コレステロールが気になるなら〇〇を変えよう!
Posted date:

現代の日本は食生活に恵まれており コンビニやスーパーなどで好きなものを購入できる環境が整っています。 つい好きなものばかりを購入して食べたくなるものの そのような食生活を送っていると、生活習慣病になるリスクが高まってしまいます。 特に中高年以降の人は気を付けましょう。 この歳になってくると血中にコレステロールが溜まりやすくなるからです。 コレステロールの全てが悪いのではなく、LDLの存在が厄介です。 血管の壁を傷つけたり血栓を作り出すことで 循環器系の病気を発症しやすくします。 身近なものとして高血圧があり 悪化すると脳梗塞や心筋梗塞などの重い病を引き起こします。 LDLコレステロールを増やさないようにするには 日常の食生活が重要になります。 食事を上手くコントロールすることにより 増えすぎたLDLコレステロール値を下げることが可能です。 健康診断の結果が良好になり、病気にかかるリスクを 下げることにも繋がりますから、今から見直すことをおすすめします。 食事として取りたいのは、不飽和脂肪酸を含む食材です。 オメガ3脂肪酸が該当しますが、その中でも有名なのがDHAとEPAです。 これら脂肪酸には血液の流れをスムーズにする作用があります。 健康食品として人気がある栄養素で 国の機関からも毎日1000mgは摂取することを推奨しているくらいです。 DHAとEPAが豊富に含まれている食材として、青魚があります。 サンマやイワシ、マグロにブリ、サバなどが代表的な青魚です。 どれも日本人にとって馴染みの深い魚ばかりですが 現代人は、欧米化が進み、青魚を食べる習慣が減ってきています。 出来る限り食卓に青魚の料理を並べるように工夫しましょう。 生の青魚を購入するのが難しい、 調理が面倒ならば、缶詰を購入する方法でも構いません。 油分や塩分、糖分などの取り過ぎに気を付けながら缶詰を有効活用しましょう。 オメガ3脂肪酸にはαリノレン酸というものも存在し これも血流改善や血栓予防に役立ちます。 エゴマ油や亜麻仁油などの植物油から摂取可能です。 他に覚えておきたいのが、HDLコレステロールの存在です。 LDLと同じく人の体内に存在するものですが HDLは善玉コレステロールとも呼ばれており HDLが多くなるとLDLの値を下げることができ 血液の流れをスムーズにして、血栓が出来るのを予防してくれます。 HDLコレステロールを増やす食事には チョコレートやアーモンド 食物繊維の豊富な食材、トマトなどが存在します。 積極的に摂取しましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Sharetubeの最新記事をお届けします