• follow us in feedly
scroll_icon
shuffle_button
南海トラフ地震にそなえる11のチェック項目

南海トラフ地震にそなえる11のチェック項目

Author:
UQKUQK
Posted date:
南海トラフ地震にそなえる11のチェック項目
南海トラフの範囲は静岡から四国まで東西700kmと広くになっています。地震が発生すれば影響がひろく被害規模が大きくなります。

2018年時点では地震が発生する場所・日時は特定できません。

南海トラフ地震の情報で信用できるのは政府や気象庁、NHKや民法ニュースが発信している情報だけです。

地震は最新の科学でも予測はできなません。過去にあった地震と海底の地殻変動で地震確率を開示しています。気象庁は予知・予測はできませんが、緊急地震速報と津波警報は国民に通知します。

私たちは何を準備すればいいのか、南海トラフ地震にそなえる11のチェック項目を整理しました。

南海トラフ地震にそなえる11のチェック項目

【すぐにできること】

信用できる情報だけをチェックする

緊急地震速報の設定をする

地震が発生したらどのような行動をするか決める

ハザードマップで生活圏内の危険地域を理解する

災害用伝言ダイヤル171の利用方法を理解する

LINEの位置情報を理解する

 
【早めに準備すること】

非常用バックを準備する

一週間の備蓄食料を準備する

 
【お金と時間がかかるが早めに取り組みたいこと】

自宅の地震対策

自己所有の住居は耐震強化

賃貸でも耐震基準チェック

 

詳細サイト

記事を読んで頂きありがとうございます

この記事を読む価値があると思ったら、あなたのかけがえない親・姉妹(兄弟)・友達・友人・ご近所さんにURLを共有してください。

ひとりでも多くの方々が南海トラフ地震について理解してもらい、被害を最小限にしていければと願っています。

※URL共有ができない方でFacebookかTwitterをされている方は、下の「SNSでシェアしよう!」のFacebookシェアかTwitterのツイートで共有していただければ幸いです。

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったら

いいね!しよう

Sharetubeの最新記事をお届けします

著者プロフィール
UQK