日本人の中で。

	

返信先: @kinokuniyadenzaさん




高校球児は自分に課せられた義務を果たすこと、この場合直立不動で立つことを、美徳として教え込まれます。つまり、この生徒たちは教師たちが教えた通りにやっているだけです。

	
自分の学校名のプラカード持ってる女子学生が自分の目の前で倒れたら、旗手が旗を後ろの子に渡して支えるなり介護するっていうのが普通の人間の反応ではと思うのですが?高校野球連のマニュアルがどうの、それの通りやるやらないっていうレベルではなく。マニュアルがないと行動できないというのではなく、そういう人間的な行為を尊ぶ教育が学校でも家庭でも欠けているように思います。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

Facebook
														
最初に写真を見た時、声も出なかった。「慄然」という表現がぴったりの間隔を覚えた。日本の教育が行っていることの結果がこれなのだと考えると、もう子どもは学校に通わせるべきではないとさえ思う。朝礼・式典・運動会での整列や行進やお辞儀の仕方などへの異常な執着。また少しでも内申点を上げ少しでも偏差値の高い学校に入ることがよいことという根拠のない思い込み。定期試験や受験が終わればすべて忘れてしまうような教科書の丸暗記と自分で考え自分の意見を持つことを放棄させるような教え方。部活などのスポーツでは、非科学的な根性主義練習に黙って耐え抜くことが良いこと。勝利至上主義。こういったことを、小学校入学前から延々と学校教育の中で行ってきた結果が、目の前で倒れた人を助けに動く気持ちさえ起きないロボットを作る。ロボットにされる子どもたちも、ロボット教育をさせられている教師や親たちも、ほとんど誰も幸せではない。勝者さえも不幸だ。ごく一部の

出典:FB憲法九条の会公開グループ

私は今の教育は回答(しかも正解)を出すことだけに特化しているような気がします。

人生での回答は一つではありません。

しかも、正解の人が偉く、不正解の人が非難されるものでもありません。

教育は自分でどうやって問題を解決するかの能力を育むモノだと思います。

この状況(女子生徒が倒れた)で誰も自ら考え、動かなかったのだとしたら日本の未来が心配です。

出典:Tooru Kodama - これをどう考えるかが重要!...

返信先: @kinokuniyadenzaさん




そこまで徹底した洗脳が行われ、生徒たちのこころにダメージが負わされているのだと思います。私も狂った高校野球部に入ってましたが、練習中には、たとえ仲間が倒れても助けません。助けろと指示が出ない限り誰も動きません。指示以外の行動は背信行為のように扱われ、制裁を受けていたからです。

	

返信先: @WhiteworkJPさん




高校生は子どもだよ。保護者の必要な子ども。この式典を強制してるのは大人。子どもに拒否権も判断する裁量も与えられてはいない。だからこの事態を巻き起こした責任は100%大人にだけある。子どもは黙ってやらされてるだけ。
日本の縮図も何も無い。
子どもが馬鹿な大人の犠牲になっているだけ。

	
ここにいたほとんどの人が、儀式の進行中における自分の態度と倒れた生徒の救護を天秤に掛け、動いていいのか良くないのか判断できず、躊躇してしまったと思います。こういうとき責任ある大人が儀式の進行を一時止めてでも救護を優先すべきだったと思います。そうすれば、今後同じような場面に遭遇したとき、高校球児たちも躊躇なく動けるようになると思います。ところが、儀式は止められることなく進行したんではないですか。それが、球児たちにどういう教育になったのか、疑問が残ります。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

出典:FB憲法九条の会公開グループ

甲子園の開会式でプラカードの女子が倒れたのは高野連会長が「高校野球は仲間同士で支え合う家族のスポーツです」と言ってるまさにそのときなんだよな。で、観客がどよめいてんのに誰も助けにいかないの。高野連会長は淡々とスピーチしてんだよ。完全に狂気だわ。

	

ただ、今の日本では、甲子園の開会式で熱中症で倒れた女子のほうが、助けなかった男子たちよりも肩身の狭い思いをするのだろうな。私ならあのときなぜ女子を助けられなかったんだと激しく後悔するし、実際そういう過去があるから、今はできるだけ助けるようにしてる。

	
この場面こそ、大人たちが生徒に対して教育的指導を行うチャンスなのにどうしたのかな?

