未曽有の好景気!バブルのすごさコピペ

著者:
投稿日:
更新日:

日本中がとんでもない好景気に沸きあがったバブル時代のすごさを示すコピペの数々の紹介まとめです。

バブル・バブル時代とは

バブル時代(バブルじだい)とは、日本における1980年代後半から1990年代初頭の好況期のこと。バブル期とも言う。1986年12月から1991年2月までのバブル景気(第11循環の拡張局面)の時期。
都心の優良地区には、地権が細分化された上に借地借家が多数混在し、権利関係が複雑に絡んでいるケースがあった。日本においては、借地借家法によって借主の権利が保護されていたため、土地をまとめて大規模開発をするプロジェクトは必然的に推進が困難となった。そのため、大都市周辺の土地取得のため、大手不動産会社を代表したり、依頼を受けた地上げ屋(主に暴力団員)の強引な手口による「地上げ」が行われるようになり、社会問題となった。
バブル経済下では金融・資産運用で大幅な利益を上げる例が強調され、企業においても本業で細々と着実に利益を上げたり、保有株式の配当金等よる利益(インカムゲイン)を上げるのでなく、所有する土地や金融資産を運用して大きな収益(キャピタルゲイン)を上げる「財テク(○○転がし)」に腐心する例もあった。
放送局では大量のスポンサーが付いたことで莫大な収入が入るようになり、番組にはジャンルを問わず多額の制作費が惜しみなく投入された。この時期はファッションモデル出身の若手俳優や女優を主役に据え、生活感が皆無な毎日の暮らしを描いた「トレンディドラマ」が若い女性にブームとなっていて、特にフジテレビ月9ドラマがその牽引役となっていた。経済学者の田中秀臣は「経済状況が好転すると、物質的消費が特徴のトレンディドラマが流行する」と指摘している。
	

景気のよさ

1980年代後半には東京都の山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買えるという算出結果となる
都市開発、土地バブルがすご過ぎて都心に土地を持っていたら価値が数倍に。

出典:

	
とにかく仕事があふれ、長時間働くので、「24時間働けますか」のキャッチコピーのCMが流行るなど、今では問題になりそうな長時間労働も常態化に。

その代わり、給料も働いた分だけ出ていた。

出典:

	
定期預金は、10年経つと元本の倍以上になって返ってくるという高利率。

出典:

	
タクシー運転手の稼ぎが毎晩10万以上。

出典:

	
自分の名前が漢字で書ければ一流企業内定、年収一千万円確定。

出典:

	
人が足りないのが当たり前だったから

今と違って人がやりたがらない底辺の仕事が

月50~100万以上稼げるのが当たり前

出典:

	

就活もとんでもない

説明会に行くだけで交通費支給、場合によっては謝礼で5千円や1万円も。

出典:

	
バイトするより会社説明会いく方が儲かった

出典:

	
面接を受けてもいない(というか就活を申し込んでもいない)会社から採用通知が届く。とにかく人材が欲しい会社が、大学などの名簿を入手して、ひっかかったらいいなとかたっぱしから採用通知を送った様子。

出典:

	
入社試験をすっぽかした会社からも内定がもらえた。

出典:

	
学生の確保に成功した企業が内定者を他社に取られないようにするため、研修等と称して国内旅行や海外旅行に連れ出し他社と連絡ができないような隔離状態に置く、いわゆる「隔離旅行」を行った。

出典:

	
内定式は海外

もちろん費用は会社持ち

出典:

	

参考









著者プロフィール
Sharetube