ネコちゃんが伝えたいのはこんなこと!しっぽでわかる11の気持ち
ネコともっとコミュニケーションをとりたい…!
ほんと、猫といるの幸せだし、猫の気持ちをもっとわかれば良いのにって思うけど猫たちも私の気持ちを汲もうとしてくれてるの分かる
留守にして帰ってくると、にゃんこーずに文句を言われるのが通例なのですが、最近鳴き声のトーンがすごくバリエーションに富んでいるので、本当に、彼らなりに伝えたいことがたくさんあって訴えてるのがわかる。ごめんよーおかあに猫の言葉がわかればねー(´ー`)
ネコ好きの方ならもっとネコちゃんと意思疎通したいと思いますよね!でも残念ながらネコちゃんは話す事が出来ません。飼い主さんなら鳴き声でなんとなく伝えたいことがわかるときがありますが、ネコちゃんはしっぽでも気持ちを伝えることが出来るのです!鳴き声よりも尻尾の方がわかりやすいので、ネコちゃんともっと仲良くなれるかもしれません。
ネコのしっぽはどんな役割があるの?
猫は動いている時の身体のバランスをしっぽで取ると言われています。猫科のチーターは獲物を追いかける時の急なターンの際、グルグルとしっぽを回してバランスを取ります。猫も走る時やジャンプをする際はしっぽをうまく回して使いますし、高所から飛び降りる時はしっぽをグッと高く上げて、塀の上を歩く時はピンと伸ばしてバランスを取ります。また、猫は寒さに弱い動物ですので、冬の寒い時期はしっぽをマフラーのように首に巻きつけて暖を取ります。更には、しっぽにある臭腺を使ってマーキングも行います。猫が何かにしっぽをこすったり巻きつけている時は、自分の縄張りや所有権を主張しているのです。
マイナビニュース ネコちゃんのしっぽにはバランス取り、感情表現、寒さ対策、マーキングと様々な役割があります。
しっぽで伝えたい11の気持ち
|