感じが悪く嫌われ、出世も成功もできない人の特徴
感じ悪い人といえば、どんな人が思い浮かびますか?そのような人たちは、他人を不愉快にさせる嫌な共通点が存在し、
こうした人は職場で孤立してしまったり、常に仲間外れにされるなど、
多くの人から避けられ、嫌われてしまう特徴が見られます。
世の中を上手に生きるためには、感じの良い人であった方が明らかに得で、
幸せなはずなのに、こうした人に限って、成長も改善も見られません。
改めまして、こんにちは!
今回は、感じが悪く嫌われる人の特徴をご紹介します
挨拶を無視する
例えば、朝に「おはようございます」と絶対聞こえるくらいの声で挨拶をしても、平気で無視したり、仲の良い人だけに挨拶を返すなど、
こういう人は性格がとても悪く、内弁慶や権力に媚びることも多く、
イメージは最悪で真っ先に嫌われるタイプです。
挨拶一つで感じ悪い人と良い人に、簡単に分かれてしまうので、
挨拶は気持ちよくしたほうがいいですね。
自分が正解と思い込んでいる
このタイプは他人に厳しく、重箱の隅をつつくように失敗やミスなどをほじくり返し、きつくトゲのある、嫌な言い方で立場の弱い人間を攻撃する割には自分に甘く、
自分がちょっとでも成功を収めると自分を褒めたたえ、
失敗すると、たとえ自分に非があろうとも、その非を認めようともしない人です。
自分が有能であると思い込み、自分の発言や行動を正当化しようとすることばかり考え、その自分の考えは全ての人に当てはまると勘違いし、他人に押し付けることまであります。
中高生くらいまでの子供なら「反抗期」として捉えられるかもしれませんが、
このような幼稚な大人が周りから好かれる理由はなく、相手にもされなくなるでしょう。
愛想がない
愛想がない人と会話していても盛り上がることは滅多にありません。つまらないからです。
さらに、気遣いのない言葉を口にすることも多く、これが店員ともなれば、
お客をイラっとさせてしまう原因となり、場合によっては喧嘩を売られたり、
クレームをつけられることにもなり得ます。
また、同僚からも煙たがられるでしょう。
さらに、このタイプは異性にモテない人の特徴にも当てはまります。
社会で孤立しないためには、ある程度の愛想が必要なことは言うまでもない事実ですね。
何でも他人のせいにする
仕事の責任を押しつけられたり、自分が幸せになれない理由を周囲や環境のせいにしたり、
何でもかんでも他人のせいにする人で、自分が悪くない理由を必死に述べるとともに、
悲劇のヒロインを演じるなど、近寄りたくなくなるほど感じが悪く、鬱陶しいタイプです。
さらには、ろくな結果も出せていないのに自分がどれだけ頑張っているのか、
どれだけ大変なのかという事を延々と語るタイプも多く、周囲を面倒な気持ちにさせます。
こちらも積極的に付き合いたいと思わせる性格でないことは確かですね。
自身の正論を押し付けてくる
いつも正論を押し付けてくる人は、はっきり言って面倒な性格で、どうでも良いことに対しても正論を押し付け、議論に持ちこもうとまですることは、
相手の気持ちを理解できていない証拠です。
こちらも自己中心的な性格の人が多く、
自分が絶対に正しいと思い込んでいる正論を
押し付けることで、自分の意見を押し通そうとしたり、
相手を黙らせようとしています。
このタイプは厄介で迷惑な嫌われ者、モンスタークレーマーの心理に当てはまることで、
自分が絶対に正しいかの如く、時には難癖や因縁ともいえるような主張を繰り返し、
相手が認めるまで攻撃的な態度を取り続けるのは、もはやビョーキです。
嫌味な人
嫌味を口にする人の心理には、「相手を見下している」「嫉妬している」などの心理が当てはまり、
どちらも他人を不快にさせる最悪の行為です。
世の中には他人を貶めることで、自分が有能であるとアピールしたり、
言葉のあげ足をとって相手を攻撃する人がいますが、
こうした人は関わってはいけない人に当てはまります。
はっきりと攻撃してくるならまだ対処もできますが、
中には遠回しにネチネチと攻撃してくるタイプもいるので、
そんな人間と付き合っていたら人生を損するかもしれないので、
可能であれば近づく事をやめましょう。
打算的で利己的な人
打算的な人は損得で動く人であることから、得すると評価した時には媚びを売ったり、愛想よく振舞うことができる一方で、得するものは特にないと評価した時には、
態度を大きく変えます。
利己的な人はもっとタチが悪く、自分の利益のみを追求しようと行動に移すため、
詐欺で大金を騙し取って逃げる人や洗脳者など、
相手にとって利益となる提案をしないのが、利己的な人の特徴となります。
どんな手を使ってでも自分の利益ばかりに夢中になる人は、感じが悪くて
警戒されるべき人間と言っても過言ではありません。