沖縄特産のおいしい海ぶどう料理紹介

著者:
投稿日:
更新日:

沖縄の名産品で、そのままでも、各種料理に使ってもおいしい海藻の海ぶどうのご紹介です。

海ぶどうとは

クビレズタ(括れ蔦、学名:Caulerpa lentillifera)とは、イワズタ科イワズタ属に属する海藻。沖縄県や鹿児島県では、海ぶどうやグリーンキャビアと呼ばれており、食用にする。

和名はもと、くびれのあるツタの意味で「クビレヅタ」であったが、2000年に改定された日本産海藻目録より「クビレズタ」に改められた。最新である2005年改訂版でも「クビレズタ」になっている。(関連:現代仮名遣い)

日本では南西諸島に、日本国外では東南アジアやオセアニア等の浅海域に分布する。主に、潮間帯の下部から漸深帯の砂地に生育する。

長さ2-5m程度まで成長する。匍匐茎(ランナー)を伸ばし、匍匐茎の途中から直立する茎が生える。この直立する茎が食用になる部位で、球状の小枝(葉のような形状)が密生しており、「海ぶどう」の由来にもなっている。また、和名のクビレズタは、直立する茎と小枝の間がくびれていることにちなむ。

海水水槽で観賞用に栽培されることもある。

出典:

	
沖縄県では、昔から食べられており、その形状から海ぶどうやグリーンキャビアと呼ばれている。生で、醤油や三杯酢等をタレのように浸けながら食べる。刺身の付け合わせにもされる。ご飯の上にのせて三杯酢をかけた「海ぶどう丼」や、味付けせずに沖縄そばの上に乗せて「海ぶどうそば」として食べることもある。調味液に長く浸すと、プチプチとした食感をもたらす粒状の部分がしぼんでしまう。また低温に弱く、冷蔵庫で保存すると萎んでしまうので常温で保存する。3-4日間は常温で問題なく保存できる。

おいしい海ぶどう料理の数々

基本は生で、そのままいただくか、他の食材と和え、珍しい料理では天ぷら等火を入れることも。

沖縄で海ぶどう狩りに挑戦!

href="https://t.co/1JeGLwuEvS" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/1JeGLwuEvS

	

鶏のはりはり鍋、海ぶどう、長芋のガーリック焼き

	

海ぶどう動画

	
	
	
	
	









著者プロフィール
Sharetube