東京発祥の小麦粉だけのローカルフードちくわぶ
塩と水と小麦粉だけで作る不思議な東京のローカルフードな食材のちくわぶのグルメ紹介まとめです。
ちくわぶとは
ちくわぶ(竹輪麩)は、小麦粉をこねたものを茹であげた麩である。東京(首都圏)ローカルの食材であったが、近年はテレビなどで取り上げられて知名度が上がり、全国チェーンの大手スーパーなどで真空パックの製品が取り扱われている。
発祥については記録が少なく定かでない。
東京都北区商工会議所では、1945年(昭和20年)戦後の闇市を起源とし、高価な魚のすり身を使う「竹輪」の代用品として、安価な小麦粉を使い味が良く浸み込むようギザギザの筋で表面積を広げて作ったのが「竹輪麩」としている。
おでん種(タネ)として利用されることが多く、1937年(昭和12年)発行の『軍隊調理法』では、「関東煮(おでん)」の材料としてがんもどき・こんにゃく・大根・里芋と並んで竹輪麩が上げられている。もちもちの食感を楽しむ食材であり、煮る前に一度下茹でを行うことで、粉っぽさが抜けて食感がアップする。少量の塩以外の調味料が使用されておらず、ちくわぶ自体には味がないためだし汁の味をよく吸わせて食べる。おでん以外ではすき焼きや鍋物に入れたり、団子代わりにきな粉をまぶしたり、しるこなどの具として用いられることもある。
おでん種として用いる際、主食代わりとして口にする人もいる。軟らかく煮込まれてさまざまな素材の味が出たつゆを吸ったものが好まれており、クタクタになるまで煮込んだものを好む人もいるが、煮込み過ぎるとちくわぶが溶け出してつゆが濁ってしまうため、好みと頃合いを計って煮られる。また、吸い込ませるつゆにも十分にうま味がないと、味気ないものとなってしまう。グルテンのみではない小麦粉で作られていることから厳密には麩ではなく、食感も生麩とは異なるが、漢字では「竹輪麩」と表記され、麸の一種として扱われることもある。
おいしいちくわぶ料理の数々
さて!帰宅りこ♪夕飯何も食べてないの思い出してコンビニ寄ったら最後のちくわぶゲット(((o(゚▽゚)o)))ちくわぶ無ければおでん買わないからなぁ~(笑)食べたらお写真アップするぜぃ(´罒`)♥pic.twitter.com/UkOuNLNNiU
『スポトラ』は、全国の手軽に楽しめるトランポリン練習場情報が満載の検索サイトです!!全国のトランポリンが楽しめる施設の数々をご紹介。
ちくわぶ料理動画
参考
https://matome.naver.jp/odai/2144518153719648301
東京発祥でかつては関東地方くらいでしか見かけなかったちくわぶのご紹介。