
『人形のお世話』
610 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/04(日) 19:55:30 本家は昔大地主で、小作人とかに恨まれたりしたそうです。 何故か男が早死にするので、徳の高い人に女の子の人形を作ってもらい、 その人形に見守ってもらう代わりに、お世話するように言われたそうです。 おかげで何とか60代ぐらいまで男も生きるようになり、今に至るわけですが。 そんな家系なので女性が中心に仕切るようになり、 人形をお世話するのが家長の仕事になっているわけです。 俺は小さい頃に頭を怪我して少しだけ話すのが遅れた為、 田舎に帰ると従兄弟に仲間外れにされて、大お婆さんと一緒に人形をお世話してました。 お世話と言っても話しかけたり抱っこした程度ですが。 大お婆さんには、 「◯◯ちゃんはこの子に気にいられたから長生きするよ」と言われたものです。 小さい時から膝ぐらいの高さから誰かが見ているような気配を感じたのは、 わざわざ田舎から人形が見にきていたんでしょうか。 611 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/04(日) 20:00:25 大お婆さんが100歳で亡くなり、叔母さんが人形のお世話役になった時は、 「人形が寂しがるからたまには会いに来てね」と言われたものです。 今でも30cmぐらいの高さの視線を感じる時がありますよ。 仕事で疲れてベッドに倒れこむようにして寝たのに、 朝起きたらちゃんと布団をかぶって寝ている時も何度かあります。 人形にとって俺は、いつまでも手のかかる弟なんでしょうか。 613 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/04(日) 22:24:54 怖い話ではなく、見守ってくれるいい話になったなw たまには会いに行ってやれ。きっと喜ぶぞ。 そしていつまでも見守ってくれるよ。将来は引き取る…事は無理なのかw 619 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/05(月) 07:50:38 >>613 男だからお世話係は無理ですね。 たまに田舎に帰って人形に挨拶とかするけど、 今でも年上の人が年下を見ているツンとすました顔に見えますよ。 従兄弟は無表情で何か怖いと言いますけどね。 戦前から家にあるし、これからも家にあると思うと、なんか凄い事のように思えます。 従兄弟の世代から人形に対する思いが、 なんか知らないけど家にある不気味な物になっているのが少し残念ですよ。 620 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/05(月) 17:03:02 気味悪い→人形から好かれない。 話しかけて可愛がっている→人形から好かれる。 人形が守ってくれる人は、果たしてどちらなんだろうねぇw あなただけでも話し相手になってあげてね。気持ち悪がってたら人形も可哀想だし。 622 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/05(月) 20:45:53 まあ古い日本人形だと、 人形好きか古物に興味があるような人以外には怖い物でしか無いかも 自分みたいな軽度の人形者でも、 日本人形やビスクみたいなリアル系のお人形は怖かったりするし 624 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/06(火) 19:14:44 >>610 いい話だね。 さしつかえなければどんな種類の人形か教えてほしい。いちまさんみたいなの? 625 : もしもし、わたし名無しよ : 2010/04/06(火) 19:58:14 >>620>>622 まあ俺みたいに遊び相手がいなくて寂しい気持ちを紛らわせてくれたのなら、 思い入れがあるでしょうけど。 田舎のトイレって離れのぼっとん便所だったから、 怖くて抱きながらトイレに行ったぐらいですし。 従兄弟たちが、大お婆さんが可愛がっていた古い人形って感覚になるのも 当然だと思いますよ。 大お婆さんの昔話なんて真面目に聞かなかったでしょうしね。 >>624 ごめんなさい、人形の種類ってよく知らないんですよ。 おかっぱで着物をきた女の子ですね。 どう見ても子供なのに、俺には何故か年上に思えます。 大お婆さんに、俺を見守ってくれるお姉さんだよと言われたからでしょうか。 着物はちょくちょく作ってますし、 何年か毎に作ってくれたお寺に持っていって修復しているので、 古い割には綺麗ですね。 恥ずかしい話ですが、一度田舎に帰った時にお寺に持っていかれて、 凄く泣いた事もありますよ。
『オススメの怖い話リンク』

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします