これ、すごいでしょ!?効率よく開ける気持ちいいもの7選
突然ですが、あなたはスティックシュガーをどう開けますか?こう開ける方はぜひ知って欲しいです。
そして試して欲しい。試してください。
真ん中でぱきっと折る!
真ん中でぱきっと折る!
どうですか?気持ちよくないですか?
かなり以前ですが、
知り合いから教わったスティックシュガーの開け方です。
はじめて知ったとき、すごく衝撃でした。感動しました。
当時私は砂糖を入れないとコーヒーが飲めなかったので、この開け方を知ってからは毎回ぱきっと開けて、友達や家族に「見て見て」と得意げに披露していました。
そして、それを見た人はみんなぱきっと開けるようになりました。
私が思うに、これはぱきっとした気持ちよさのほかに、
・袋をちぎる・入れるこのふたつの手間を
・コーヒーのうえでぱきっと折るこのひとつに短縮した気持ちよさがまざってると思うんです。
そう、「効率」です。
効率よくこなす気持ちよさ
声を大にして伝えたい。効率よくなにかをこなすことは、気持ちがいいです!さらに、このスティックシュガーの開け方がすばらしいのは、
ちぎって開けた場合は、ちぎった部分とちぎられた部分のふたつに別れるゴミが、ひとつですむところ。
さらにさらに、二本三本と複数使いたい場合も、いっぺんにぱきっと折れるところ。
死角がありません。
たぶんですけど、「袋状のものを開けるときは上を開ける」のような固定概念が知らず知らずのうちに身に付いてしまっているのかもしれないですよね。
そして、身に付いてしまった習慣を変えることってなかなかむずかしいです。
そこで、
この機会に、一度自分のなかで固まっている「これはこう開けるもんでしょ」という固定概念をぬぐいさって、いろいろなものを効率よく開けてみませんか?
自分でいろいろな方法を探してみるもよし、まずは誰かの方法を真似してみるもよし!です。
新しい発見をしてわくわくしましょう。
みんながどんな開け方をしているのか調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
効率よくパスタの袋を開ける!
パスタの袋って、チャックがついているタイプとついていないタイプがありますよね。チャックがついているタイプは問題ないのですが、ついていない場合どのように開けていますか?
こう開けている方、開けたはいいけど一度に全部使い切れないし、「どうやって閉じよう。。。」と困ったことはありませんか?よい開け方を見つけましたよ。
開ける位置をこのようにすることで、
こんな感じでくるくる閉じることができるのだそう。便利ですよね。無理矢理がんばって上を輪ゴムで閉じようとしなくても、くるくるして輪ゴムなりテープなりで止めればOK。簡単です。
私も今度から真似したいとおもいます。
効率よくえのきの袋を開ける!
寒くなってきてお鍋を食べたい季節になりましたが、お鍋のスタメンといえば「えのき」。えのきを使うときって、根元の部分をざくっと切り落としていますが、切ったあとのまな板が土っぽくなるんですよね。
そしてまな板が汚れてしまうから1回洗わないといけないし、意外と小さな手間がかかってしまいます。
えのきも便利な開け方を見つけました。
「開けずに切る!」という選択肢。すごくないですか?便利ですよね。
・開けてえのきを取り出す
・根元を切る
これらの手間が、
・えのきを袋ごと切る
汚れないし、散らからない。
しめじとかには応用できるのでしょうか?ちょっとむずかしそうでしょうか。
効率よくじゃがりこを開ける!
元AKB48で女優の川栄李奈(22歳)の“じゃがりこの開け方”が衝撃的だと話題を呼んでいる。これはAKB48の中西智代梨(22歳)が自身のTwitterで驚いているもの。中西は「こんな開け方する人初めてみた。衝撃。。
ちょっとお行儀わるいかもですが、穴から直接食べれば手が汚れなくてよいかも!とおもったので載せてみます。効率がよいかどうかは置いておいて、衝撃でした。
ヤクルトを同じように開けて飲む方もいますよね。
効率よくつぶ入りの缶ジュースを開ける!
これはわりとメジャーな開け方かな?とおもいましたが、もし知らない方がいらっしゃいましたらぜひお試しください!コーンポタージュや果肉入りジュースなど、缶で飲むとコーンが底に残ってしまったりつぶがうまく飲めなかったりしますよね。
そんなときは、プルタブをこのように開けてみます。
出典:山本由貴のゆきんこ便り。
んで、あたまの中でつぶつぶがふわって浮いてるのをイメージしながら
缶をやさしくまわしながら飲む!
ですっ(・◇・)/!!
そしたらつぶつぶがのこりにくい
気がするなぁ~。
ちなみにこの“プルタブ半開け。”
ふくれんのつぶつぶミカンジュースにも
絶大な効力をしめすのだ!(・◇・)
わ~またコンポタのみたくなってきた。
出典:山本由貴のゆきんこ便り。
ペタっと完全に倒さずに、半分くらい起こした状態にしてあげるんです。この状態で飲むと、コーンも果肉もきれいに飲める!
たしか半分立てることによって、空気がなんとかでなんとかという仕組みだったかとおもいますが、詳しいことは忘れてしまいました。
気になる方はググってみてください。
効率よく(?)お菓子を開ける!
これはスナック菓子のような袋に有効な開け方です。10円玉を2枚用意して、袋をこんな感じではさんでみます。
そして10円玉をスライドさせると・・・
出先でお菓子の袋などを開けるのに、素手ではなかなか開けられず困った経験はありませんか?そんな時は10円硬貨2枚を使って簡単に開けることができます。写真のように硬貨で袋を挟み込み、スライドさせると簡単に開けることができます。避難所等でハサミが無い時などは知っておくと便利です。
だそうです。ふだんは、もし開けられなかったらハサミを使ったほうがはやい気がしますが、頭の片隅においておくと、いつか使える日がくるかも?
効率よく納豆を開ける!
最後になりますが、こちらの納豆。
私ははじめてこの納豆を開けたときの戦慄を一生忘れません。・タレを取り出す
・タレを開ける
・そそぐ
この3つの行程を、
まさかの
ぱきっこれひとつで済ませたんです。
ふるえずにはいられません。
3つの行程をひとつですよ。。。
私の中で最高位の敬意を評したいです。
納豆は箱をぱかっと開けて、タレをとって、タレを開けて、そそいで、、、って
それが「納豆の常識」になっていませんでしたか?私はなっていました。
常識にとらわれていると、新しいものは生まれないんですね。
でも自分で気づかないうちに、いつのまにか常識として身についてしまいます。
だから、ふと思いたったときは、一度踏みとどまって、あらゆるものをあらゆる角度から見てみるのもよいかもしれません。
「そういや、これってなんでこんなめんどくさいことやってんの」
そんなものがきっとあるはずです。
以前勤めていた会社の上司が呪文のように「効率効率」といっていました。
非効率を指摘された同僚は「効率ってなに?おいしいの?」と愚痴っていました。
どちらかというと上司よりだった考えの私は、気のきいた同調もできず、「あーね」という煮え切らない返答をしたものです。
しかし、声を大にして言いたいです。
効率よくなにかをこなすことは、気持ちいいですよ!
余談ですが、
私は納豆にはカラシ派なので、苦渋の選択ではありますが、
糸の力(極小粒)を選びます。