私たちはちゃんとゴミ分別出来ているだろうか。思いがけない視点で考えさせてくれるミルク達のラブストーリー「A Love Story In Milk」

著者:
投稿日:
更新日:

ミルク達のラブストーリー「A Love Story In Milk」が伝えたい事とは?

このミルク達のように世の中にはリサイクルで、出来ている or リサイクルにする 容れ物が多くあります。ですが、この動画のようにリサイクルではない通常のゴミとして捨てられる現状が多々あります。これでは、リサイクルをする為にがんばっている努力もそのほとんどが無駄に終わっている事になり、逆にコスト的にも地球的にも良くない結果に。


その問題を映し出している訳ですが、日本ではどうなのでしょうか。


リサイクル大国日本でもあり、ゴミ大国でもある日本


焼却炉の数(OECD2008)

日本

1243

アメリカ

351

フランス

188

ドイツ

154

スウェーデン

28

イギリス

55

右の表からわかるように日本のゴミ焼却場数はダントツで世界一です。

これほど多くのゴミを出し、燃やしている国はありません。

一人1キログラムのゴミを毎日出しており、年間で一家庭から1~2トンのゴミが出ているのです。


ごみ焼却量は、ヨーロッパの環境先進国の10倍以上で、ダイオキシン排出量も世界一です。


「燃やすとダイオキシン」、「埋めると土壌汚染」といった認識のもとヨーロッパなどの環境先進国では、厳しい規制があるのです。


このため、環境先進国を中心に「ごみゼロ社会」といった社会作りが、実践されるようになってきました。


ごみは燃やすことで量は減りますが、それでは、根本的な解決になりません。日本のゴミ処理は、根本的に間違っているのです。

引用元:5分でわかるごみ問題|環境問題を知ろう|NPO法人ネットワーク『地球村』


リサイクルによってお金はどう動くのだろう


リサイクル制度があってもなくても、価値のあるものはリサイクル屋さんが回収してお金にするので、それは同じだ。「リサイクル制度がなければリサイクルされない」などということはなく、価値のあるものをほっておくような「ビジネスチャンスがあってもだれもやらない」というのんびりした社会ではない。


一般リサイクルもリサイクル制度が始まってから国民一人当たり4000円を支払ってきた。リサイクルはほとんど実施されていないが、このお金を目的として「リサイクル品として引き取り、ほとんどリサイクルしないで焼却している」人が1万人いる。


一人当たり一年、リサイクル関係の税金の受け取りは4000万円。すでに20年ほどたったので、一人あたり8億円の不当利益を得ている。官制リサイクル制度を止めて自由競争にすると、リサイクルの税金は5分の1に減り、分別もいらなくなるのに、錯覚とは恐ろしいものだ。


ただ、官制リサイクルでうまみがあるのは自治体で、焼却炉を建設する苦労がなくなり、リサイクル分だけ予算に余裕ができる。だから、自治体は官制リサイクルに賛成するのであって、国民のことを考えているのではない。

引用元:なぜ、人はリサイクルが「良いこと」と思うのか?


4Rって聞いたことありますか?


環境先進国、ヨーロッパのゴミ処理の原則で、この4Rによってゴミを大幅削減することに成功しています。日本の現在のリサイクル法は、ヨーロッパで15年以上も前に失敗した法律なのです。


4R:ゴミ処理の原則

REFUSE(リフューズ)やめる

REDUCE(リデュース)減らす

REUSE(リユース)再使用

RECYCLE(リサイクル)再利用


REFUSEとREDUCE (やめる、減らす)

スーパーでのばら売りゴミは企業責任であり、すべての生産物を最終処分しなければなりません。そのため、企業はゴミになるものは作らず、売らなくなります。また、市民にもゴミに責任があり、ゴミの量に応じて処理代を払わなければなりません。そのため、市民がゴミになるものを持ち帰らず、買わなくなります。

その結果、野菜や卵はスーパーでもバラ売りがあたりまえになっています。買い物袋を持って買い物に行くのもあたりまえです。処理費用はごみのかさに応じて直接負担となるため、減量に向けた意識を持ちやすいのです。


REUSE(再使用)

たとえば、ペットボトルは使い捨てでなく、何度も再使用しています。店やスーパーでペットボトルを回収して、メーカーが中身を詰めて販売するシステムが確立しています。さらにペットボトルも減少し、ビンが主流になっています。シャンプーなども容器を持っていくと中身だけ量り売りをしてくれるお店もあります。


RECYCLE(リサイクル)

ほかの3つのRでゴミを減らすことが、大前提で最後の方法がリサイクルです。

日本では、大量生産・大量消費・大量廃棄・リサイクルですので、このままではゴミは減りません。また、リサイクルするための過程で大量のエネルギーを消費します。再生品をつくるよりも、再使用やリサイクルすべきごみを減らすことが最善なのです。

引用元:日本のゴミ問題3 - 高木善之のネットワーク地球村


著者プロフィール
Sharetube