実はちゃっかり外国で永住権を持っているの巻き(2)

著者:
投稿日:
更新日:

そもそも永住権を与えるからにはだねぇ

「我が国の永住権を欲しいと言うことだが、お前ごとき得体の知れぬ者になぜ永住権を発行せねばならぬのか?そもそも永住権を発行してやるにはそれなりの理由があってしかるべきだ。その方、永住権が欲しいということならば、それなりの準備はできておろうな? え?何を言っておるか。つまりその方が我が国に対してできることは何じゃと聞いておる」


などと言うことは口には出さないが、外国の担当者から見ればそんな気持ちであろう。外国人に永住権をとらせるのであれば、この質問は当然の質問だろう。

要するに準備とはこれに対する回答を準備する作業をすると言うことである。


どれ、では概略だけでもさらっと追いかけてみよう。

その前に、永住権を申請する一個人が、たしかに実在し、たしかに日本国籍を有する者かどうかを証明することと、自分が日本国内において無犯罪者であることを証明しなければならない。無犯罪証明書は各都道府県の警察へ行き、指紋押捺し無犯罪証明書を発給してもらう。これは開封厳禁である。必要書類を発行してもらい、すべを満たしたら外務省に提出する。

この書類のやり取りはエージェントに代行して貰えばいい(当然ながら無料ではないが)。全て自分一人でやれるだろうが、当然ながら全員が東京に住んでいるわけではないから、人に頼んだほうが楽なのだ。

どうしても渡航が必要&1回目の渡航

【何回渡航するのか?】

5年前も現在も変わらないと思うが、基本は3回だと思う。思うと書いたのは、申請者のおかれた環境によるからだ。時間が有り余るほどある人にとっては、渡航回数は少なくなる可能性はある。小生の場合は3回だった。

その内訳を書いてみよう。


【第一回渡航】

身体検査、銀行、無犯罪証明(当該国で)がメインとなる。

①健康診断

港の近くにクァランティンつまり検疫所があり、港湾関係者と同じように検査をされる(のであろう)。この時感じたのは、多分健康診断では、感染症のチェックがメインなのだろうということだ。

身体検査といっても心配するほどのことはない。生命保険に加入する時に「診査」をするが、あのような厳しいものではない。基本的に過去の犯罪歴で刑事罰等についてはクリアになっているので、身体上で問題なのは感染症がないことと、暴力等を引き起こす恐れのある障害がなければ概ね良いと判断されるだろう。

日本から渡航してまさかマラリア日本からかかっている人はいないだろうが、肝炎で感染症となるもにやエイズなどはハネられる恐れあり。

糖尿病やガンや高血圧云々が重篤なものは別として、いざという時の態勢が確認されれば良いと言われている。(そもそも重篤な状態の人は永住しようとするかどうか)


ゼリーというお菓子と似たようなケースを二つとスターバックスでミルクをかき混ぜる15cmほどのかき混ぜ棒を渡される。これが人呼んで「検便検尿検査キット」である。これでかき混ぜ棒の用途の察しがつくだろう。


必ず翌日には準備する。

失敗は許されない。もっとも日に何度もうんちっちをする人なら失敗しても敗者復活戦は可能であるが。

こういうプレッシャーで検査前日を迎えるのだが、小生の宿泊したホテルのトイレは比較的水が多めに溜まるトイレだった。ということは、水のついていないわずかなスペースにナニを無事落下せしめる高度な「ワザ」が必要になる。

不思議なもので、ケースを見て翌日のことを考えていると、俄かに便意を催して来た。「時は今」とばかり攻撃体制いや迎撃体制か、まあどちらでもいいが落下地点を決め天の時を待った。大きな鏡がついていたが、それに映った自分の姿は間抜けなものだった。

予測地点落下を確認し、すかさずつぎの工程に入る。かき混ぜ棒の出番だ。まさかここでうんちっちをすくい上げる棒とスタバのかき混ぜ棒が同じだとは、世の人は夢思うまじ。


暑い国のこと故そのままの状態で放置できず、二つのケースを薬袋でぴっちりと密封し、さらに買い物袋に入れて冷蔵庫に一晩寝かせておいた。

翌日はその「現物」を自分の手で医療スタッフに渡した。


次は血液検査である。それが終わるとX線検査だ。昭和40年代ころの真四角の様な形状の機械の登場だ。スタッフの指示に従機械に抱きつく。スタッフは「はい、息吸って、息吸って!リラックス!リラックス!ハイ終わり」となぜか日本語で言うのだった。

最後は問診だ。最近手術したことはあるか?

「あぁ、大丈夫だね」で終わる。


ちょっとリアルに書きすぎたが、健康診断は無事に終わった。

NBIと銀行

②NBI

その後はNBIつまり、日本でいう警察&公安みたいなところだろうか。

求職者も指紋押捺か何かの登録をしているのか、おびただしい人の行列に圧倒された。

そこでの小生の目的は指紋の押捺だったろうと思われる。指5本を黒く染めて(なかなか洗い流しても落ちない)指紋採取をしてもらっていると、「サー、サーは日本からだね。独身?それならローズ、こちらに来なさい。サー、この子がローズと言うのですが、どうです?何って、サーの嫁にどうかと思って、冗談でがすよ、へへへ」何というほのぼのとしたフィリピン!

こうして「無犯罪証明」を受ける(厳密にはその日の午後につまりエージェントがNBIにパスポートを取りに行くわけだ。)

「永住権」を受けるには、日本においても当事国においても無犯罪者だということが証明されることが原則である。


③銀行

フィリピンに銀行口座を開く必要がある。

当時の小生は、日本における外国銀行の支店に口座があったのでその銀行のフィリピンの支店に赴いて口座開設と相成った。その後、世界的な税隠しなどによって大きな銀�

著者プロフィール
Sharetube