ネイル落としだけじゃない!除光液の意外な10の使い方
除光液、他の使い道はないかな?
匂いがキツすぎて使えない、使うことがあまりなくて余ってる…などネイルを落とすだけじゃ使い切れないような除光液、実はたくさん便利な使い道がありました!
除光液って何で出来てるの?
除光液の成分は?
マニキュアの除光液の主成分は「アセトン」です。油脂を溶かす性質を持っています。特有の臭いを持ち揮発性が高く引火性があります。除光液を使った後手がカサついたり、爪が白っぽくなるのはこのアセトンの仕業で乾燥しやすくなっているからです。ネイルを落とす際は週1程度の使用頻度に抑え、使用後ネイルオイルなどで保湿するとひどくならずみ済みます。
危険性は?
母親がネイルを落とすときに除光液を使っている間、換気をせず子どもを側に寝かせ、子どもがアセトン中毒になったじ事故がありました。アセトンが入っている除光液でネイルを落とす、これから紹介する作業をする場合は必ず換気をするようにしてください。
1. 除光液で出来ること:転写
写真・インク・消しゴムハンコ・マスキングテープなどを転写することが出来ます!これはありがたい。転写したい面を下にして上から除光液を垂らしなどして染み込ませます。馴染ませた後こすり、ゆっくり剥がせば転写完了。オリジナルグッズを作るのに便利です。除光液があれば手軽に転写することが出来ます。
2. 除光液で出来ること:シャツに付いたインク汚れ
昨日検診でアンケート書いた後に息子にボールペンでつけられたTシャツの汚れ、除光液できれいにとれた。最近いろんな染み抜きの達人になってきた。
ポケット部分やうっかりボールペンで引っ掻いてしまうことがありますよね。タオルの上にシャツの汚れた部分の下にして置き、除光液を染み込ませたキッチンペーパーや歯ブラシなどでトントン叩きます。汚れがタオルに付くのでずらしながらトントンしていきます。
3. 除光液で出来ること:シール剥がし
このシールの類がめんどくさいと思ってたけど除光液とかリムーバーで綺麗に剥がせるっていうの知ってからすっごく重宝…BVポスターとかクリアブロマイドとかはシール剥がしちゃえばそのまま飾れるからとても便利 手で剥がすと痕とか残るしなによりめんどくさいよねpic.twitter.com/GiZv26O1re
シール剥がし専用の商品もありますが、除光液で代用出来ます。大掃除や引越しの時に役立ちます。除光液を染み込ませたキッチンペーパーなどをシールに押し付けしばらくたった後こすり落とすだけ!シールを貼った素材を傷つけてしまわないよう除光液を大量に染み込ませたり放置しすぎないよう慎重に行ってください。
4. 除光液で出来ること:修正液を落とす
修正液を床にぶちまけてしまったので生まれて初めて除光液なるものを買ったんだけど、めちゃくちゃ落ちて綺麗になって感動してる。
人類の偉大な発明だ。
修正液って石鹸で洗っても落ちにくい厄介な汚れですよね。除光液をコットンに染み込ませ優しく拭き取ると落とせます。手に付いた修正液も同様のやり方で落とせますよ。
5. 除光液で出来ること:ベタベタになったハサミを綺麗にする
ガムテープなどを切るとハサミがベタベタになってしまい通常使用が難しくなることも。そんなときには除光液をコットンに浸し、刃を何度か拭き取ります。その後乾いた布などで拭き取るとハサミが綺麗になりますよ。もう買い直す必要はありません!
6. 除光液で出来ること:手に付いた接着剤を剥がす
無理に剥がそうとすると手を痛めてしまう接着剤ですが、除光液には接着剤の剥がし剤と同じような成分で出来ていますので、除光液をコットンに染み込ませてゆっくり剥がすことが出来ます。
7. 除光液で出来ること:アクリル絵の具を落とす
すごいよ!パレットとかに固まったアクリル絵の具(今回ガッシュ)って除光液でさっと拭き取るだけでものすごいきれいになるよ!わざわざ消ゴムかけたり爪で擦らなくてもすむよ!楽だよ!知らなかったよ!
何よりものすごいストレス発散になるよ!楽しいよ!おすすめするよ!
アクリル絵の具は固まってしまうと硬くて絶望しますが、除光液で楽に落とせます!コットンなどに染み込ませて拭き取ってください。
8. 除光液で出来ること:油性ペンを復活&汚れを落とす
乾いて書けなくなった油性ペンの先を除光液で浸し、しばらく放置します。にするとカサカサの油性ペンが復活します。また、プラスチックなどに油性ペンで書いてしまった場合は除光液をコットンキッチンペーパーに染み込ませて拭き取ると汚れを落とすことが出来ます。
9. 除光液で出来ること:コピックを再生
(聞こえて…いますか…あなたの脳内に…直接…語りかけています…コピックのインクが無くなったら…まず除光液を…買うのです…そしてコピックの中に入れて…死ぬほど振るのです…中の固まったインクが…大体落ちます…除光液は…百均で…売ってます…いいですか…除光液を…買うのです…)
コピックは絵を描いたりするときに使うカラーマーカーです。インク切れかと思ったら固まっているだけのこともあるようなので試してみてくださいね。
10. 除光液で出来ること:靴の汚れを落とす
スニーカー、エナメル素材のパンプスのくすんだ汚れや黒ずみを落とすことが出来ます。コットンやキッチンペーパーなどに除光液を染み込ませて拭き取るだけ!靴の目立たないところで試してから汚れを落としてください。
注意点
・除光液を使って作業するときは必ず換気をしてください。・余った除光液を排水溝に流すと、詰まる危険や臭いが充満する危険性があるので決して排水溝に流さないようにしてください。
・汚れ落としに使う際は、除光液の成分の違いや汚れた素材によってうまく落ちないまたは汚れがひどくなる可能性もありますので十分に注意してください。
さいごに
いかがでしたか。こんなにもたくさんの使い道があるとは驚きです。大掃除などに活躍しそうですね!注意点を守って、除光液を便利に使いこなしてください。