「ゾクッとくる話」ウミガメのスープをやってみませんか? 「水平思考」

著者:
投稿日:
更新日:

ウミガメのスープとは?

一般的な名称はシチュエーションパズル(situation puzzle)、水平思考パズル(lateral thinking puzzle, LTP。イギリスの水平思考法伝道者ポール・スローンの著作シリーズ「Lateral Thinking Puzzles」より。水平思考という概念はマルタの心理学者エドワード・デ・ボーノの提唱)、Yes/Noパズル("yes/no" puzzle)など。

出典:ウミガメのスープとは (ウミガメノスープとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

	
シチュエーションパズルと呼ばれるもので、

FBIの試験などでも用いられることがあるようです。

ある男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文しました。

しかし、彼はその「ウミガメのスープ」を一口飲んだところで止め、シェフを呼びました。

「すみません。これは本当にウミガメのスープですか?」

「はい・・・ ウミガメのスープに間違いございません。」

男は勘定を済ませ、帰宅した後、自殺をしました。

何故でしょう?

出典:ウミガメのスープとは (ウミガメノスープとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

	
こちらがその問題です。

普通では、この段階では、

なぜ自殺をしてしまったのか

分かりませんが、この謎を解き明かしていくのが

水平思考推理ゲーム「ウミガメのスープ」です。

ゲームの流れ

一人が出題者として問題を出し、他の人が解答者としてその問題に対する質問を行う。出題者はそれに対して返答し、解答者たちは出題者の返答を元に状況を推理していく。出題者は基本的にYES/NOでしか答えることはできない。

出典:ウミガメのスープとは - はてなキーワード

	
アイテムを追加
  • 画像
  • 動画
  • 引用
  • Twitter
  • テキスト
  • 見出し
出題者の出した問題に対し

はい・いいえで答えられる質問しかでいません。

ウミガメのスープで例えれば

「彼は自殺をするつもりだった?」とか

「食べたウミガメのスープは美味しかった?」

「男の過去に何かあった?」等です。