
日本の会社、社会人の中で半ば常識化している慣習で、社会を、人間をダメにしていくロクでもないものをご紹介。
ダメ習慣
「始業時間から作業を開始できるように早く来て準備。」 これ、日本の多くの会社、頭の悪い無能経営者が勘違いして主張していますが、業務のための準備も含めて仕事です。始業時間前から仕事関連作業をさせ、そこに給料を出さないのはただの犯罪行為です。
日本の経済衰退の元凶!社会人・会社悪い慣習・常識の数々 | Jocee
http://jocee.jp/user/moepapa/5b1ca6c2caf8cb27cc75
元来生真面目で働き者、きちんと働ければ世界とも戦える土壌にあるはずの日本の社会が、無能な経営者・管理者の元、くだらないルールに縛られ崩壊の一途をたどっています。
「みんなで残業」 そもそもやらないといけない、終わらない仕事があるから残業をするのだし、逆に、無いならすみやかに帰るべき。 日本の悪習のひとつ。
「飲み会が強制」 業務ならば給与を出さないのはおかしいし、業務じゃないなら出席を強制するなと。 飲みの場だからコミュニケーションがどうの、という人間のクズも多数いますが、そもそも飲みでしかコミュニケーションを図れないような職場の雰囲気や人間関係を恥じるべきで、治さず違う場を解決策にする時点で頭おかしいです。
「上座や下座といった席配置」 百歩譲って、式の進行役や宴会の幹事などが作業上便利な席につくのはまあいいとして、部屋の中に上座だの下座だのという概念を用いて、えらい順に席につく、とか狂気です。
「残業の多い人が社内評価が高い。」 いや、残業多いとか、作業が一定ならただの無能の証ですし、通常業務をしていて残業前提なのでしたら、管理者がただの無能ですから。
正直頭おかしいと思える習慣
「上司もハンコを押す書類では、自分のハンコは上司のハンコに向け斜めに傾ける。」 おじぎをしているように見えるから、というらしいですが、狂気の沙汰です。
「社歌だの社訓だのを暗記させられ、朝礼などで大声で言う。」 ただのイカれた宗教団体です。経営者が方針を持つのは勝手ですが、労働者にとってはどうでもいい話で、仕事以外にくだらない負担を増やすべきではありません。
「朝礼や早出掃除などが勤務時間前にある。そしてそれが無給。」 本来早出も会社の命令である場合、残業と同様給与を出さなければ違法です。
「有給休暇をとった翌日はみんなにお礼を言って回る」 これ、意外とある職場が多いそうで、有休なんて、とって当たり前、会社は労働者に与えなければいけないものなのに、なぜか労働者がとらせてもらって会社に感謝する、という奴隷根性が定着していて驚きます。
「上司より先に帰ってはいけない」 そもそも仕事終わったら帰ればよい話で、なんの仲良しグループだよ!?と笑ってしまいそうな風習です。
もはやただの違法行為
「サービス残業当たり前」 そもそも違法です。
「組合活動禁止」 もはや労働基準法ガン無視です。 しかし、最近では、会社が都合のよい奴隷だけが欲しいがために、こんな違法行為もまかり通ってしまっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします