
サムネイル出典:NHKネットクラブ 番組表
毎月2500円払っている受信料。決して安くはないと考える人も多いのではないでしょうか?年間にすると、結構高くつきます。
NHKの受信料は視聴している人はもちろん、テレビなどの受信機を設置していたり受信機を持っているだけでも支払い義務は生じます。ですのでこれを逆手に取って受信機を持っていない証明があれば「解約」できるんです。
NHKの見解とは?
出典:YouTube
その1、受信機を持っている。 その2、テレビが家に設置されている。 その3、普通に家でテレビを見ているです。 普段、テレビは見ていてもNHKは見ない、またはテレビ自体をあまり見ない人は増えていると思います。ラジオが好きな人は思い切って受信機を売却してみてはいかがでしょうか?また、スポーツ観戦のみしかテレビを見な人は、友人宅で見たりスポーツカフェなどで、外でテレビをみるようにすると良いでしょう。ここで注意が必要なのですがスマホでテレビが見れる人は受信料が徴収されるみたいですのでスマホの機種にも注意が必要です。スマホでテレビが見れるとゆうことは受信機を持っているとゆうことになってしまいます。
NHK受信料に関するニュース一覧
NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断 (朝日新聞デ...
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000050-asahi-soci
NHKが受信契約を結ばない男性に支払いを求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺
NHK受信料 注目争点(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171206-00000487-fnn-soci
NHKが受信料を払わない男性を訴えた裁判で、最高裁は6日、判決を言い渡す。受信契約を
テレビは見ない!では、どうすれば払わずに済むのでしょうか?
解約するにあたり絶対、解約届けを上手にもらうよう心がけましょう。受信機の売却、譲渡、破棄いずれかの証明書を用意しなければなりません!窓口できちんと交渉すれば対応してもらえます。まずは、譲渡から検討してみましょう。
受信機の譲渡や売却する際の注意点とは!?
■受信機を譲渡する場合 譲渡をする人の住所や名前を聞かれます。必ず準備してキチンと答えられるようにしましょう。譲渡先が決まってないと改めて電話する必要があるので注意が必要です。 ■受信機を売却する場合 上記と同様に、証明書類(領収書など)があれば郵送を要求される可能性がかなり高いと思います。リサイクルショップやネットオークションで売却したら、書類は必ず無くさずきちんと保管しておきましょう。
最後に・・・
もちろん、逆にNHKしか見ないと人もいると思います。為になる番組も多いですよね。しかし、失業中の人や借金があって大変になってしまった人。また小さな子供がいるのに離婚して母子家庭になってしまった人など。すぐにでも節約し生活を切り詰めたい人は。この奥の手を使ってみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします