【雑学】ドラえもんは職業名を設定されたことがある
ドラえもん百科に記載されていた「特定意志薄弱児童監視指導員」というもの
月刊コロコロコミックでかつて創刊時から数年観連載されていた、「ドラえもん百科」なるコーナーに出ていたものです。筆者は片倉陽二。
ドラえもんですが、のび太を子守するだけの単なる猫型ロボットではなく、とてもしっかりした職業名があります。それは「特定意志薄弱児童監視指導員(とくていいしはくじゃくじどうかんししどういん)」!
ドラえもんの職業は「特定意志薄弱児童監視指導員」らしいです。特定意志薄弱児童に認定されているのび太…頑張れよ…。
Q 「特定意志薄弱児童監視指導員」という職業に就いているマンガのキャラクターは誰でしょう? A 「ドラえもん」・・です。
ドラえもんは“特定意志薄弱児童監視指導員”という肩書を持っているそうです。これは『ドラえもん百科』という作品で発表されたものなので、公式設定とするかどうかはファンの間でも議論されているのだとか……。
その他情報
元アシスタントの片倉陽二さんが勝手に作った設定だった
ドラえもんの職業・・・として片倉陽二という人(藤子プロの元アシ)とコロコロ編集部によって当時あったコロコロコミックの「ドラえもん百科」というコーナーに独断で記載されたものです
藤子プロで長くアシだった人ですが、彼が編集部と独断で仕立て上げた「ドラえもん」」世界の裏設定がこの「〜百科」内で続出し、後年その整合性を巡って混乱が起きたりしました。別名「片倉設定」。
作者の藤子不二雄さんも後から知ったという
この「片倉設定」は、上記の経緯から藤子不二雄自身が後年初めて知って驚いた、などと言うモノもある一方、その内のいくつかは、公式に本編の設定として用いられる様になった物もありました。
「ドラえもん百科」は基本的には片倉式ドラえもんの設定が記載されているだけですので公式設定ではありません、ただし後から公式側が片倉設定から案をもらって公式化した設定もいくつかあります(ドラえもんの足は常に数ミリ浮いてる、ネズミに耳をかじられたショックで全身青ざめ、そのまま泣き続けた結果声も変わった、等)
Twitterより
隼「ドラえもんの職業って知ってる?」
玲於「お助けロボットとかじゃないの?」
隼「『特定意志薄弱児童監視指導員』」
玲於「!?」
隼「『特定意志薄弱児童監視指導員』」
href="https://twitter.com/hashtag/%E8%A6%81%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E5%AD%90%E5%AE%88?src=hash" data-query-source="hashtag_click" class="twitter-hashtag pretty-link js-nav" dir="ltr"> href="https://t.co/72JCmGMA0l" class="twitter-timeline-link u-hidden" data-pre-embedded="true" dir="ltr">pic.twitter.com/72JCmGMA0l