出典:FB憲法九条の会公開グループ

Facebook
																														
そもそも、こんな炎天下に子供を並ばせるような開会式をやってることを、なーんにも考えずに見ていられる大人がオカシイのよ。自分たちがオカシイのを棚に上げて、「今の若者は」とか「高校生たるものなんたらかんたら」「人としてどーたらこーたら」とエッラソーにのたまう神経が醜悪。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

Facebook
						
子供たちに問題があるとは思いません。あくまでこうした開会式を演出する側の問題です。高野連や一般の体育大会の運営主体は常に一糸乱れず組織立って式が進行することを最優先することが問題なのです。会を運営する側が主体的に式を演出することは想像力、エネルギーや勇気が必要です。前例に従い、形式的に実施する方が無難で評価される社会なのです。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

Facebook
																				
問題は高野連。団体行動や規律ばかりを重んじ、選手から自由を奪っている。この炎天下に根性主義で野球をやらせ、前日200球以上投げた投手を連投させる残酷さ、学校に不祥事があると出場させないなど、もうスポーツの域を超えている。女性はベンチに入れないというのもおかしい。こんな精神主義が子供達のためになるのでしょうか。倒れた子が責任を感じたりしませんようにと願っています。高校野球はまるでプチ軍隊。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

いつもこの時期は言っているが、もう少し涼しい時期に変更するか、直射日光の当たらないナイターかドーム球場での開催に変更すべき。

これも不満ではあるが、高校野球は地方予選からテレビ中継あるのに対して、他のスポーツだと、全国大会の決勝でも中継ない事も多い。どのスポーツでも子供たちは真面目に取り組んでいるので、この辺の不公平感もなんとかして欲しい。

出典:甲子園の開会式で熱中症で倒れた生徒。... - Shimada Kenichiro

返信先: @WhiteworkJPさん




スカウトやら越境入学やら、高校野球自体がもはや健全なスポーツとは思えない。まあ、親も血眼になって必死だが、子供達がやるスポーツとか、もっと気軽で自由なものであって欲しい。それがないから心が育たないのだと思う。

	

昔から「見て見ぬふり」はよくあること

甲子園の開会式でまた熱中症で倒れた子がいることを今知った。地方予選も含め何人の学生が熱中症で倒れたのだろか。それでも何もなかったかのようにいつも通り高校野球を消費する光景が広がってて地獄しかない。

	

中学生の頃、学校行事の宿泊研修で似たような状況に遭遇したことがあるが、自分も含めて同級生は誰一人として、倒れた同級生を助けようとはしなかった。そして、同級生を助けなかった事を咎める教師もいなかった。あの宿泊研修の目的が、「命を大切にする」で、なかったのだけは間違いないだろう。

	

返信先: @WhiteworkJPさん




誰が医務室に運ぶかぐらいは決まってるのでしょうか?
昔からです。朝礼で倒れる子がいても保健室には連れてくが、朝礼やめないし。
休日のスポーツイベントなど保健室も空いてないし、周りの大人は何もせず、手当も保護者に連絡する訳でもなく怪我した生徒を放置とかありました。

	
10数年前の神奈川県大会の開会式でした。同じようにプラカードを持った女子高生が数人バタバタと倒れたのですが、挨拶をしていた松沢成文神奈川県知事は全く関知せず長い挨拶を続けていました。球児たちは皆心配そうにしていました。

この写真の場面でも、球児よりもお構いなしに式を進行する大会関係者の方を問題にすべきと思います。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

