株価上がっても #給料ぜんぜんあがっていないんじゃないですか日本
年初より株価が上昇し、バブル崩壊後の最高値を更新した2018年。1月下旬になってもその勢いは続いていますが・・・
日本株はバブル後高値、IMF上方修正と米閉鎖解除-日銀緩和維持も ...
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-22/P2ZARC6KLVR501
23日の東京株式相場は3日続伸し、主要株価指数はバブル経済崩壊後の最高値を更新。国際通貨基金(IMF)が世界の成長率予想を上方修正し、暫定予算の大統領署名で米国政府機...
でも、日本人の賃金は2000年以降減り続けてる!!
他のG7諸国ではこの16年で給料は1.5倍ぐらいになっている中、日本の給料は上がっていないどころか減少傾向。もし、中国など新興国も入れればより顕著になりそうですね。実際、日本銀行が行ったアンケートでも以下のような世知辛い結果が出ています。
【悲報】NHKさん、うっかりG7各国の名目賃金をグラフ化して地上波で放送してしまう
https://sakamobi.com/news/nhk-meimokuchingin …
名目賃金とNHK職員の賃金の変化を誰かグラフ化してくれ(;^ω^)pic.twitter.com/m048wiSwrV
とあるツイッター民が給料の手取り金額を晒したところ・・・
キャリアを積んでいるにも関わらず、自分も手取り10万代!という泣けてくるツイートが多く寄せられています。これではまともな消費生活など送れるわけがない。
返信先: @grimgerdeingさん
5年ほど勤めて手取り15万、それから転職して、28歳地方の手取りはこんな感じです。
正社員じゃないのでボーナスは2万ほど。
転職先でちゃんと給料が貰えることを祈ります。pic.twitter.com/HNW8SyMIa2
間も無く入社して28年。
そんな私の給料の手取りが18万。
年度が変わったなら、10%カットが有るのではないかと噂が飛び交う職場。
不安しか無い。
僕の場合
工業高校卒 4月で4年目になる
勤務時間8時〜17時まで
月1の残業 約3時間
月に何回かの
サービス残業 合計 約5時間
第1と第5土曜日は出勤
それ以外の土日祝祭日は休み
人手不足が原因で有休とりずらい
昨日25日に
約半年振りの有休をとる
『手取り約12万』https://twitter.com/grimgerdeing/status/956114008091762693 …
ネットカフェ寝泊まり利用、「住居なし」25%:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/20180128-OYT1T50018.html?from=tw … 月収は「11万~15万円」が46・8%と最多で、住居を確保できない理由については、6割が「入居に必要な初期費用が準備できないため」と回答した。
昨日、大卒7年目の給料が手取り15万もいかないのを見て、日本人は途方もなく貧乏になったんだなと思った。15万という額そのものも、外国の物価に比較した時、昔の15万と全然違うからね。
参考までに、世界各国の最低賃金の比較です。欧米諸国が1000円を超えているのに対し、日本は大きな差を付けられていますね。
なお、公務員4,625円という数字についてはどう算出したものなのか不明です。
人件費が安いから物価も安くなる。円安の影響もあり、欧米人にとって日本は完全に「安い国」になっているため日本への旅行客が増加。その一方、日本人特に若い世代の海外旅行者が減っているというのも納得ですね。
〈経済協力開発機構(OECD)の調べでは物価の影響を除いた実質賃金(各国通貨ベース)は日、米、独など主要7カ国のうち、日本だけが00年よりも低い水準だ〉
日本の賃金、世界に見劣り 国際競争力を左右(賃金再考)