インフレさせるべきという政府の庶民無視の妄言

著者:
投稿日:
更新日:

毎年インフレ目標などというくだらない庶民いじめの妄言を垂れ流す政府の意図の庶民への影響を考察してみました。

インフレ・デフレとは

インフレーション(英語: inflation)とは、経済学においてモノやサービスの全体の価格レベル、すなわち物価が、ある期間において持続的に上昇する経済現象である。日本語の略称はインフレ。日本語では「通貨膨張」とも訳す。


反対に物価の持続的な下落をデフレーションという。

出典:インフレーション - Wikipedia

	
消費者物価指数(CPI:consumer price index)など各種物価指数の上昇率がインフレーションの指標となる。典型的なインフレは、好況で経済やサービスに対する需要が増加し、経済全体で見た需要と供給のバランス(均衡)が崩れ、総需要が総供給を上回った場合に、物価の上昇によって需給が調整されることで発生する。物価の上昇は貨幣価値の低下を同時に意味する。つまり同じ貨幣で買える物が少なくなる。

出典:インフレーション - Wikipedia

	
アイテムを追加
  • 画像
  • 動画
  • 引用
  • Twitter
  • テキスト
  • 見出し
デフレーション(英: Deflation)とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す。略してデフレとも呼ぶ。日本語では物価収縮。対義語に物価が持続的に上昇していく現象を指すインフレーション(英: Inflation)がある。

出典:デフレーション - Wikipedia

	
経済全体で見た需要と供給のバランスが崩れること、すなわち総需要が総供給を下回ることが主たる原因である。貨幣的要因(マネーサプライ減少)も需給ギャップをもたらしデフレへつながる。物価の下落は同時に貨幣価値の上昇も意味する。なお、株式・債券・不動産・エネルギーなど、資産価格の下落は通常デフレーションの概念に含まない。

出典:デフレーション - Wikipedia

	

メリット・デメリット

まず、インフレに関して、政府はトチ狂っているので、インフレになれば商品が高く売れて、景気がよくなり、企業は給与を上げ、結果みんな金持ち、インフレの唯一のメリット、借金の価値が圧縮される、というところだけに目をつけ、政府の負債が軽くなることだけを重視しています。
ここが完全に誤りで、まず、今の時代、景気が少しよくなった程度で企業は給与を上げません。理由は単純で、法律のせいで、給与アップはいくら上げてもよいのに、じゃあ景気・業績悪くなったら給与ダウンしていいのか、というと、そこは法律で一定以上の給与ダウンは禁止されているというありえない矛盾により、じゃあ企業も用心して給与アップなんてしないよね、という話です。

結果企業のためこみと、経営者層の収入だけが上がり続けるというわけです。

そして、庶民の給与は上がらないのに、インフレで商品だけが値上がり、生活は地獄に突入するわけです。

この事実を、金持ちで高給とりしかいない無能政治家集団はまったく気づいていないか、ごく一部、まあ日本に1人か2人くらいの賢い政治家も、自分が得するから黙っています。

逆にデフレだとどうなるか、デフレは物価が下がり、企業の売り上げなどは下がります。しかし、前述の法律により、給与の急激なダウンは避けられますので、元々インフレでも給与なんてすずめの涙ほどしか上がらないことを考えれば、下がらないだけでも御の字です。

そして、デフレにより物価が下がりますので、これは大変庶民の生活にはプラスです。

また、物の価値が下がるということは、今あるお金で多くの物が買えるわけで、結果今の貯金の有意義さが増します。

長引く不況でひたすら貯金に励んできた節約国民は大助かりです。

仮に10年生活できる貯金を作ってきた人がいたら、物価が5分の1になれば、その貯金で50年暮らせる、もはや退職して引退してもよいわけです。

このように、庶民にはデフレはよいことしかありません。

結論

インフレのメリットは単に借金の圧縮だけ、であればそれは赤字を垂れ流し続けてきた政府の悪事で、少なくとも全政治家の財産没収などをしてから初めて国民に迷惑をかけてもよいレベルで、国民の生活としては今ある貯金で少しでも優雅に暮らせるデフレの方が圧倒的にありがたいです。

著者プロフィール
Sharetube