Facebook
			 
小学校の先生が、ある少年サッカーで、誰かが倒れたら、サッカーでは、ボールを外へ蹴り出して、試合を中断するそうです。しかし、この試合では、ひとりの少年が倒れていても、試合を続行しているのを見て、この先生は、試合を止めて、みんなに注意したそうです。甲子園では、このルールがなかったのですね。野球を中止して、家に帰って、反省しなさい。なにが、全員野球か、先生に聞いてください。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

日本の社会はこういうところあるよなあ。むしろ街で出会った外国人旅行者に対しての方が親切だったり。

	

全く。高校球児だけではなく、日本人を象徴するものだと思います。困っている人、今まさに貧困から命を落とそうとしている人、道に倒れている人、大多数の日本人はこれを無視して平気です。命も軽視するこんな道徳の民族は世界をみてもレア。因みに沖縄人は違って心がありました。

	

返信先: @WhiteworkJPさん




これは高校生だけに限ったことではない。十数年前、帰途の折、人だかりがしていた。見れば交差点前に初老の男性が倒れその後方に車。運転手らしき女性がパニック状態。大の大人たちはただそれをただ見ている。私は驚いて、はねられた男性の意識を確認し、歩道に移した。これが今の日本なのだ。

	
地下鉄サリン事件を思い出しました。ちょうど通勤ラッシュの時間帯だったので、乗客たちは、毒ガスを吸って倒れた人を見なかったかのように、いつも通りに職場に急ぐ人が多かったそうです。その光景は見ていて異様だった、と聞きます。20年前からすでにそういう傾向はあったのですね。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

Facebook
																																						

高野連はこの事態に適切に対応したという声も

倒れた女生徒の後ろにいたのは選手宣誓を控えた生徒でした。誤解がないように新聞に載ってたコメントを掲載します。何も感じなかったわけではないのです。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

Facebook
	 								

そんな事ない。結構みんな注目してる。
どうしたらいいか分からないだけだよね。

	

返信先: @WhiteworkJPさん




駆け寄る等の意見を見かけますが、実際のところ数秒後には複数の介護の方が駆け付け、本人も倒れた直後意識を取り戻し身を起こし座った状態で搬送されています。ほとんどの選手、式典進行係は何が起こったのか分かっていません。本人が一番悔しかったはず。滞りなく進行することが本人にも一番の救い。

	

返信先: @WhiteworkJPさん




集団心理というものありますよね
誰も動かないと自分もどう動いていいか分からず 様子を見てしまうような

助けるべき という気持ちが欠落してるのとは違うと思います

正しい対処を知らないと どう助ければいいか分からず 動くに動けないことってあるんじゃないでしょうか

	
多分ですが、選手は女子高生が倒れた時は何らかのアクションは起こしたと思います。その後、救護の係員が到着して列に戻るよう促されたのでしょう。私は何度かそのような場面を見ています。問題にすべきなのは、事態を無視して話を続ける偉いオジサンです。その行為は「女子高生のことは放っておいて良いから私の話を聞きなさい」と言っているのと同じことですから。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

返信先: @WhiteworkJPさん




倒れた原因が何なのかも分からないのに
手出せないんじゃないかと。
逆にこの状況で
誰かが大声あげたら
それこそ連鎖的にパニックおきて
誰か怪我するし
下手したら将棋倒しで死ぬ奴もいる

	
高野連はこのようなアクシデントは想定しており、代わりのプラカード嬢も用意していますし、救護係も待機しています。球児達の前方では偉い人が何事も無かったように祝辞や訓示を続け、担当の役員(女性が望ましいのは当然ですが)が駆けつけて救護に当たっている状況で、話を聞かされている球児達は何をすれば良いのでしょうか。皆さん、何が問題なのか、方向性が違いませんか。

出典:FB憲法九条の会公開グループ

皆さんはどう感じましたか?ぜひ、この記事をお友達・フォロワーさんにもシェアしてください

















著者プロフィール
Sharetube