【雑学】一級河川は、水質で決まるのではない
水系の重要度で分類されている
一級河川とは安全・経済の面で与える影響が大きい川のことです。
水質などを基準に一級か二級かと分けたものではなく、河川の管轄によるもの。この2種類はそれぞれ独立したもので、一級河川の水系内に二級河川が含まれるということはない。
・二級河川 : 一級水系以外の水系で、公共の利害に重要な関係があるもの。
都道府県が指定・管理する。
Twitterより
「一級河川」って特に重要な河川という意味で、水質とか景観は関係ないのねん しかも1万4000弱ある一級河川は二級河川の2倍ほど多いのかん… なんだ、一級っていうからレアなのかと思ったらそんなこと無かったん
一級水系(一級河川)って国土保全上または国民経済上特に重要であれば水質とか関係ないのか…? それとも荒川のウィキが違うか
「一級河川」って水質とか生態系の指標なのかと思ってたから、神田川が一級河川ってなんのギャグか、と思ったら、重要度のハナシなのね。